3月6日@石巻 [2011年02月20日(Sun)]
3月6日石巻で行われるイベントを紹介します。
Anego Girlsが、ちょこっと、出演します。 〜同じ過ちを繰り返さないために〜 子供の人権セミナー テーマ:「子供の心理を考える」 ◆虐待・不登校・引きこもり・障碍・非行・マイノリティ◆ ■イベント開催の目的 家庭の形態も多様化し、現代の子どもたちを取り巻く環境は大きく変化しています。さらに幼稚園と保育所との一元化の動きなど、その後の教育現場でも新たなあり方が模索されています。 また、近年問題となっている家族間犯罪、親近者間犯罪。そこでは、子ども一人ひとりと向き合うだけではなく、保護者や地域社会などあらゆる人々との密接な連携が不可欠です。 子どもたちが直面する様々な心理的問題の理解とその対応について子供の心を各分野の専門家と検討し、市民が一体となり子どもの健やかな成長を促進することで次世代の健全な市民生活に寄与することを目的とし開催いたします。 ■主催団体 NPO法人フェアトレード東北 ■共催団体 NPO石巻広域アドベンチャークラブ NPO法人DoTankみやぎ・NPO法人WOH ■特別協力団体 NPO法人メンタルコミュニケーションリサーチ ■協力団体(予定) 環境と子供を考える会・Anego・リレーションシップ みやぎ ■日時 23年3月6日 10:00〜15:00 ■場所 石巻市役所市民ホール(石巻駅前) ■入場料 ¥1500 ■内容 開催挨拶 第一部 基調講演 大沼えりこ氏 作家・保護司・シンガーソングライター・NPO法人ロージーベル理事長・DJ 2007年10月に、保護司としての大沼えり子をモデルとした、ドラマ「ガラスの牙」がCBC/TBS系にて放送され、日本民間放送連盟テレビドラマ部門優秀賞を受賞した。 ↓ マイノリティ啓発ダンスパフォーマンス Anego Girls ↓ 第二部 パネルディスカッション テーマ「子供の心理を考える(仮題)」 コーディネーター:野口修司(MCR:臨床心理士) パネリスト: 大沼えりこ氏 山崎剛氏 宮城県中央児童相談所所長 臨床心理士 吉田克彦氏 平塚市教育委員会スクールカウンセラー、日本ブリーフセラピー協会トレーナー、日本家族心理学会監事 斎藤暢一郎氏 臨床心理士 Kato,Sonnig氏 Anego代表 第三部 分科会パネルディスカッション 第1分科会「不登校、引きこもりの現状と具体的なアプローチ」 パネリスト:吉田克彦氏、安藤操里氏(大崎市スクールソーシャルワーカー) 第2分科会「発達障害児の現状と家庭で行える具体的なアプローチ」 パネリスト:斉藤暢一郎氏、桜井育子氏(石巻自立支援学校・心理判定員) 第3分科会「虐待と非行との関係」 コーディネーター:阿部恭子氏 パネリスト:大沼えりこ氏、山崎剛氏 第4分科会「セクシャルマイノリティを考える」 遠藤真之介氏(Anego)、Kato,Sonnig氏(Anego) |