今回、荒川クリーンエイドフォーラムさんのインターンシップのプログラムの一環として、
クリーンエイドの体験説明会に参加させていただきました。
○大量のゴミが…場所は千住新橋下の荒川河川敷。
当日は朝から雨が降っていましたが、小雨程度だったので予定通り午前中にゴミ拾いを実施しました。
スタッフの集合時間であった9時に河川敷に行くと他のスタッフさん方は
実施場所の下見を行ったり、ゴミが拾いやすいようにヨシ原を刈ったりなど
すでに作業をなさっていて、自然保護に対する熱意を感じました。
私も打合せ後、清掃場所の下見に行くとそこには、
どこからこんなにゴミが来るのかと不思議に思うくらいの大量のゴミが落ちていました!

データの入力作業などでゴミの多さは知っていたつもりでしたが、
実際に見てみると改めてその量の多さに圧倒されました。
下見が終わって会場の準備などをしていると、受付開始時間直後から続々と
参加者のみなさんが集まってきました。
雨のため参加者は半分程度になってしまうのでは…と心配していましたが、
ほとんどの方が参加してくれて、総勢約40名が集まりました。
中には中学生や高校生など、私よりも若い学生さんたちも多く、
私が高校生のころはボランティアをやったことがなかったので、
そのボランティア精神が素晴らしいなと思いました。
○ゴミ拾い開始!10時からゴミ拾い体験開始!
私も参加者のグループにいれていただき、ゴミ拾いを開始するとものの数分でゴミ袋がいっぱいに。
ゴミ拾いは40分間でしたが、拾いだすと夢中になり
あっという間に時間が過ぎてしまいました。

集まったゴミ袋は約40袋!粗大ゴミも多く集まりました!
ゴミ拾いのあとは、ヨシ笛とカニとのふれあい体験。
どちらも普段の生活では体験することのないものだったので、
とても貴重な体験ができました。
○感想今回のイベントに参加させていただくことで、
改めて荒川のゴミ問題を知ることができました。
ゴミをすべて無くすことはできないかもしれないけど、
一人ひとりの心掛けで必ずゴミを減らすことはできると思います。
私自身もこれからは、レジ袋をもらわない等、
ゴミを出さない生活を心掛けたいと思いました。
スタッフの皆さん、そして参加者の皆さん、本当にありがとうございました!
(明治大学 2年 渡邊千晴)