• もっと見る
«4/24 ガリバーインターナショナルさんの新入社員研修 | Main | 5/25 中流域での荒川クリーンエイド @熊谷»
プロフィール

荒川クリーンエイド・フォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
<< 2020年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/araclean/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/araclean/index2_0.xml
5/17 キャプティ・グループさんの新入社員研修 [2013年05月24日(Fri)]
5月17日(木)にお手伝いさせていただいた、キャプティ・グループさんの
新入社員研修プログラムの様子をご紹介します。

この日は、荒川でチーム作りをしながらゴミ拾い活動を行い、
午後は室内で、川ゴミについて、チーム作りについて学ぶ
フルコースの研修プログラムです。

オープニング
まずは、ご担当者様より、今日のCSR研修の趣旨についてごあいさつ、
そして、研修の目的、一日を通してのグランドルールなどをお伝えします。
CIMG2880 - コピー.JPG

環境に悪いゴミは?
最初のプログラムでは、さまざまな荒川のゴミが、どの程度、
どのように環境に悪いのかを考えます。
今日のミッションは、「環境に悪いゴミをたくさん拾って、荒川の自然を救おう!」
ミッション達成に向け、チームごとに作戦を立ててゴミ拾いに取り組みます。
CIMG2887 - コピー.JPG

ゴミ拾いゲーム(第1ラウンド)
荒川の自然を救うため、環境に悪いゴミをより多く拾う
「ゴミ拾いゲーム」に取り組みます。


作戦タイム
さて、環境に悪いゴミをいかにたくさん拾ったか、得点集計。
各チームの得点が発表されます。
高得点を取ったチームはどんな作戦を立てたのでしょう。
第1ラウンドのふりかえりをもとに、第2ラウンドに向け作戦を立て直します。
CIMG2901 - コピー.JPG
得点を競うので、みなさん結構真剣です。

ゴミ拾いゲーム(第2ラウンド)
2回目の作戦に沿って、今度はミッション達成に向かい、
高得点があげられるでしょうか。
P1080587 - コピー.JPG



外来種の除草
ゴミ拾いの後は、荒川に繁茂して日本古来の植生を阻害している
セイタカアワダチソウの除草に協力いただきました。
ここは、数年の除草の成果あって、在来の植生が戻りつつあるエリア。
競争はなしで、自然を楽しみながら取り組みます。
CIMG2921 - コピー.JPG

記念撮影
拾い集めたゴミの成果を前に、荒川をきれいにしたぞー、オー !
暑い中、おつかれさまでした!!
044 - コピー.JPG

よいチームとは?
河川敷でお弁当を食べた後は、室内に移動して、ワークショップ。
まずは、ミッションに向かって、チームは効果的に動けたでしょうか?
よいチームってどんなチームでしょう。
チームで話し合い、全員で共有しました。
CIMG2950 - コピー.JPG

河川ゴミについて考えよう!
続いてのワークショップは、川のゴミが環境や社会にどのような影響を与えているか、
また、ゴミの発生原因について、チームで考えます。
CIMG2967 - コピー.JPG

本日、体験型研修の唯一の講義。
河川ゴミの影響と発生原因についてお伝えしました。
CIMG2972 - コピー.JPG
とても真剣に聞いていただきました。

河川ゴミ対策アクションプランづくり
今日の総まとめは、川のゴミをなくすためにどうしたらよいか、
チームで対策プランづくり。
最後に、私生活で、会社の中で、各人にできることについても考え、
チームで共有しました。
CIMG2976 - コピー.JPG

河川敷利用者への啓発、学校への出前授業など多様なプランが発表されました。
CIMG2988.JPG

ゴミ拾いという社会貢献活動の体験、チーム作り、
そして、ゴミをテーマに環境問題について考えていただいた
荒川クリーンエイドを核とした終日研修でした。
一日ご協力くださった、新入社員のみなさん、ありがとうございました!(星)
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント