• もっと見る
« 2012年04月 | Main | 2012年06月»
プロフィール

荒川クリーンエイド・フォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
<< 2012年05月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/araclean/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/araclean/index2_0.xml
協賛品のボールペンが届きました [2012年05月31日(Thu)]
荒川クリーンエイド2012の協賛品として、公益社団法人 食品容器環境美化協会様より、
たくさんのボールペンが届きました。
120531pen1.JPG

今年は、緑色が明るくさわやかなボールペンです。
リサイクルマークと共に『ポイ捨てはやめましょう。』と記載されています。
120531pen2.JPG

このボールペンは、荒川クリーンエイドでゴミ調査をする際に、
調査カードにグループごとに記録していくのに大変役立っています!!
これで、今年も多くのグループがゴミ調査をできます。
ご協賛ありがとうございました!
5/26 熊谷の河川敷でのクリーンエイド [2012年05月26日(Sat)]
5月26日 埼玉県熊谷市の荒川河川敷で、情報労連埼玉県協議会さん・NTT労組埼玉県グループ連絡協議会さんの主催でクリーンエイドが実施されました。
この日は情報労連さんの全国一斉の環境キャンペーンで全国で約5000人が様々なボランティア活動に取り組まれているとのことで、その一会場となりました。東京でも足立区内の荒川河川敷でクリーンエイドが同時に実施されました。

まずは受付で、ゴミ袋や調査カードを受け取り、どのようなゴミ拾いをするのかを事前に確認します。
受付のテントには児童労働撲滅キャンペーンの展示もありました。
120526CA0.JPG

広い河川敷で、ゴミ拾い
グループごとに、ゴミの種類と個数を数えながらのゴミ拾いのスタート。
広い河川敷で、川を見る余裕もないほど熱心に、ゴミを見つけてはカウントして回収して回りました。
ゴミは、やはり人が訪れるコンクリート護岸に多くあったようでした。
120526CA1.JPG

駐車している車の後ろには・・・
また、車が駐車されている後ろの草むらでは、よく目を凝らして見てみると、タバコのすいがらや、空き缶、ペットボトル、お菓子の袋などが見つかってきました。
きれいに見えた河川敷でしたが予想以上に多くのゴミが回収されました。
120526CA2.JPG120526CA4.JPG
みなさん真剣にゴミを拾っていましたが、
周囲には遠くの山も見え、空がとっても綺麗で、とっても気持ちの良いところでした。

おつかれさまでした!
この日、熊谷会場に参加されたのは105名。
東・西の2グループに分かれ、合計約1kmの範囲のゴミを拾いました。
集めたゴミは63袋とタイヤやバイクの部品などの粗大ゴミ9個。

みなさんおつかれさまでした!!(伊)
120526CA5.JPG

5/20「外来種の若葉観察と除草体験」イベント開催! [2012年05月21日(Mon)]
暖かな初夏の陽気のなか、46人の皆さまのご参加を得て、
小松川自然地・里川プロジェクトの2回目のイベントを開催しました。

プロジェクトの紹介
まずは、看板の前で、プロジェクトのご紹介。
東京都の「新しい公共」事業の一環として、
自然環境に関心のある市民の皆さんと共に、
この地の自然に親しみ、そして保全する活動を展開していきます。
hajimenokai.JPG
「地域住民・NPO・企業・行政等が協働して、人々が自然と触れ合い親しみながら、
自然環境が守られる仕組みを創造する」のが、プロジェクトの主旨です。


セイタカアワダチソウの抜き取り
今回の主な活動は、ここ小松川自然地で在来植物を圧倒している
外来植物セイタカアワダチソウの抜き取りボランティア。

nukitori3.JPG
蒸し暑い草原のなか、約1時間熱心に作業を行っていただきました。
熱中症にならないよう、給水を取りながらの作業です。

nukitori1.JPG
小さな子どもたちも、本当に熱心に取り組んでくれました!

ookamakiri.JPG
こちらは、オオカマキリの卵。
卵がついている茎は抜かないでね。
講師から生き物の解説を受けながらの楽しいボランティア作業です。

作業の成果はこちら。
before.JPG
Before写真
背の高い長い葉の植物がヨシ、
手前の背の低い短い葉がセイタカアワダチソウ。
調査区の植物の約8割をセイタカアワダチソウが占めています。

after.JPG
こちらがAfter写真
セイタカアワダチソウはすっかりなくなり、
在来種のヨシの他、イネ科の植物が目立っています。

外来植物って?
外来植物は、自ら好んで日本にやって来たわけではなく、
人間の活動によって入って来たもの。
中には、広く繁茂して、在来植物の生育を大きく妨げてしまうものもあります。
そのひとつと考えられているのが、セイタカアワダチソウ。
小松川自然地では、このセイタカアワダチソウの抜き取りなどをして、
それによって、植生がどう変化していくか、どんな在来植物が増えてくるかなどを
皆さんといっしょに観察していきたいと思います。


干潟のカニさがし
ボランティアで汗を流した後は、涼しい干潟で、お楽しみのカニ探し。
kanisagasi.JPG
どろんこの干潟に下りて、岩場でカニさがし。
ケフサイソガニなどの小さなカニたちがたくさんみつかりました!


次回は、6月9日(土)「初夏の植物や昆虫の生き物調査」(ご案内はこちらから)
自然観察指導員といっしょに、初心者・お子様でも参加できる方法で、
この地の植物や昆虫などを観察しながら調査を体験します。

皆さまのご参加をお待ちしております!!(星)
第13回定期総会と「野村圭祐環境賞」授与式 [2012年05月21日(Mon)]
5月19日、荒川知水資料館アモアホールにて、2012年度の定期総会が行われました。

sokai.JPG

すべての議案が承認されたほか、
特に、2012年度事業計画案については、
荒川クリーンエイドの情報発信に荒川知水資料館をさらに活用してはどうか、
社員研修プログラムの新たな観点等々、活発な意見交換が展開されました。
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!

