• もっと見る
«新入社員研修でクリーンエイド | Main | 4/26 ARAKAWAクリーン駅伝でゴミ拾い!»
プロフィール

荒川クリーンエイド・フォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
<< 2020年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/araclean/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/araclean/index2_0.xml
4/13 荒川de調べるゴミ拾い!〜春のクリーンエイド体験会〜 [2014年04月28日(Mon)]
春うらら、ぽかぽか陽気のなか、
下平井水辺の楽校で、春のクリーンエイド体験会を開催しました!

参加者は、子ども10人も含めて60人。
近隣の親子ほか、大学のボランティアサークル、市民ボランティアチーム、
企業のCSR活動の皆さん、京都は保津川からクリーンエイドを見学に来られた皆さんも!

まずは、クリーンエイドの手順説明や安全注意。
ヨシの切り口や注射針にも注意して、拾ってくださいね。
IMGP2010 - コピー.JPG

オープニングのなかで、TOTOさんの助成金の授与式も行われました。
調査カードなどのクリーンエイド資材を購入したり、
荒川源流エコツアーなどに使わせていただきます。
ありがとうございました!!!
IMGP2017 - コピー.JPG

さっそくゴミ拾いが始まります。
ヨシの新緑が伸びはじめるなか、つぎつぎとゴミが拾われていきます。
ヨシがうっそうとする前の今こそ、ゴミの拾いどきです(^^)/
IMGP2044 - コピー.JPG

荒川クリーンエイドの最大の特徴のひとつは、「調べるゴミ拾い」。
子どもたちも、一つひとつ数えながら袋に入れていきます。
IMGP2038 - コピー.JPG

水をたっぷり吸ったシートも、皆で力を合わせて回収!
なんだかとっても楽しそうですね(^^♪
IMGP2066 - コピー.JPG

ゴミ拾いの後は、「ふりかえり」の時間。
気づいたことを参加者みんなで共有しました。
IMGP2071 - コピー.JPG
発泡スチロールやビニール袋の破片が多かった、また参加したい、
普段からゴミを減らすよう気をつけたいなど、さまざまな意見が。

ゴミ拾いの“しめ”は、やっぱり、拾ったゴミを前に集合写真。
荒川をきれいにしたぞ〜、オー!!
CIMG6350 - コピー.JPG
★★この日の収穫は、散乱ゴミ44袋、粗大ゴミ36個★★
皆さん、本当におつかれさまでした&ありがとうございました!!

気持ちいい水辺でお弁当を食べた後は、水辺の楽校の活動です。
水辺に生えるヨシの葉で笛を吹いたり、たも網で魚を捕ったり、
子どもも大人も、水辺の自然を楽しみました(*^_^*)
IMGP2087 - コピー.JPG

ここ下平井水辺の楽校では、地元の小学校やボランティアグループの皆さんなど、
年に6回もゴミ拾いをしていただけるようになって、
ずいぶんゴミがなくなってきたと思っていましたが、
まだまだたくさんの漂着ゴミがありました。
引き続き多くの皆さんの力が必要です!

下平井水辺の楽校では、10月13日にもゴミ拾い活動を予定しています。
またのご参加をお待ちしております!!!(星)
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント