☆走った後はゴミ拾い!☆ARAKAWAクリーン10Kに参加しました [2015年01月28日(Wed)]
1/17(土)、2015年初めての事務局が関わるクリーンエイドは、マラソン大会の後にゴミ拾い!ということで、今年も昨年に引き続き、FUJIO PROJECT主催、第4回ARAKAWAクリーン10Kに共催として参加してまいりました\(^o^)/
当日は晴天ながらも強風だったため、ランナーの皆さんにとっては大変なコンディションとなってしまいましたが、それでも多くの皆さまにゴミ拾いを行っていただきました。 ●開会式 主催のFUJIO PROJECT代表の宮地藤雄さんの挨拶から始まり、プロの書道家、書き心 春流 破留さんによるパフォーマンスが行われました。 ![]() ![]() (開会式の様子) ![]() (パフォーマンスの様子) ●レーススタート! 最初はキッズラン、続いて5kmと10kmのそれぞれを走る大人たちのマラソンがスタートです。 ![]() ![]() レース中は事務局スタッフも仕事そっちのけ?で、ランナーの応援に熱が入りました^^ 昨年等団体ともコラボした、グッド・チャリズム宣言プロジェクトの皆さんも今回の大会に参加し、自転車による先導が行われました。 荒川クリーンエイドだけでなく、荒川にいろんなかたちで関わっている様々な団体が携わっているのも今大会の特徴でもあります。 ●レース終了後は荒川クリーンエイド♪ 走るだけでなく、使ったフィールドもきれいにしよう!というのが今回のコンセプトです。 ゴールしたランナーさんから順次自由にゴミ袋と、トングを持ってもらい、水際に落ちているゴミを拾っていただきました。 結果、燃やすゴミ9袋、燃やさないゴミ3袋、ペットボトル6袋の合計18袋、粗大ゴミは5個と、走った後のゴミ拾いとは思えないほどの量に! ゴミ拾い後は紙芝居を聞いていただいたり、フライヤーを配布したりなど川ゴミについて理解を深めていただきました。 (子どもたち同士で紙芝居の読み合いっこ♪ゴミはどうして川にあるといけないかわかったかな?) ●「来たときよりもきれいに」 ![]() 今回のクリーンエイドは「使ったところはきれいにしよう!」というのが目的でした。 しかし、自分たちが使ったフィールドに限らず、全く別の荒川の水際にたまっているゴミまで拾ってくださるという、なんとも素晴らしい姿を見せていただきました! 「来たときよりもきれいに」という言葉は小学生ぐらいのときに良く言われていた言葉ですが、今回はまさにそれが「体現されている」と感じました。 ランナーの皆さま、お疲れさまでした。 そして、ゴミ拾いに協力してくださった皆さま、本当にありがとうございました! 日頃から「来たときよりもきれいに」「使った後よりもきれいに」を意識して過ごしたいですね(^−^) (藤森) ----------------------------------------------------------------------- ★荒川クリーンエイド(ゴミ拾い活動)に参加するには >> http://www.cleanaid.jp/repeat ☆寄付するには >> http://www.cleanaid.jp/acaf/prof/member/kazashite ◆荒川クリーンエイド・フォーラム トップページ >> http://www.cleanaid.jp/ ----------------------------------------------------------------------- |