荒川クリーンエイドは、宝探しならぬ、〇〇さがし?! [2014年10月30日(Thu)]
荒川クリーンエイドを楽しむ為のいちばん!!
まずは、荒川クリーンエイドについて学びましょう(*^_^*) ★荒川クリーンエイドとゴミ拾いの違いって? 荒川クリーンエイドのゴミ拾いは、「ゴミは拾って、荒川の自然を守り、回復させよう!」の 意志(目的)のもと行われている活動です。 ゴミを拾って荒川をきれいにすることは、実は「目的」ではなく「手段」なのです。 ★具体的に何が違うの? 〇「ゴミを拾う」という点は、同じです。 でも参加者の皆さんに活動の目的をきちんと知ってもらい、そうして守り回復されてきた 「現在の荒川」の自然を楽しんでいってもらいたいです。 〇そして、長い目で荒川の自然を守り回復させる為に「調べるゴミ拾い」を行っています。 |
拾っても拾っても流れ着くゴミ。もし拾われずに放置されると、やがて小さな破片となり、
もはや拾うことは不可能です。 それを防ぐ為、そもそも川にゴミが溜まらないようにするべく、 ゴミ調査による地道なデータ収集とデータの社会発信を行っています。 ★そんな荒川クリーンエイドで、ゴミを拾いながら楽しむ方法は? 「調べるゴミ拾い」をぜひ活用していただきたいです。 ゴミ調査をしながら拾うのはけっこう大変ですが、調査しながら拾っていると、 自然と「このゴミ何?」「〇〇がいっぱい!」「〇〇もっとないかな〜?」となってきます。 そこがポイントです!! 荒川クリーンエイドでは、「〇〇をみつけて驚き!」「〇〇をとにかくたくさん集めた!」 という声がたくさん寄せられます。 宝探しならぬ、 「〇〇ゴミさがし」ですね(゜_゜)。 中には競争にして、目当てのゴミを必死に探す人もいます。 荒川クリーンエイドの活動は多くの会場で約1時間前後。 ゴミだらけの場所を最後まで一生懸命拾い続ける為には、こんな風に楽しく考えて拾うのも必要でしょう。 「珍しいゴミ比べ」なんかも、楽しいかもしれませんね。 ★拾われたゴミの紹介 せっかくなので、今までに拾われたゴミを少しご紹介します(^^♪ こんなのも?!と思うものもあるでしょうか? さらに、ゴミにまぎれて、 カニやシジミ、バッタやかわいい花など、生き物もたくさんみつかるはず☆ 皆さんもゴミや生き物の「〇〇さがし」、試してみませんか?? ひめの ----------------------------------------------------------------------- ★荒川クリーンエイド(ゴミ拾い活動)に参加するには >> http://www.cleanaid.jp/repeat ☆寄付するには >> http://www.cleanaid.jp/acaf/prof/member/kazashite ◆荒川クリーンエイド・フォーラム トップページ >> http://www.cleanaid.jp/ -----------------------------------------------------------------------
【荒川クリーンエイドが楽しくなる情報!の最新記事】
|