• もっと見る
« 地域ぬくもりサポート事業 | Main | 地域まじっちゃおう!»
プロフィール

あむさんの画像
<< 2022年06月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリアーカイブ
最新記事
検索
検索語句
リンク集
最新コメント
QRコード
室内での雪遊び八分音符 [2021年02月15日(Mon)]

お外大好きな子どもたちですが・・・
中々、外での雪遊びが楽しめずにいましたもうやだ〜(悲しい顔)



そこで・・・
今日は、雪をバケツで運んできて室内での雪遊びを楽しみましたわーい(嬉しい顔)手(チョキ)

雪を見つけると、早く遊びたくってウズウズ。。。
トレーに雪を入れて配ると早速、雪を触れ・・・
『つめた〜いふらふら

でも・・・雪の感触に手が慣れてくると冷たさを忘れて雪を集め固めたり、
高く積んで楽しんでいましたかわいい

真剣な顔で雪を積んでいます。
IMG_8953.JPG

『かき氷、出来たよわーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)
IMG_8956.JPG

バランスを取りながら雪を高く積もうとしています。
IMG_8961.JPG

うまくバランスは取れたかな?
IMG_8963.JPG

後半、雪が少しずつ解け水になっていく変化を見つけると

『先生、水が出てきたよexclamation』と、嬉しそうに教えてくれました。
トレーの中に入っている雪を落とさないようにそぉっと・・・そぉっと・・・
トレーを傾けながらカップに移していましたが、最後には雪が落ちてきて・・・

きゃーがく〜(落胆した顔)
IMG_8969.JPG

水がカップいっぱいに集まり、乾杯をしておしまいしましたグッド(上向き矢印)

今年も、気温が高い日が多いため戸外での雪遊びはなかなか行えませんが、
違う形で雪遊びを行うことが出来子どもたちも楽しんでくれましたわーい(嬉しい顔)

素手で触り、手が冷たくなるとスタッフの腕にそぉっと手を置いて
温めるなどかわいい姿も見られましたが、雪をスプーンですくって
カップに入れたり、製氷機に入れて型取りをしたり、雪から水に
変化していく様子を知ることが出来たりと・・・
いろいろな形に変化させながら楽しむことができましたかわいい

今度は戸外で雪遊びを楽しみたいなぁわーい(嬉しい顔)

日和山
おにはそと〜!! [2021年02月02日(Tue)]
今年の節分は2月2日。
毎年、2月3日なのでなんだか変な感じもしますが、にこぱ2ではみんなで節分を楽しみましたわーい(嬉しい顔)
節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いものを追い出す日ぴかぴか(新しい)
「鬼は外、福はうち」と言いながら豆まきをします手(チョキ)

みんなの中にはどんな鬼がいるかな?と聞くと・・・
『ぷんぷんおに』『なきむしおにかなもうやだ〜(悲しい顔)』『いやいやおにちっ(怒った顔)』など、いろいろな鬼が出てきました。

そんな、悪い鬼を退治するためにこぱ2では、ボーリング鬼退治をしましたわーい(嬉しい顔)
『おにはそと〜!!』と言いながら、ボールを転がし、ピンの鬼を倒し退治します手(グー)

ねらいをさだめて・・・
IMG_8694.JPG

『おにはそと〜!!』
IMG_8705.JPG

見事に全部倒せましたexclamation×2
IMG_8695.JPG

今度は、僕の番!!
『行け〜』
IMG_8703.JPG

IMG_8704.JPG

当たったexclamation×2
IMG_8696.JPG


その後は、年の数の豆(たまごボーロ)を食べ、今年も元気に過ごせそうですわーい(嬉しい顔)
IMG_8712.JPG

“大豆(だいず)”にはたくさんの栄養が含まれているから、鬼を追い出すパワーがいっぱい
つまっているようですよ♡


昨日は鬼のお面制作をしましたぴかぴか(新しい)

鬼のパーツをのりやテープでで貼って作ります手(グー)
IMG_8668.JPG

IMG_8669.JPG

『まゆげはどこかな〜?』
IMG_8666.JPG

完成exclamation×2
怖い鬼の出来上がりですわーい(嬉しい顔)
IMG_8680.JPG

IMG_8670.JPG

上手に出来たかな?
IMG_8683.JPG

日本の行事に触れながら、楽しく過ごすことが出来ましたわーい(嬉しい顔)

日和山
コーナー別遊びをしました\(^o^)/ [2021年01月30日(Sat)]
寒暖の差が激しい今日この頃、私たちの心身にも多大な影響を与えるそうです。
頭痛や肩こりに悩まされる人が増えるのもその一つだそうで。。。
様々なストレスがかかる毎日ですが、子どもたちのキラキラぴかぴか(新しい)した姿をみて
心の息抜きダッシュ(走り出すさま)してくださいわーい(嬉しい顔)




今回のコーナー別遊びは・・・おにぎり、ジュース、ドーナツの3つのコーナーをグループに分かれて作って回ります!完成したら『やったねexclamation×2シール」を台紙に貼っていくことにしましたおにぎり




「おにぎりの作り方お話ししまーす!」
ワクワクしながらもしっかりと聞いています耳さすがお兄さんですね!!!
line_72718506349904.jpg


具は?な〜に?
line_72444054626103.jpg


ぼくは梅干しにする!
line_72334745074738.jpg


仕上げにごま塩!(全集中)
line_72626246699314.jpg





「ジュースはお花紙を手の平でしっかりと丸めますよ〜」
ふむふむ。
line_72610809932237.jpg


上手にできたね〜わーい(嬉しい顔)
IMG_8585.JPG


しっかりと!ね
IMG_8597.JPG


いいね!ひらめき
IMG_8594.JPG





ドーナツは折り紙をそーっとつぶしてあせあせ(飛び散る汗)
line_72432915097253.jpg





私はトッピングするよ〜ひらめき
DSC_0721.JPG


完成!!!
いただきまーす手(チョキ)
line_72385065039146.jpg


子どもたちの笑顔わーい(嬉しい顔)最高です揺れるハート
次回のブログもお楽しみに!soon手(パー)

佐々木T
新年スタートです! [2021年01月04日(Mon)]
 皆さん、あけましておめでとうございます。
にこぱ2も本日より新年の療育がスタートしましたexclamation
今年もよろしくお願いいたしますわーい(嬉しい顔)

長いお休み明け、子ども達は体調を崩すこともなく、元気に登所してくれましたよるんるん
久しぶりのお友だちとの再会に、朝の自由遊びの時間は、ほのぼのとした光景がみられて、なんだかほっこりした気持ちになりました黒ハート

IMG_8113.JPG
IMG_8111.JPG



 新年最初の活動はお正月らしく、
「こま」「福笑い」「羽根つき」の伝承遊びに挑戦しましたるんるん

 コーナーごとに、皆でやり方やルールを確認した後、大人のお手本を真似しながら早速取り組んでみましたよ手(グー)


先ずは「こま」編。
指先の使い方に苦戦しながらも、たくさんのお友だちがすぐに回せるようになりましたぴかぴか(新しい)

IMG_8120.JPG
IMG_8115.JPG


お次は「福笑い」編。
顔のパーツを一つ一つ大人と確認しながら作りました手(チョキ)
IMG_8194.JPG


最後は「羽根つき」編。
「バトミントンみたい!」とすぐにコツをつかんだお友だちや、羽子板を持ってなぜだか戦闘モードになるお友だちなど様子はいろいろ…
それでも大人と一緒に経験しながら取り組むことで、皆あっという間に風船を追いかけていましたぴかぴか(新しい)
IMG_8148.JPG
IMG_8156.JPG
IMG_8123.JPG

短い期間ですが、少しの間お正月遊びを楽しんでいきたいと思いますexclamation×2



佐々木N
箱車に乗ったよ!(^^)! [2020年12月23日(Wed)]
コロナの影響により、先の見通しがつき辛い状況が続きますが、子どもたちの活動写真を見て元気をもらってくださいねぴかぴか(新しい)

お手伝いなしで乗れるよグッド(上向き矢印)
IMG_7819.JPG

動きに合わせてバランスをとってるよ
IMG_7823.JPG

しっかりつかまらなくちゃあせあせ(飛び散る汗)
IMG_7824.JPG

アンパンマンにグッド(上向き矢印)
タッチ手(パー)
IMG_7818.JPG

私もタッチ手(パー)
IMG_7817.JPG

順番もちゃんと待てるし、応援だって出来るよ演劇手(グー)
IMG_7816.JPG

『ゴ』
IMG_7822.JPG

『ー』
IMG_7821.JPG

『ル』揺れるハート
IMG_7820.JPG

安全と感染対策には十分配慮し、充実した活動をしていきたいと思いますexclamation×2

佐々木T










ロケットになって・・・ [2020年12月08日(Tue)]
12月に入り、雪がちらつく日が多くなり、もうすぐ本格的な冬になりそうですねふらふらあせあせ(飛び散る汗)
子どもたちは寒さに負けず、元気に過ごしていますわーい(嬉しい顔)
この時期はなかなか戸外へは出かけられないため室内で身体をたくさん動かして遊んでいまするんるん

