• もっと見る
特定非営利活動法人あのね
あのねの出来事を綴るブログです
HPはこちら⇒https://anonehome.com/

<< 2023年11月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
今年のお楽しみ会-太秦映画村[2023年11月07日(Tue)]
今年の秋のバス旅行は、忍者体験や変身体験、東映アニメキャラクターのイベントが楽しめる体験型テーマパーク、京都太秦映画村です。
バス.jpg

観光バスでの所要時間が予定よりかかってしまったので、到着後すぐに昼食でした。スターズカフェ・チャンバラの侍弁当です。お弁当の名前まで時代劇風・・・
チャンバラ弁当.png

昼食.jpg

お腹を満たした後は、グループに分かれてお化け屋敷やエヴァンゲリオン基地やからくり忍者屋敷などお目当てのブースに出かけました。
池.jpg

NERV.jpg

忍者をみんなでやっつけるアトラクションで、記念撮影!忍者役の俳優さんの熱心な?リアクションが大好評!みなさん時代劇にはまったようで、楽しい経験でした。
ニンジャ.png

今年のお楽しみ会-大蔵海岸ZAZAZAと王子動物園[2023年11月07日(Tue)]
BBQ大好き!の、あのねメンバースタッフ一同ですが、春に日帰りバスお出掛け旅行で神戸大蔵海岸ZAZAZAに行ってきました。明石海峡大橋-淡路島を間近に、数百 m の砂浜が広がっている海岸公園。夏場は海水浴で賑わっているようですが、この日は貸切状態でした。
image1.jpg

手ぶらBBQで、炭をおこして下さっていたので、もう焼くだけ!
BBQ2.png

お肉も良かったのですが、係りの方が、ここよりもう少し西へ行ったところで揚がると言われていた「イイダコ」が柔らかくて味わいがあり、美味しかったです。
set_b.jpg

BBQ.png
お腹を満たした後、潮風にふかれながら、砂浜で子どもようにはしゃいで遊んだ後、帰りに王子動物園に寄りました。
service_img01.jpg

残念ながらパンダはいなかったのですが、アザラシやレッサーパンダなどが人気でした。他、乗り物とソフトクリームも好評でした。食べてばっかりやなあ(笑)
azarasi.png

王子動物レッサーパンダ.png

norimono.png

今年のお楽しみ会-大阪城と水上バス[2023年10月29日(Sun)]
年齢別で分けてプチお楽しみ会をしてみたら!に応えて、年上組が天王寺通天閣に出かけましたが、年下組は大阪城へ繰り出しました。
大阪城出発.png

大阪メトロ谷町四丁目を上がり、まずはコンビニで昼食弁当を購入。大手門をくぐり抜け、大きな石垣や新緑を味わいながら、ぶらりぶらりと大阪城目指して歩きました。海外からの観光客や小中学生の校外学習と思われる団体など大勢の人で賑わっていました。
城内歩き.png

大阪城に到着して記念の1枚。ここから天守閣に登るチームや、ロードトレインに乗ったり、JO-TRRACEに向かうチームなど、それぞれ散策しました。
syuugou.png

そして集合場所である水上バス乗り場へ。
suijyoubasu.png

私は長らく大阪で生活していますが、水上バス-アクアライナーに乗船するのは初めてでした。周辺道路はいつも通行していますが、水上から見上げる景色はまた違った味わいがありました。
suijyoubasu3.png

大阪城港を出発して淀屋橋あたりでUターンしてくるコースです。視線が水面に近く、水鳥がいたり、橋の上からどなたか手を振ってくれていたり、新鴨野橋付近でチラッと天守閣が見えたりと、風情を感じる楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
sui005.png




今年のお楽しみ会-なつかしの通天閣へ[2023年10月29日(Sun)]
たまには年齢別のプチお楽しみ会をしてみたら!・・という皆さんの声に応え、3月にまず年上組?が通天閣に出かけてみました。
tuutennkaku.png
映画やドラマの舞台にもなっている観光の名所通天閣。地下鉄動物園前駅からあがって、「ジャンジャン横丁」をぶらりしながら昼食を。お好み焼、串カツ、うどんなどでお腹を満たし、いざ通天閣へ。
birikenn2.png

birikemm.png
お待ちかねのビリケンさんとツーショット!

