• もっと見る
«2/13 木根川橋周辺でのゴミ拾い | Main | 4/24 ガリバーインターナショナルさんの新入社員研修»
プロフィール

荒川クリーンエイド・フォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
<< 2020年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/araclean/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/araclean/index2_0.xml
4/14 荒川de調べるゴミ拾い!@下平井 [2013年04月21日(Sun)]
荒川クリーンエイド体験会も兼ねた、下平井水辺の楽校との共催のクリーンエイド開催!
春の風がびゅんびゅん吹く中、70人のみなさんがお集まりくださいました。

拾い方ガイダンス
013 - コピー.JPG
まずは、ゴミ拾いの手順や、注意事項などの説明を受けます。
燃やすゴミ・燃やさないゴミ・ペットボトルと、3つに分別しながら
拾ってくださいね☆

調べるゴミ拾い、スタート!
061 - コピー.JPG
5〜6人のグループに分かれ、調査カードを使って、
ゴミの種類と数を記録しながら拾うのが、「調べるゴミ拾い」の極意!

※ゴミのデータは公表され、荒川のゴミを減らすことに役立てられています。

056 - コピー.JPG
変なゴミがありましたよ〜
中の金属が抜き取られたコードでしょうか。
どうしてこんなものがここにあるのか、といったゴミも見つかります。

050 - コピー.JPG
こちらは、震災ボランティアチームのみなさん。
ゴミの量がハンパでないポイントを担当くださいました。

ふりかえり
155742_461190450623942_1097153387_n.jpg
ゴミ拾いの後は、気づいたことをみんなで共有します。
思った以上にいろいろなゴミがあった、
破片のゴミが多いことに驚いたなど、様々な感想が聞かれました。

それから、ゴミはどこから来るのでしょう?ゴミをなくすためには?
みんなで考えました。
荒川でゴミ拾いした後は、ゴミの分別とか、
過剰包装でないものを選ぼうとか、自然にゴミを意識してしまうようですよ。

ゴミを前に、記念撮影
069 - コピー.JPG
荒川をキレイにしたぞー、おー!!
粗大ゴミもたくさん回収しました。

午後はまったり自然とふれあう
河川敷でお昼ご飯を食べた後は、水辺の自然とのふれあいタイム(^^♪

076 - コピー.JPG
ヨシ笛を教わりました。
葉っぱを丸める笛は、すぐには吹けるようになりません。
吹けたときには、ちょっと得意顔になっちゃいますね(*^^)v

534143_425226284240406_420147189_n.jpg
干潟では、カニや魚をさがします。

111 - コピー.JPG
こちらは、伝統漁法、投網(とあみ)に挑戦するお兄さん。
やみつきになるようですヨ。

116 - コピー.JPG
最後は、荒川で獲れた魚のお話。
都会の川にも、結構いろいろな魚が棲んでいるのは驚きですね。

下平井でのクリーンエイドは、次は10月。
いつの日か荒川のゴミがなくなって、ゴミ拾いの必要がなくなるといいですね(*^_^*)
(ほしの)

トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント