やってわかる、荒川クリーンエイドの魅力!それは劇的な○○!! [2014年11月05日(Wed)]
荒川クリーンエイドの魅力とは一体何なのか。。。
1994年に約2,600人からスタートしたこの活動は今年で21年目を迎え、 今や参加人数が年間1万人を超える大規模な活動へと成長しました。 それだけ長く多くの人に続けられるには理由があるはず。。。 ○荒川クリーンエイドの魅力とは? そこには、ひとえに環境問題に取り組みたい、荒川の環境を良くしたいという 「想い」だけでは続けてこられなかったはずです。 |
参加してくださっている方はいろいろな形でこれまでに参加してくれています。
環境問題に興味があったから、友人に誘われたから、会社の社会貢献活動のため、 退職後の楽しみの一つとして、学校の課外授業として、ボランティア活動の一環としてなどなど。。。 それだけ多様な関わり方ができて、いろんな人たちが集まるというのも魅力のひとつです。 または、都会の中でも自然と触れ合う機会が作れるというのもあると思います。 ![]() ![]() ○結論!クリーンエイドの魅力は。。。! しかし、筆者は思うのです。 何はともあれ、やはり、「ゴミを拾う」、そして、「キレイにしたという実感」が味わえるということ。 これらが一番に感じる魅力ではないでしょうか。 拾った後の場所や、集めたゴミ袋の数を見て、やってるときはつらかったけども、 多少なりとも自分はこの場をキレイにしたんだぞ! 荒川の自然を守るために役に立ったんだぞ!という、清々しさや快感が活動の後に感じられること。 このことが20年以上も活動が続いた理由なのでは?と思います。 もちろん、先に述べたような多様な人との交流や自然の魅力というのも欠かせません。 そういった魅力が参加した人たちが自ずと気づき、それらが重なることでこの活動が今なお続いているのだと、勝手ながらに思ったのでした。 そんな、ゴミを拾う=キレイになるという写真をいくつか紹介したいと思います。 (写真左:クリーンエイド実施前、写真右:クリーンエイド実施後) 1)@四ツ木橋上流その@ ![]() ![]() 2)@四ツ木橋上流そのA ![]() ![]() 3)@千住新橋上流 ![]() ![]() 4)@新荒川大橋上流 ![]() ![]() いかがでしょう。 なんだか拾いたくてウズウズしてきませんか?? みなさんの参加を心よりお待ちしております!(*^_^*) (ふじもり) ----------------------------------------------------------------------- ★荒川クリーンエイド(ゴミ拾い活動)に参加するには >> http://www.cleanaid.jp/repeat ☆寄付するには >> http://www.cleanaid.jp/acaf/prof/member/kazashite ◆荒川クリーンエイド・フォーラム トップページ >> http://www.cleanaid.jp/ -----------------------------------------------------------------------
【荒川クリーンエイドが楽しくなる情報!の最新記事】
|