今日は紙遊びを楽しみましたわーい(嬉しい顔)
子どもたちは、ロケットに変身exclamation×2
ロケットになって、悪い虫を退治しました手(チョキ)

両手を合わせて・・・
IMG_7458.JPG

3・2・1・発射exclamation×2
IMG_7439.JPG

僕も!
3・2・1・発射exclamation×2
IMG_7464.JPG

あれれ・・・?
新聞紙の前でスピードダウン・・・exclamation&question
IMG_7466.JPG

僕が・・・手(グー)
3・2・1発射exclamation×2
IMG_7471.JPG

怖がって、嫌がるお友だちもいましたが・・・
新聞紙に向かって・・・
パンチexclamationパンチexclamation×2

IMG_7449.JPG

その後は、新聞紙を腕や上半身を使って、びり!びりびり〜!!小さく破ります手(グー)
IMG_7472.JPG

IMG_7475.JPG

小さく破いた新聞紙を、タライの中に集めて・・・
みんな集合exclamation×2

頭の上から降ってくる新聞紙の紙吹雪にワクワク黒ハート

IMG_7479.JPG

3・2・1・いくよ〜!!
IMG_7482.JPG

『今度は、僕たちがみんなに雨を降らせてあげるよ』と張り切っていたお友だち手(チョキ)
3・2・1いくよ〜!!
IMG_7489.JPG

やっぱり、先生がやって揺れるハート
と、ゴロンと横になった子ども達。
上から降ってくるわくわくわーい(嬉しい顔)
IMG_7501.JPG

3.2.1いくよ〜!!
IMG_7505.JPG

顔の上にたくさんの新聞紙が落ちてきて、みんなで大笑いわーい(嬉しい顔)
IMG_7509.JPG
何度も繰り返し楽しみましたるんるん

遊び終わった後は、みんなできれいにお片付けしまーするんるん
IMG_7538.JPG

紙遊びを通して、ちぎる・破る・触れるなどの感覚を楽しみましたわーい(嬉しい顔)
これからも見たり聴いたり匂いを嗅いだり,触ったり食べてみたり,五感を使い,さまざまな物の刺激を受けられるような感触あそびを計画していきたいと思いますかわいい


日和山
ギュギュっとね! [2020年12月01日(Tue)]
皆さん、こんにちはわーい(嬉しい顔)
今日から12月です!1年が経つのは本当にあっという間ですねあせあせ(飛び散る汗)
昨夜から雪がちらつき寒さも増しています。
引き続き体調管理に留意してお過ごしくださいexclamation


にこぱ2、今回は新しい素材を使った感触遊びの様子をお届けしますグッド(上向き矢印)
今回は「白くてふわふわした物」…



さてさて正解はひらめき

「スポンジ」ですexclamation

初めての素材にワクワクした表情を見せる子ども達ぴかぴか(新しい)


先ずは〜
匂いを嗅いで〜soon
IMG_7190.JPG


触って並べて〜soon
IMG_7189.JPG

ギュギュっと握って感触を確かめた後、スポンジに色水を染み込ませます手(パー)


ギュ〜っと絞ったり、
IMG_7214.JPG


スポンジで色水を吸い取ったり、
IMG_7206.JPG

スポンジの不思議に魅了されていた子ども達ですわーい(嬉しい顔)

スポンジは感触だけではなく、押したり握ったり、絞ったりするときに、握力や指先の力を使いますあせあせ(飛び散る汗)
手を使った微細運動にはナイスな素材かもしれませんね手(チョキ)





最後に、新型コロナウイルス感染防止のために購入した新しいアイテムをご紹介exclamation×2

IMG_7262.JPG
大型の空気清浄機プラズマクラスターですぴかぴか(新しい)

にこぱ2は感染対策もばっちりですよわーい(嬉しい顔)



佐々木N




挑戦!第2弾 [2020年11月17日(Tue)]
 札幌市は新型コロナウイルスの影響により、感染警戒ステージ4相当…収束まであとどれくらい…と不安にならずにいられません。
これからの季節、寒さと乾燥により体調も崩しやすくなります。
もう一度気を引き締めながら、感染防止と体調管理に努めていきたいと思います手(グー)


 さて、今回はにこぱ2の子ども達<挑戦 第2弾>をお届しますわーい(嬉しい顔)これまで、順番やグループ分けなど、少しずつルールのある活動に繰り返し取り組みながら経験を積み重ねてきました。
 9月に入り、ルールのあるゲームに挑戦してみようexclamationということで、昔ながらの遊び「大根抜き」と「鬼ごっこ」に挑戦しています。

 どちらも役割が2つなので少人数からスタートし、分かりやすくルールを一つ一つ確認しながら進めていきましたよるんるん

1つ目「大根抜き」
IMG_6183.JPG
IMG_6192.JPG

ルールを理解すると、お友だちが抜かれないように助けてあげる姿もぴかぴか(新しい)
IMG_6196.JPG
子ども達の一致団結に大人もたじたじですあせあせ(飛び散る汗)



2つ目「鬼ごっこ」
IMG_6207.JPG
IMG_6201.JPG

皆の逃げ足は抜群に速くグッド(上向き矢印)鬼役の大人はいつも息を切らしながら必死ですダッシュ(走り出すさま)

今はまだ鬼役を大人がしていますが、12月からは子ども達が挑戦していきますパンチ
どんな姿を見せてくれるでしょうか?

では、次回のブログもお楽しみにわーい(嬉しい顔)



佐々木N
新しく出来たみゆき公園へ行ってきたよ♪ [2020年11月07日(Sat)]
昨日は、気温が高くお天気も良かったので2条小学校の隣に新しく出来たみゆき公園へ行ってきましたわーい(嬉しい顔)
公園へ行くことを伝えると、大喜びの子ども達!!
サッサっと準備を済ませると、公園へ出発手(グー)

途中、小学校のウサギ小屋のうさぎさんを見つけると…。
モグモグと口を動かしお食事中レストラン
その様子をじっくりと見ていましたよ!

5分位で公園に到着exclamation×2
IMG_5247.JPG

公園でのお約束をしてから、遊具遊びスタートわーい(嬉しい顔)

ブランコも1人で漕げるようになり、遠くに走っていた市電を発見目
IMG_6353.JPG

ターザンロープに挑戦exclamation×2
IMG_6377.JPG


一通り遊具で遊ぶと・・・
『かくれんぼしよう!』と子どもたちから声が上がりかくれんぼがスタート!!
『1.2.3.4.5.6.7.8.9.10 もういいかい』
『もういいよ!!』
『どこに隠れているかな?』と言いながら探していると・・・
IMG_6359.JPG

『あれ?』
ベンチの下からかわいい足が・・・?

『みーつけたわーい(嬉しい顔)
IMG_6362.JPG

『見つかった!』と
かわいい笑顔を見せてくれました揺れるハート
IMG_6363.JPG


その後かみんなでおにごっこ
『まて〜』『まて!まて!』
と言いながら追いかけるとつかまらないように逃げる子や捕まえてほしくって鬼の様子を見ながら走っている子がいてかわいかったです黒ハート
IMG_6370.JPG
IMG_6374.JPG
IMG_6375.JPG

来週から天気予報では雪マークが見られて来てますが、お天気の良い日はまた公園で身体を動かしながら楽しみたい思ってますわーい(嬉しい顔)

日和山
室内活動ニューアイテム! [2020年11月02日(Mon)]
この度、大友福祉振興財団様からの助成をいただいて、アネビーのアルビニオ(サーキット教材)がにこぱ2に登場しましたわーい(嬉しい顔)るんるん

IMG_6217.JPG

みんな大きなサーキットを目の前にして、
「うわぁ〜」と目をキラキラさせて見つめていましたよぴかぴか(新しい)

早速、使い方をみんなで確認した後、順番を守って挑戦してみましたexclamation
IMG_6231.JPG

一歩一歩確かめながら、慎重に慎重にあせあせ(飛び散る汗)
IMG_6242.JPG

IMG_6226.JPG

少しずつ慣れてくると
「やっほ〜黒ハート」笑顔満開ですわーい(嬉しい顔)
IMG_6250.JPG

こちらはアクリル板の板の上を、そろりそろり…
先生に手伝ってもらいながら挑戦しましたよ手(チョキ)
IMG_E6256.JPG

寒くなってくるこれからの季節、なかなか戸外に出かけることができないので、室内で思い切り身体を動かすための活動に活用できそうでするんるん

大友福祉振興財団様、素敵な教材を助成してくださり、ありがとうございました。
大切に使わせていただきます。

佐々木N
| 次へ