tuutennkaku2.png

最後に展望台3階から新たに設置されている、タワースライダーに挑戦したあと、懐かしの動物園に向かいました。が、残念ながらこの日は休園日。
しかたなく記念にと、集合写真を撮って返ってきました。
tennnouji.png
ゴールデンウィークに鶴見緑地へ![2022年06月28日(Tue)]
ゴールデンウィークの1日に、鶴見緑地へ行ってきました。汗ばむ陽気でしたが、そよ風の吹く木陰はとても気持ちよく散策できました。
turmi1.png

今回はバーベキュー広場で焼き肉カレーカレー!を頬張ってから、グループごとの散策です。
turumi肉.png

turumi肉2.png

鶴見緑地1週コースを歩いた面々は、花畑、風車、バラ園、乗馬場などを見て回りました。
turumi集合.png

turumi4人.png
気分転換になってよかった!けど、歩きすぎて足が棒になってしまったのは私だけでしょうか。
当日はグルメの催し物があり、舞台でイベントが開催されていました。そっち方面に行ったメンバーはムロツヨシが来てた!えっほんま?などそのネタで持ち切りでした。


信貴山のどか村でのんびり過ごす![2022年06月28日(Tue)]
4月22日、久しぶりのお出かけで、大阪と奈良を分ける生駒山系の信貴山に行ってきました。信貴山の奈良県側は比較的傾斜が緩やかで、中腹まで住宅地や樹園地・水田が広がっています。大阪から1時間ちょっと。ゆっくりとバスで山頂付近まで登っていくと、一角に「のどか村」が見えてきます。青空と澄んだ空気に恵まれ、気分は最高!早速お楽しみのいちご狩りに、レッツゴー!
いちご4.png

水入り紙コップでいちごを洗って、空の紙コップにヘタを捨てる・・の要領で、赤く熟したいちごを思い思いに頬張っていました。
いちご3.png
36個も食べた!と満足げに話してくれた人もいましたが、とっても甘かった!がみんなの感想でした。

いちご狩りに満足した一行は、いざバーベキュー広場へ。
sakamiti.png

バーベキュー広場では火おこし班の中澤さんが、コーナンで買ってきた自慢の着火剤で、炭が丁度良い塩梅にいこっていました。の予定でしたが、なかなか炭に火がつかず悪戦苦闘!みんなが到着してからもしばらく火おこし炭おこしが続き、ようやく焼肉です。
yakiniku3.png

yakiniku2.png
今回は大盤振る舞いの黒毛和牛・刺身用のほたて・ブラックタイガーエビ・新鮮野菜など、食材もワンランクアップ。美味しかったです!

さて、食後は満開のぼたん桜やひつじを見ながら移動し、グラススキーを楽しむ班と天空たまご拾い班に分かれて楽しみました。
たまご拾い班では、数百羽の鶏が放し飼いされていて、出入りの柵を開けると一斉に出てこようとするので、それに圧倒されて入れなかったメンバーがいました。
tamago_100.jpg

すると飼育係のおじさんが、小屋の中から大きな鶏を1羽かかえて出てこられました。「あたまをなでなでしてごらん」と言われ、メンバーが恐る恐る鶏にふれて、「かわいい」と言ったのです。小屋には入ることが出来ませんでしたが、心に残る場面でした。
tamago1.png
自然の中で満喫できた1日!最後はお土産を買ったりして、帰路につきました。






メリークリスマス![2019年12月27日(Fri)]
今日は手作りのクリスマス会!
数日前から1階店舗ガラスには、もみの木やサンタさんを飾っていました。近所の子ども達が時折指でサンタさんの顔をなぞっています。
そしてクリスマス会が近づくにつれ、仕事の合間に折り紙やもみの木に見立てた段ボールで、2階作業場もクリスマスバージョンになっていきました。
kurisimasi1.png

kurisumasu4.png

12月25日、メリークリスマス!の合言葉でクリスマス会がスタートしました。口々に真っ赤なお鼻のトナカイさんが♪〜等の歌を口ずさんでいます。
そして、お待ちかねの自分で作るクリスマスケーキ。色んな形の自分だけのケーキが出来ました。一押しはこんな感じです。
kurisumasu6.png

kurisumasu5.png

お昼ご飯を食べて、まだ間がないのに…みんなペロリと平らげました。別腹ってあるんですねわーい(嬉しい顔)

おしゃべりしたり、ゲームしたりして、最後はやはりビンゴ大会!
進行役がカードを引いて、数字が出るたび、あった!なかった!の大騒ぎ!
7〜8枚数字が出たところで、リーチ!
kurisumasu7.png
では、リーチの人その場で立ってください・・と進行役が指名します。また、数枚よみあげたところで、リーチ!2人目です。
続いて、3人目、4人目、ダブルリーチ等とどんどん立っていく人が増えていきますが、ビンゴが出ません。このカード何かおかしいのでは?なんてコメントも。
30枚くらい数字が出たところだったでしょうか、初めてビンゴ!がでました。景品係に駆け寄って、貰えたプレゼントが弁当箱。とてもうれしそうでした!
その後次から次へとビンゴが飛び出し、みなさんクリスマスのプレゼントをワクワクしながらひも解いていました。
kurisumasu8.png

ミーティングでは、早くも忘年会はなにしよう。鍋がいいです!など。やはり気の早いあのねのメンバーです。(-_-メ)

第25回旭区ふれあい広場が開催されました![2019年11月22日(Fri)]
去る11月16日旭区民センターにて、第25回旭区ふれあい広場(旭区社会福祉協議会主催)が開催され、舞台発表や販売、展示、お楽しみブース等、大勢の人で賑わいました。
fureai4.png

物品販売では、私たちが各種パンや福興たこ飯を販売しました。あゆみ工房さんがクッキーや手作り小物を販売していました。
fureai1.png

途中、会場の参加者一同で、水前寺清子の365歩のマーチに合せた健康体操をする場面もありました。健康相談コーナーあり、将棋対局コーナーあり、介護相談コーナーあり、地域のつながりやふれあいを感じる楽しいイベントでした。
fureai2.png

fureai3.png
旭ミュージックフェスタ[2019年11月22日(Fri)]
11月3日旭区民センターに於いて、恒例の「旭ミュージックフェスタ」が開催されました。出演希望者は演奏をCDに落して実行員会に応募し、選考の結果出場が決まるこのフェスタだけに、皆さんかなりの腕前です。
myu-jikku2.png

また演目もポップスやジャズ、フォークや吹奏楽等幅が広く、若年層から高齢者まで沢山の参加者で賑わっていました。
myu-Jikku5.png

販売依頼を受けて、私たちは会場入り口でパンやクッキー、たこ飯の販売をさせて頂きました。時折歌い終えた出演者とその友人らしき人々が、ポスターを背景に記念写真を撮られたり、談笑されたりして、和んだひと時を過ごすことが出来ました。歌はいいですね!来年は応募してみようか・・・と密かに夢みています。
myu-jikku4.png

myu-jikku3.png

研修旅行最終話B紙すき体験[2019年11月12日(Tue)]
少し肌寒く感じる、凛とした夜明け。ハウス周辺を散歩してみました。空気が美味しい。大きなクヌギを見つけると、あちらこちらに立派などんぐりが転がっています。思わずポケットに入れました。一回りして戻ると、キッチンで当番のスタッフが朝食を作っています。サラダ、卵、スープ、ロールパン、果物が並んでいました。美味しそう〜
kittinn.jpg

夜中までトランプで楽しんだ面々が、眠そうに食卓に着きました。でも食欲旺盛。温かいスープと共にぺろりと平らげました。
tyousyoku.jpg

今日はとても過ごしよいお天気。それぞれの思いでを胸にパームハウスを後にして、ウェルネスパークへ出発です。大きなネコのお見送りです。
werunesu2.png

ウェルネスパークでは、思い描いた柄を載せた紙すきハガキ体験をしました。講師の方からの説明を受け、どんな柄がいいか思い浮かべながら、オンリーワンの紙すきハガキが完成です。
kamisuki2.png

kamisuki.jpg

kamisuki3.png

kamisuki4.png

今回の体験旅行では、宿泊先が貸切だったせいか、気兼ねすることなく楽しむことが出来ました。家族含めて和気あいあいと、ゆっくりした時間が流れました。楽しかったなあ!来年はどこ行く?とメンバーからは早くも次の旅行の話。先にクリスマス会あるやん、新年会せなあかん、などお楽しみの話で盛り上がりながら、淡路島からの帰路につきました。

werunesu.png


| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

あのねさんの画像
https://blog.canpan.info/anonehome/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/anonehome/index2_0.xml