昨夜は平成24年度福祉・介護人材確保総合対策事業(地域人材確保対策支援事業)による北海道からの補助金を受けて行う、事業所スタッフのためのスキルアップ講習会を行いました。
テーマは「社会人として身につけたい!ビジネスマナー基本のキ」。講師は企業や団体の接遇マナー・ビジネスマナー講師として活躍している大金真理子さんです。2010年6月にもお願いしており、今回が2度目の登場です。

「マナーとは思いやりの心(=ホスピタリティマインド)を伝えること」、「プロの社会人として必要なのは、コミュニケーション力と協調性」など、分かりやすく社会人として必要なマナーの基本についてお話し下さいました。
名刺交換を実際に演習。「名刺はその人のIDカードであり、顔であり、人格そのものと考えて大切に扱うこと」名刺の出し方、受け方、交換の仕方を具体的に学びました。
またふだんあまり意識して行っていない電話応対やあいさつの仕方についても、改めて学ぶことができました。マナーと言うと堅苦しく考えてしまいがちですが、ビジネスマナーの形の一つひとつに相手を思いやる気持ちが隠されているんですね。
大金さん、ありがとうございました。参加者のみなさん、お疲れさまでした。
(姉帯)