
お知らせ〜[2010年09月24日(Fri)]
まずは落し物
9月12日の育成会の定期研修会の参加者で、
白い帽子(婦人用)をお忘れになった方がいらっしゃいます。
受付に届いておりました。
お心当たりのある方は育成会事務局にて
お預かりしておりますので、
お問い合わせください。
017-738-5122(火・土・日お休み)
つづいて、
青森市手をつなぐ育成会では
知的障害をもつ子たちのための地域生活ハンドブック
「わたしのぼくの安心
安全」
という冊子を発行しました。

青森市内の福祉施設や関係機関がマップ付きで、
また、割引制度や青森市の支援事業のことなど、
年金や福祉手当、成年後見制度のことなどもわかりやすく掲載されています。
表紙裏には本人の方用のメモ欄もあり、
自分の名前、血液型、連絡先、住所など書き込めるようになっています。
全国各地で生活支援ノートが作成されていますが、
来年度は青森県育成会でも県内全般を対象とした
「生活支援ノート」を作成予定です。
このハンドブックと連携してより使いやすいものを作れればいいですね。
さらに
全日本育成会で製作したドキュメンタリーDVD2本をご紹介。
「あい+らいぶ」

全日本育成会のHP上で配信している
地域で暮らす知的障害のある人や家族のドキュメンタリー番組から
3本がはいっています。
「わたしの暮らし」

支援をうけながら
重度の知的障害や行動障害のある人々の
豊かな生活体験のようす4本から構成されています。
いずれも県育成会に在庫しておりますので、
研修会などでご活用いただければと思います。
ご希望の方に貸し出し可能です。
お問い合わせは青森県育成会までお願いします。
9月12日の育成会の定期研修会の参加者で、
白い帽子(婦人用)をお忘れになった方がいらっしゃいます。
受付に届いておりました。
お心当たりのある方は育成会事務局にて
お預かりしておりますので、
お問い合わせください。

つづいて、
青森市手をつなぐ育成会では
知的障害をもつ子たちのための地域生活ハンドブック
「わたしのぼくの安心

という冊子を発行しました。

青森市内の福祉施設や関係機関がマップ付きで、
また、割引制度や青森市の支援事業のことなど、
年金や福祉手当、成年後見制度のことなどもわかりやすく掲載されています。
表紙裏には本人の方用のメモ欄もあり、
自分の名前、血液型、連絡先、住所など書き込めるようになっています。
全国各地で生活支援ノートが作成されていますが、
来年度は青森県育成会でも県内全般を対象とした
「生活支援ノート」を作成予定です。
このハンドブックと連携してより使いやすいものを作れればいいですね。
さらに
全日本育成会で製作したドキュメンタリーDVD2本をご紹介。
「あい+らいぶ」

全日本育成会のHP上で配信している
地域で暮らす知的障害のある人や家族のドキュメンタリー番組から
3本がはいっています。
「わたしの暮らし」

支援をうけながら
重度の知的障害や行動障害のある人々の
豊かな生活体験のようす4本から構成されています。
いずれも県育成会に在庫しておりますので、
研修会などでご活用いただければと思います。
ご希望の方に貸し出し可能です。
お問い合わせは青森県育成会までお願いします。