中土手五色池で「生物調査と竹鉄砲作り」開催! [2011年09月19日(Mon)]
9月18日(日)、荒川は中土手五色池で、
「生物調査と竹鉄砲づくり」のイベントが開催されました。 ここ、中土手五色池は、1996年に、国土交通省と市民との協働で整備された 淡水池を中心とした自然地。 月に一度観察会が開かれ、近隣の小学校も環境学習の一環として活用しています。 さて、今日の活動、まずは植物調査。 約50種類の植物が観察されました。 そして、子どもたちにはお楽しみの昆虫探し。 目から涙を流しているような模様のツチイナゴほか、 カマキリ、キリギリスの仲間などなど たくさんの種類の昆虫がみつかりました。 ![]() ![]() バッタやキリギリスなどをみんなで覗き込んで、お話を聞きました 午後は、シノダケを使った竹鉄砲づくりに挑戦! ナイフや鋸のの使い方を教わって、丹念に作業をして鉄砲を完成。 エノキの実をたまにして、迫力満点な鉄砲ができあがりました! ![]() この真剣な表情 それから、竹の弓とセイタカアワダチソウの矢を使った 弓矢遊びもしました。 ![]() ロビンフッドな気分♪ 自然観察だけでなく、こういった道具を使った作り物、薪割りなど さまざまな豊かな体験ができる、中土手五色池の活動。 今後も、たくさんの親子の皆さんがここを訪れることを願います。(星) ※中土手五色池の活動スケジュールはこちらから |