• もっと見る
« 2014年10月 | Main | 2014年12月»
プロフィール

荒川クリーンエイド・フォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
<< 2014年11月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/araclean/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/araclean/index2_0.xml
釣り具やひも状のゴミが、生物を傷つけている! [2014年11月21日(Fri)]
yurikamome_mini2.jpg
                    (クリックすると大きくなります)

一見、なんとも愛らしい鳥の写真、でもよく見ると・・・
くちばしに釣り具が絡みついています。

手を使ってはずすことができない鳥たち、
傷つき、えさを取ることができなくなってしまった彼らは
いったいどうなってしまうのでしょうか。
続きを読む・・・
なぜセイタカアワダチソウを抜くの? 〜荒川・小松川自然地の場合〜 [2014年11月14日(Fri)]
gairaishujoso.JPG

ここは、荒川の河口に近い、小松川自然地の草はら。
近くの小学生たちが、セイタカアワダチソウの抜き取りをしています。
太い茎も、数人で協力して、まるで『大きなかぶ』のようです(^_^)/

ここでは、地域や学校、企業の人たちが協力して
外来種セイタカアワダチソウの抜き取りをしています。

でも、なんで外来種を抜くんでしょうか。
今日は、そのことをちょっとお話したいと思います。
続きを読む・・・
やってわかる、荒川クリーンエイドの魅力!それは劇的な○○!! [2014年11月05日(Wed)]
荒川クリーンエイドの魅力とは一体何なのか。。。

1994年に約2,600人からスタートしたこの活動は今年で21年目を迎え、
今や参加人数が年間1万人を超える大規模な活動へと成長しました。

それだけ長く多くの人に続けられるには理由があるはず。。。

○荒川クリーンエイドの魅力とは?
そこには、ひとえに環境問題に取り組みたい、荒川の環境を良くしたいという
「想い」だけでは続けてこられなかったはずです。
続きを読む・・・