出張で二子玉川まで来たのでクリーンエイド発祥の地
多摩川を踏査してみました。

二子玉川駅付近は河口からおよそ17q。
(荒川で言うと川口市と北区当たりの位置)
自分は学生の時、コンサルへのインターンで
河口に魚の調査に行って以来の多摩川アプローチで
16年振りくらいです(^^;)

む「ふじも、ごみないね。。。」
ふ「もう、ごみがあると喜んじゃう体になってますよね僕ら・・・」
む「悲しいね バナージ。。。」

ふ「ごみあった!!!」

ふ「ポリ袋か〜」
む「うれしそうだね。。。」
ついでに落ちているごみを拾って帰ることにしました。

アジアイトトンボがたくさんいました。

↑
ごみ拾って持って帰るふじも。
荒川の流域人口は1,000万人以上、
多摩川は360万人以上。
河川ごみは流域人口との相関が高いことから
単純に1/3程度になるのかなと思います。
荒川のごみ、それにしても多すぎるなと思って
泣きながら帰宅しました。