なぜセイタカアワダチソウを抜くの? 〜荒川・小松川自然地の場合〜 [2014年11月14日(Fri)]
ここは、荒川の河口に近い、小松川自然地の草はら。 近くの小学生たちが、セイタカアワダチソウの抜き取りをしています。 太い茎も、数人で協力して、まるで『大きなかぶ』のようです(^_^)/ ここでは、地域や学校、企業の人たちが協力して 外来種セイタカアワダチソウの抜き取りをしています。 でも、なんで外来種を抜くんでしょうか。 今日は、そのことをちょっとお話したいと思います。 |
■外来種ってな〜に? セイタカアワダチソウばかりになってしまった草やぶ 外来種とは、人間によって外国から持ち込まれた植物や動物。 ペットとして、観賞用として、外国からの荷物にまぎれて・・・ いろんなふうに入ってきます。 ほとんどの外来種は、日本の自然に適応せず、広がることはありません。 でも、中には、勢力を広げて、もともとそこにあった自然を壊してしまうものがあります。 それを「特定外来種」とか「要注意外来種」として、環境省が指定しています。 セイタカアワダチソウは、要注意外来種に当たります。 荒川の河川敷にも、いろんな外来植物が生えていますが、 セイタカアワダチソウは、勢力を広げる力が特に強く、 写真のように、セイタカアワダチソウばかりの草やぶになってしまいました。 きれいな花を咲かせますが、 ほかの植物が生長できなくなってしまうのは、問題です。 そこで、小松川自然地では、セイタカアワダチソウの抜き取りをして、 どんな自然が戻ってくるか、観察していくことにしました。 ■いろんな種類の植物が生える原っぱに! 昔の河川敷はこんな感じだったようです。 四季折々、在来植物を中心に、いろんな種類の草花が生えて、 そこにいろんな種類の虫たちがやって来る。 そんな多様な原っぱを取り戻すことをめざしています。 ■よみがえりつつある、昔ながらの原っぱ チガヤの穂がきれいな、5月の原っぱ 2010年にはじまったこの活動。 たくさんの人たちのおかげで、初夏の小松川自然地では、 こんなふうに、昔ながらのチガヤの原が戻りはじめています!! もっともっと自然豊かな河川敷にして、 そこで子どもたちが遊んだり、学んだりできるよう、 子どもも大人もいっしょになって、荒川の自然を守っていきたいですネ! ※外来生物に関する環境省のページ http://www.env.go.jp/nature/intro/index.html (ほしの) ----------------------------------------------------------------------- ★荒川クリーンエイド(ゴミ拾い活動)に参加するには >> http://www.cleanaid.jp/repeat ☆寄付するには >> http://www.cleanaid.jp/acaf/prof/member/kazashite ◆荒川クリーンエイド・フォーラム トップページ >> http://www.cleanaid.jp/ -----------------------------------------------------------------------
【ゴミ拾いだけじゃない!自然を守る活動いろいろの最新記事】
|