組織基盤強化◇こどもサポートふらの(2023年度B) [2024年03月25日(Mon)]
まいどお世話になっております。あの屋でございます。
やっと春の陽気が感じられるようになりましたね。 先週の金曜日は、NPO法人大雪山自然学校が運営する企業主導型保育園 キトウシこどもの森の卒園式がありました。 この季節にしてはとても寒かったのですが、良いお天気。 気持ちの良い青空の下の卒園式は、とても素敵でした。 みんな、おめでとう! そして、先週の月曜日ですが、こどもサポートふらのさんの研修日でした。 今年度、組織基盤強化研修として、全5回の研修を設定。 1月と、先週が最終回の5回目でした。 (前回の報告記事はコチラ) 1月、4回目のテーマは、「寄付とボランティア」。 これもあの屋にとっては、研修の定番、かなぁ。 最近は、あまり”ファンドレイザー”という肩書で、 講演や企画をするような機会がなくなってしまったので、 団体さん向けに行うのは久しぶりだったかもしれません。 今回は、能登半島地震が発生した後だったということもあり、 災害時の寄付や支援活動についてもお話しました。 発災から数週間というこの時期は、どうしても情報過多になり、 寄付や支援活動に対して、良いイメージも、悪い印象も錯綜しがち。 なにか行動したいと思うのであれば、それぞれの知識や経験、価値観に基づいて、 情報を収集したり、活動に携わることが、 被災地にとって必ず一助になる、そう信じて行動することが大事ですね。 そして、最終回のテーマは、「事業評価 入門編」 そもそも『評価』とは?というお話から、ロジックモデル体験の時間に。 ロジックモデルが好きかどうかは別として、昨今の状況を鑑みると、 ここでやってみよう!時間をつくっておいた方が良いかなと。 結構難しく考えちゃったかも? もうちょっとワイワイやれる工夫をしたかったな そして、まとめの時間ももらいました。 わたしたちは 、なぜ 『 ここ 』で活動しているのか? そして『 ここ 』は一体どういう場所なのか? あらためて、「社会のために何か役に立ちたい」と考え行動すること、 そして、行動する人たちを支える仕組みについて知ることで、 今後の活動や、自分自身の生活に活かせるようになりましょう! というのが、この5回の研修のゴールでした。 まとめとしてお話したのが、「社会モデル」「合理的配慮」のこと。 環境が変われば、障害も差別も生じない 環境を変える方法、それは法制化かもしれないし、一瞬の気付きかもしれない。 物理的なことでしか変えられないかもしれないし、人間関係のことのみかもしれない。 多様な価値観を認め合おうと、多くの人が訴える世の中ですが、 その多様な価値観を包括していくのは、そんなに簡単なことではありません。 でも、皆さん自身もそうですし、活動の上でも、 子どもたちや、その親御さんとの関わる機会の多いこサポの皆さんだからこそ、 知っておいてもらいたい大事な視点だと思います。 今回、年間を通して訪問と研修の機会をいただき、本当にありがとうございました。 皆さんの感想なども聞きたかったなぁ。 こちらはまた次の機会に! こういった”付箋&模造紙”のワークショップも久しぶり 後半は、同行していた若君がひっついて離れなくなりました(笑) 3/23 今年始めての発熱。でも超元気 お買い物に付き合ってもらい立ち寄ったラーメン村にて |
Posted by
ayano sato
at 13:55