定期総会の後、第1回理事会を開催し、
2012年度の役員・運営委員を改めてご紹介させていただきました。
今年度も、どうぞよろしくお願いいたします!
riji_unneiiin1.JPGriji_unneiiin2.JPG

「野村圭祐環境賞」授与式
総会後には、荒川を限りなく愛した、当フォーラム前代表理事・野村圭祐の遺志をを受け継いだ
活動や功績のあった団体や個人を表彰する「野村圭祐環境賞」授与式が行われました。

今回の受賞は、次の2団体です。
★NPO法人荒川の自然を守る会 『上尾とその周辺の植物』の刊行
sugamasan_hyoushou.JPG

★NPO法人エコシティ志木 『水塚の文化誌』の刊行
mizukahyoushou.JPG

表彰の後は、それぞれの書籍の内容や研究について興味深いお話をいただきました。(星)
miduka_kaisetu.JPG

★野村圭祐さんのご紹介・賞の主旨★
 野村圭祐さんは、1042年、東京下町に生まれ、荒川法水路などの自然のなかで少年時代をすごしました。荒川区尾久の工場跡地に自然が回復したのを契機に、そこにトンボ公園を作ることを提案して実現させ、また、荒川では絶滅危惧種ヒヌマイトトンボの保護のために奔走しました。東京都の自然環境審議委員や河川環境モニターなどとして活躍し、あらかわ学会自然環境委員会委員長や荒川クリーンエイド・フォーラム代表を、亡くなる2006年11月まで務め、荒川の自然環境の保全・創造に生涯を捧げました。
 荒川で出会う野村さんは、いつも長靴をはき自転車に乗っているおじさんでしたが、東京下町や荒川の自然については誰よりも詳しく、『都市に自然を回復するには』や『江戸の野菜』など、荒川や下町の自然環境に関する著書をたくさん出しています。また、荒川の野草や風景のスケッチや写真もたくさん残し、どの作品も荒川への「愛」が溢れています。
 私たちは、野村さんの自然環境に対する遺志を受け継ぎ、野村環境基金を設立して、荒川や下町の自然回復に功績のあった団体や個人の活動や研究を発掘・顕彰し、年に一度表彰することにしました。

★野村圭祐環境基金『環境賞』について★
荒川を限りなく愛した野村圭祐さんの遺志を受け継ぎ、「荒川および下町において、環境に配慮した活動や功績のあった団体や個人」を表彰します。

当賞の主旨にご賛同いただける団体・個人の皆様の寄付をお願いしております。
野村さんのスケッチを印刷したマグカップ(1個1,000円)も販売しています。

お問合せ: 特定非営利活動法人 荒川クリーンエイド・フォーラム 気付
        TEL 03-3654-7240       FAX 03-3654-7256
        Eメール nomura@cleanaid.jp (@を半角に)
5/19 墨田区 八広付近でのクリーンエイド [2012年05月20日(Sun)]
5/19日に、エックスワンさん主催のクリーンエイドが実施されました。
ここでは、毎年5月と11月に荒川クリーンエイドを実施しているので
ゴミは減ってはきているものの、溜まりやすい場所には
半年でも帯状にゴミが漂着しています。

水際のヨシの間のゴミ拾い
グループで協力してゴミを種類ごとに数えながら拾っていきます。
あっという間にゴミ袋はいっぱいになってしまいます。

120519_1.JPG
 120519_2.JPG

干潟のゴミ拾い
この日は潮が引いていたので、水際の干潟に残されたり、
ヨシにからみついているゴミも回収していきました。
120519_4.JPG

粗大ゴミ回収
テレビまでも流れ着いています!
120519_5.JPG
数人で引っ張らないと動かないような重いウォーターベットのような布団は
どうやってここまで着いたのでしょう?
120519_3.JPG
タイヤや壊れたエアコンやストーブなどの粗大ゴミも水際から
拾い出しました。
120519_7.JPG


おつかれさまでした!
この日参加されたのは57名。
ゴミ拾いの後は、みなさんの笑顔もとっても爽やか!
120519_8.JPG


78袋分のゴミと、粗大ゴミ31個を回収しました。
おつかれさまでした!!(伊)
120519_9.JPG120519_10.JPG




中土手五色池で、荒川学習スタート! [2012年05月01日(Tue)]
5月1日、中土手五色池で、2012年度最初の荒川学習のサポートを行いました!
やって来たのは、江戸川区内の小学校4年生。

まずは、植物、昆虫、水生生物、鳥、ゴミ、水質の6つのテーマに分かれて、めあての活動
何を調べるか(めあて)と調べ方を考えてきての、調べ学習です。

shokubutu.JPG
植物班も昆虫班も調査に余念がありません

調べ学習の後は、自然遊びの時間。
シノダケの弓とセイタカアワダチソウの矢を使った弓矢、
ヨシの先っぽや葉を丸めるヨシ笛に挑戦しました。

学習や遊びの後は、毎回、お世話になっている荒川のゴミ拾い
gomi.JPG
不法投棄された自転車を運ぶ子どもたち
いったい、誰が捨てたんだろう・・・

冬場はぐっと少なくなる荒川学習。
ひさしぶりに緑の荒川で子どもたちの笑顔に触れて
リフレッシュした筆者でした。(星)