• もっと見る
« 2018年03月 | Main | 2018年05月»
プロフィール

荒川クリーンエイド・フォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
<< 2018年04月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/araclean/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/araclean/index2_0.xml
認定NPOへの道C-「寄付金の収益認識」- [2018年04月18日(Wed)]
こんにちは!ママボランのおおつきです。

子供の保育園入園まであと少しわーい(嬉しい顔)
仕事復帰の不安はありますが、子供の成長は楽しみでもあり。
そんな毎日を過ごしています。

さて、2017年12月12日に「NPO法人会計基準」の一部が改正されました。
これにより、クレジット寄付等、入金の確実性がある寄付は未収計上が原則となりました。

ですが、現状、認定のPSTの寄付は現金基準のままです。
実績判定期間中に受け入れた寄付と活動計算書の寄付に差異がある場合は、差異の理由がわかる書類を添付する必要があります。

この点、NPO法人会計基準委員会では、「会計基準の改正により、活動計算書の受取寄付金が未収計上できるとなれば、認定でも認められるのではないか」と述べられています。
(参照:2016年12月22日第5回NPO法人会計基準委員会「NPO法(認定制度)、所得税法(寄付税制)と会計基準改定の関係について」)

改正された会計基準の適用時期はNPO法人の任意のようですが、今後は認定の寄付も未収計上に変更となるのでしょうか?
気になるところです。

詳細は、こちらをご参考ください。
NPO法人会計基準協議会、NPO法人会計基準が改正されました。
http://www.npokaikeikijun.jp/topics/kaisei_201712/
Posted by 荒川クリーンエイド・フォーラム at 11:53 | 認定NPOへの道 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
認定NPOへの道B−寄付金控除− [2018年04月12日(Thu)]
こんにちは!ママボランのおおつきですわーい(嬉しい顔)

毎日あたたかくていい天気ですね。
最近は毎週子供と動物園巡り犬をしています。

さて、認定NPO法人に寄付をすると、税務上の優遇措置を利用することができますが、
この制度を利用した人がどれくらいいるのか、ご存知でしょうか?

なんとexclamation内閣府の調査によると平成27年はたった1%だったとのこともうやだ〜(悲しい顔)

制度を知っていたけど利用しなかった人は12.3%で、
制度を「知っていた」層は合わせて13.3%しかいなかったようです。
(参照:平成29年3月21日、内閣府NPOホームページ「平成28年度市民の社会貢献に関する実態調査」、23ページ)

それにしても、優遇措置の利用者はまだまだ少ないですし、
制度をいかに周知するかがポイントですね。

例えば、個人が認定NPO法人に1万円を寄付すると、所得税は3,200円減少します。
・税額控除の計算式:(年間寄付金額−2,000円)×40%
 ・都道府県と市町村双方が寄付金として指定した場合は、
所得税のほか住民税も10%税額控除できます

認定NPO法人に対する寄付は、
税額からダイレクトに控除できる税額控除が選択できるようになったので、
たいへんメリットが大きいのです。

詳細は、こちらをご参考ください。
内閣府NPOホームページ
・個人が認定・特定認定NPO法人に寄附した場合
・国税庁、寄附金を支出したとき
Posted by 荒川クリーンエイド・フォーラム at 16:47 | 認定NPOへの道 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
認定NPOへの道A−簡単に寄付できるんですね− [2018年04月04日(Wed)]
こんにちは!ママボランのおおつきですわーい(嬉しい顔)

私は申請書類作成のため、荒クリFさんの会計帳簿を見ながら、寄付金収入の割合を確認しているのですが、その作業の中で、寄付にはいろいろな方法があることを知りました。

荒クリFさんでは、郵便振替や銀行振込以外に、スマホやクレジットカードから簡単に寄付できる「かざして募金」のサービスも利用できます。
http://www.cleanaid.jp/acaf/prof/member/kifu

荒クリFさんの活動を応援してくださる方、ぜひご寄付をお願いいたします。

寄せられた寄付金は、荒川流域のさまざまな自然再生活動に活用されているそうです。
Posted by 荒川クリーンエイド・フォーラム at 13:45 | 認定NPOへの道 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)