体験・説明会に参加して [2015年09月16日(Wed)]
8月29日に荒川クリーンエイド2015体験・説明会が開催されました。
当日は天気が悪い中、たくさんの方々が参加してくださり、活動することができました。 <ゴミ拾いスタート! > 初めは5人ほどのグループに分かれてゴミの種類や量を調べながら拾うという、「調べるゴミ拾い」を行いました。調べながらゴミを拾うことで、どれだけゴミが多く落ちているのか、どんな種類のゴミが落ちているかが分かりました。大量のペットボトルや缶、ビニール袋、テレビやバイクの部品などの粗大ゴミが落ちていることに衝撃を受けました。 ![]() ![]() たくさんのゴミが落ちていて、時間があっという間に感じられるほど夢中になってゴミ拾いをしました。グループとしてゴミを拾うことで、コミュニケーションをとりながら楽しくゴミ拾いができました! ![]() ![]() 作業が終わった後は、参加者全員で振り返りを行いました。グループごとに、落ちていたゴミはどこから来たものか、なぜここに捨ててあるのか、今後どうすべきかなどを考えました。色々と考えさせられ、有意義な時間を過ごせました! ![]() <カニ・ヨシ笛体験> ゴミ拾いが終わった後は、自然を楽しむということで、カニとのふれあいとヨシ笛を体験しました。どちらも普段はなかなか経験することができないことだったので、とてもいい経験になりました! ![]() ![]() <感想> 今回のクリーンエイドを行う前に、データ入力の仕事で荒川のゴミの多さは分かっていましたが、実際に見てみると相当な量のゴミでした。また、ペットボトルが一番多く落ちているという現状も自分の目で見てはっきりと分かりました。 荒川のペットボトルのゴミを減らすにはマイボトルを持つことが一番の解決策だと思います。私も改めてマイボトルを持とうと思いました。そして、皆さんにも是非協力して頂きたいと思いました。 今回のクリーンエイドに参加したことで、普段の生活を見直すことができました。これからは、自分たち自身がゴミを出来るだけ出さない生活を心がけていきたいと思いました。 ![]() ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました! 明治大学 政治経済学部 1年 田中慈 |