• もっと見る

« 広報 | Main | あらたのおススメ»
<< 2012年07月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
あろえ
法人研修 (03/17) スターキッド
法人研修 (03/15) あんどーなつ
新年度スタート! (04/04) 日本財団 山田
新年度スタート! (04/02) 赤ヘル
着々と (03/21) koumama
着々と (03/19) どーなつ
2009年!! (01/05) 日本財団 山田
2009年!! (01/04) あろえ
クリスマス会 (12/28) koumama
クリスマス会 (12/25)
日別アーカイブ
法人研修 [2011年03月15日(Tue)]

去る3月6日(日)にコミュニティ茶屋で法人研修を行いました。

法人研修とは…
 ・居宅サービスステーションあらた
 ・後志さぽーとネットきらら
 ・羊蹄山ろく相談支援センター
 ・羊蹄山ろく児童デイサービスセンター
 ・サポートセンターたね
 ・ぷかぷかひろば
以上のスタッフが一同に会し、テーマに沿って研修を行う場です。


法人研修を行うのは今回で3回目。

1回目のテーマは…
「各々の事業所の活動内容と平成22年度の事業計画について」
2回目のテーマは…
「事業計画の前期振り返りとグループワーク」

そして今回のテーマは…
「事業計画の後期振り返りと来年度の体制について」でした。


例えば!あらたで言えば…

余暇支援の取り組み状況はどうだったか?
広報は予定通り出せているか?
個別支援は進んでいるか?

などについて事業所内で振り返りをし、
その取り組み状況や反省点をこの場で発表しました。


事業所が大きくなるにつれて…
各々の事業内容が見えずらくなってしまうのではないか?
スタッフ間のコミュニケーションが不足してしまうのではないか?

正直そんな不安も多少はあったのですが、
このような場を設定することで、ちゃんと解消されていきますね。

とっても貴重な場となっています。


また来年度も、年に3回ペースで法人研修を行っていく予定です!
今後、その様子をしっかりお伝えできれば…と思います。

あろえ

釧路研修C [2010年11月05日(Fri)]

さてさてキラキラ
少し間が空いてしまいましたが!

釧路研修3日目の様子をご紹介しますp(^^)q


前日の飲み会のお酒が少し残っているスタッフもいる中…
(↑冗談です汗
少し遅めの10時30分に法人本部へ。

2つのグループに分かれて
 ・地域活動支援センター「親子の家」
 ・相談支援事業所「いんくる」
                   を見学させていただきました!

「親子の家」では全力で子どもたちと遊び…
「いんくる」ではお互いの地域の相談事情を共有し合い…

どちらも充実した時間を過ごすことができました笑顔


午後からはコミュニティハウス「冬月荘」で親子ランチをいただき…
(絶品でした♪)

                          
その後、職員の方から「冬月荘」に関する色々なお話を聞き…
(勉強になりました!)

夕方から行われた「Zっと!Scrum!」を見学させてもらいました。

そこには…
「冬月荘」という1つの場所を起点として、本当に色んな人々が集まっていました。
そして…
「決して一方的に支援するのではなく、助ける⇔助けられるが双方に存在する」
「誰もがパワーをもらえる、元気になれる」
その現場を確かに見ることができました。

ステキでした〜キラキラ

こういう場所が後志にもあればいいなぁ…
そんな想いがフツフツと湧き上がってくる場所でした。



あっそうそう!
2日目は少し空き時間があったので、「こども遊学館」にも足を運びましたp(^^)q

「障がいがある子もない子も誰でも楽しめるように…」
と作られたこの施設。

室内にある砂場↓


車イスの方も楽しめる工夫↓


とっても狭い空間↓


螺旋状のスロープ↓


その他にも感覚遊びを楽しめるところなどもあり、
はまりそうな子がたくさんいそうでした(笑)

実際私たちもバッチリ夢中になり…
いい大人たちが本気で遊んできました〜(笑)



本当にザッとですが、こんな感じで2日間があっという間に過ぎていきました。
とても充実していたし、こちらに帰ってきてからは「私も何かしてみたい!」と思うようになりました。
「具体的には?」と聞かれると、まだ「…。」ですが困った

それでもこのような気持ちが芽生え始めたことこそが
地域福祉づくりへの第一歩かな?と思う今日この頃です。

ネットワークサロンの皆さん!
本当にどうもありがとうございましたp(^^)q
あろえ
釧路研修B [2010年10月29日(Fri)]

ネットワークサロンさんの視察研修〜2日目〜の内容をご紹介します!


