11月5日(土)は、第3回にこぱ祭りでした

日々の活動を、保護者の方々に紹介したい、
自分たちが様々な意図をもって活動を組み立て
子ども達が楽しんで参加している姿を見ていただきたい
子どもたちの努力や素敵な部分を見てほめてあげてほしい
そんな思いから、にこぱ祭りは今年も迎えることができました

にこぱAMの幼児さんたちの作品は、
段階を追って進めてきた制作活動の集大成



お父さん・お母さん、友だちと一緒に楽しく作りました

大きな模造紙に、シールあそび⇒くれよんあそび⇒えのぐあそび
⇒のりあそびで作成した様々なお魚たちが、大きな海を生き生きと泳いでいましたよ


にこぱPM(小学生)は、3か月かけてめぐってきた、
ホリデーテーリング活動の取り組みをまとめたもの



造形活動での(点と線)合同作品と、個別作品
お仕事体験の感想をまとめたものなど盛りだくさんの
体験発表が書かれていました

そして、ほめカードや保護者への活動報告ノート
についての説明など、思考を凝らしての展示でした






258マートでは、アイロンビーズや羊毛フェルトの作品が「いらっしゃいませ〜」の
かわいい声で販売されていました。


また、今回は子どもたちがいつもしている
「プラバン」を、来てくださった方々に子どもたちが先生になって
教える体験コーナーもありましたよ


にこぱ2は、今年は『イメージの展開』と題して
3冊の絵本を使っての活動内容を展示しています。
一つ目は、『はらぺこあおむし』の絵本から、みんなで
青虫を作りました。青虫の体は、みんなの足型で作りました
そして、大型絵本も、子どもたちの絵の具やクレヨンマジックペンを使って
上手に作りました




二つ目は、『のせてのせて』の絵本から、みんなでリズム遊びや制作を通して
イメージを膨らませ、それぞれ車に乗せるお友達を作りました


三つめは、みんな大好き『たこやきようちえん』の絵本から、
みんなでたこ焼きのお友達をつくりました

これは、個別課題を通して、ハサミの使い方が上手になってきたことから
連続切りに挑戦したいと考え、しっかりと目的をもって
連続きりができるようたこ焼きのお友達をつくりました。
みんなとっても上手に仕上げていましたよ。

今年も、たくさんの保護者の方々、兄弟・おばあちゃんたちが
遊びに来てくれました

ありがとうございます。
これからも、子どもたちのために努力を惜しまず
楽しい療育活動ができるよう努めていきます。
皆さんどうぞよろしくお願します。
おの