2日目は9時に法人本部へご挨拶をし、
さっそく「地域起業創造センターまじくる」を見学させてもらいました。











「まじくる」とは、誰もが参画して地域のことを地域で考えられる場所であり、現在、内閣府の「地域社会雇用創造事業」の一環としてインターシップ事業を実施しています。

今回はちょうど第4期生の初日ということで、研修生の皆さんと一緒にオリエンテーションに参加しました。

初日ならではの独特の緊張感が漂う中…
グループワークを大切にしながら、研修生の皆さんが「まじくっている」様子を見させていただきました。


その後、「子育てカフェえぷろんおばさんの店」で昼食をいただきました。










アットホームでとても落ち着く雰囲気。
すぐ隣りには子どもが遊ぶスペースも。

ここに親御さんたちが集まって色々な情報交換をしたり、色んな想いを共有したりするそうです。
まさに「たまり場」ですね。

こういう場所…
ぜひ倶知安町にも欲しいですね〜p(^^)q

ちなみに!
カレーライス(アイス&ドリンク付)や日替わり定食などは680円で食べられます!










おいしかったです笑顔


午後からはそれぞれに別れて、ヘルパーに同行したり、児童デイサービスセンターを見学したり…
夕方にはあらたと同じように居宅介護事業を行っている「PASS」の皆さんとの情報交換も行いました!

そして夜はそのまま「PASS」の皆さんと飲み会へ!

釧路の居酒屋でお酒を飲みながら
仕事のことなどを中心にたくさんお話をしてきましたo(^-^)o

勤務体制や住む地域などは違っても、共有できることがたくさん!
同じ業種の人と関わることがあまりない私たちにとっては、とっても貴重な経験になりましたp(^^)q

どうもありがとうございましたm(__)m

ちなみに…
飲んだ後の“しめ”はやっぱりラーメン!!

…ということで、
最後に釧路ラーメンもいただいてきましたぁ〜ラーメン










とってもあっさりとしていて絶品でしたキラキラ



3日目の内容はまた近いうちに〜びっくり

次回に続く…乞うご期待!2  (笑)
あろえ
釧路研修A [2010年10月28日(Thu)]

昨日、釧路から無事に帰ってきましたびっくり

帰りの道中は、行きのように快調ではなく…
こちらに近付くに連れて景色がどんどん白くなってきたため、
ハラハラドキドキの道のりでしたf^_^;

それでも!!

鶴居で丹頂鶴を見たり、


帯広で豚丼を食べたり…


と、せっかくなので少し観光しながら帰ってきました車ダッシュ



さてさて!
こんな道中の出来事ばかりを語っていてはいけませんね(*_*)

研修の中身をご紹介しなくては汗

ですが…
研修の内容を書き始めるととっても長くなりそうなので、
また日を改めてご紹介したいと思います!


次回に続く…乞うご期待!!

(まるで連続ドラマのようですね〜汗

あろえ

釧路研修@ [2010年10月24日(Sun)]

明日から…あらたスタッフ4人で、釧路の地域生活支援ネットワークサロンさんへ見学(研修)に行きます!

今日はその移動日でした。

朝9時30分頃に事務所を出発して、いざ!釧路へ車ダッシュ

…の前に!!

小樽でお土産を買い…

途中の日高町で昼食を食べました料理

どうやら“やまべ”が名物らしいのですが、
ほとんどのスタッフが「やまべとは…?」というリアクション…f^_^;
結局、スタッフ1人だけが“やまべ天丼”を食べていました!



美味しそうでしたp(^^)q


その後は日勝峠を通って…



途中の豊頃町で少し寄り道。

“はるにれの木”が有名らしく、張り切って見に行きましたが…
なんせこんな時季ですから、最盛期とはいかず(*_*)



今度は夏くらいに見に行きたいですねp(^^)q


その後、18時くらいに釧路に到着し、
夜ご飯のお寿司(もちろん回転f^_^;)を食べました音符



絶っ品でした♪


明日からはいよいよ!研修開始ですo(^-^)o

ネットワークサロンさんの活動を肌で感じ、
後志でも何か取り組めることはないか?
良いところをどんどん吸収してきたいと思います!


ちなみに…
長い道中ですから、ケンカをしないようにドライバーや車内の座席はくじ引きで決めたのですが…
なぜか1人だけたくさん運転するハメになってしまいました(>_<)

帰りはどうなることやら…??(笑)

あろえ