• もっと見る
プロフィール

あむさんの画像
<< 2022年06月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリアーカイブ
最新記事
検索
検索語句
リンク集
最新コメント
QRコード
 こんにちは。社会福祉法人あむです。
 札幌市中央区で生活介護事業びーと、居宅介護等事業ばでぃ、児童発達支援事業に・こ・ぱ、に・こ・ぱ2、相談支援事業相談室ぽぽ、一体型共同生活介護事業こまち、札幌市基幹相談支援センターワン・オール、相談支援事業相談室にっとの8つの障がい福祉サービス事業と、ワンマイルネット事業と称してまちづくり、子育て支援、障がい当事者グループ支援などの活動を行っています。
 ホームページはこちらです。
PPS夏終了 ありがとうございましたm(__)m [2022年06月23日(Thu)]
6月22日(水)は PPS夏パーキングプレイスセールイベントでした晴れ

DSCF7118.JPG

お天気は皆さまの応援のおかげさまで 晴れ晴れ晴れ

出店者の方々もにこやかに集合! 
準備さえも楽しく進みました わーい(嬉しい顔)るんるん

20220622_104854.jpg

20220622_104906.jpg

20220622_104927.jpg

沢山のお客さまに来ていただくことが出来ましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
売り子さんたちも大忙しあせあせ(飛び散る汗)
ですが、とっても楽しいお仕事のひとつでもありますかわいい

DSCF7133.JPG

DSCF7123.JPG

 
IMG_8678.JPG
会場に足を運んでくださった皆さまぴかぴか(新しい)
応援してくださった皆さまぴかぴか(新しい)
本当にありがとうございました。

PPS(パーキングプレイスセール)イベント
今年度2回目の開催も決定しています。

PPS秋  9月14日(水)11:00〜14:30 雨天決行
 よろしくお願いいたしますm(__)m            
                             (びーとPPS係)

車(セダン)  車(RV)  車(セダン)  車(RV)  車(セダン)

準備中のわたしたちの前を通る一団…
あれ?
どこかで見たことあるよ〜???

STV ふくさんぽ.JPG
STVさんでしたexclamation
「福さんぽ」さんに採用される?かどうかは不明ですがもうやだ〜(悲しい顔)
出店者一同テンション爆上がりパンチとなりました。
最善のタイミングで元気注入exclamationありがとうございました!

7月2日(土) みすまいマルシェに出店します! [2022年06月21日(Tue)]
びーとより、ひきつづきのご案内です。

あす6月22日(水)は、びーとの駐車場にて「パーキング プレイス セール」を開催しますが、
7月2日(土)はちょっとお出かけして「みすまいマルシェ」に出店することになりました!晴れ

「みすまい 暮らしのマルシェB」
2022年7月2日(土)
10:00〜16:00
場所 おうちごはん「野の」 札幌市南区簾舞94-2

詳しくは下記のチラシをご覧ください。

みすまいマルシェ.jpg

びーとからは、個性あふれるメンバーが手作業でつくった商品をいろいろ出品します。ぴかぴか(新しい)
カランコ織製品、フエルト小物、ビーズのアクセサリー、手作り和紙製品、
メンバーさんの描いた絵を使った缶バッジ、缶マグネットなどなど・・・

IMG_2288.JPG

IMG_20220618_151831.jpg


慌ただしい日常から離れて、ほっこり、ゆったりしませんか?
ぜひ、お立ち寄りくださいませ。


※なお、ご紹介した商品は、日々びーとで製作しております。
 在庫があるものもございますので、ご希望等ございましたら、
 びーとまでお問い合わせください。

 












 


PPS(パーキングプレイスセール)開催! [2022年06月15日(Wed)]
こんにちは
みなさまお久しぶりです。びーとです晴れ

この度、昨年11月の開催に引き続きPPS(パーキングプレイスセール)を開催しますぴかぴか(新しい)
今回も昨年度みすまいマルシェでご縁をいただいたクリエーターさんたち、
普段からお付き合いさせていただいている事業所さんたちの商品はもちろん
スタッフが超絶オススメ揺れるハートするお蕎麦屋さんと
バランス農法を推奨している農園さんの商品も並びます。

フライヤー(R40615最新版)_page-0001.jpg

15日(水)16:45現在、週間天気予報でのお天気は曇りのち晴れ

今年もメンバーさんとたくさんテルテル坊主を作って
晴天開催を祈っています。

みなさま、お近くにお立ち寄りの際には是非覗いていってください!

幕@.jpeg

(びーとPPS係)



百合ヶ原公園に行って来ました [2022年05月21日(Sat)]
 青空が広がった今日の札幌。にこぱの小学生、土曜日活動で百合ヶ原公園に行って来ました。
 にこぱから車に乗って、30分ほどで到着しました。まずは園内を一周ウォーキング。
 DSC_0069.JPG

 遊具広場に到着。さっそく元気いっぱい遊んでいます。
DSC_0074.JPG

DSC_0096.JPG

  園内を走るリリートレインを見つけて、「バイバ〜イ!」
DSC_0079.JPG

DSC_0081.JPG

DSC_0089.JPG

 ボルダリングにも初挑戦!
DSC_0091.JPG

 お猿さんのようにずんずん頂上まで登っていきます。
DSC_0118.JPG

 たくさん遊んでお腹が空いてきました。今シーズン初めて屋外でお弁当タイム!
DSC_0099.JPG

 お弁当を食べて、パワーアップ!子どもたちはまだまだ元気。ボールやシャボン玉で遊んでいます。
DSC_0104.JPG

DSC_0115.JPG

 公園では遊具で楽しみながら身体をたくさん使って、いろいろな体の動かし方を身につけ、また友達といっしょに遊ぶことを通じて集団の中でのルールや順番を守る経験を積み重ねることができます。
 これから北海道は一年で一番気持ちの良い季節。感染対策に気を配りながら、天気が良い日はたくさん外へ遊びに行きたいと思います。

姉G

4月16日(土)小学生活動☆ [2022年04月16日(Sat)]
今日は天気が良かったので、山鼻公園まで歩いて遊びに行きました!
体力が有り余っている様子の子ども達手(グー)
片道約30分かけて公園まで歩き、公園に着くと早速縄跳びやボール、シャボン玉など、
それぞれ分かれて遊んでいましたるんるん
最後は、ほぼ全員で遊具を使って『海賊ごっこ』が繰り広げられ、役割も子ども達が相談
しながら決めていましたひらめき
KIMG1555.JPG

KIMG1556.JPG

KIMG1563.JPG

KIMG1562.JPG

午前中はお昼ぎりぎりまで公園で遊んでいた子ども達。
帰る途中、「お腹すいた…」「先生、足が疲れて動けない…」など言いながらも、
頑張って歩いてにこぱまで戻ってきました手(チョキ)

午後は小麦粉粘土で遊びましたわーい(嬉しい顔)
自分で水の量を調整しながら、好きな硬さの粘土を作るところから始めました!
水をビーカーで計り、少しずつ小麦粉に入れていく子・計った水を全部入れる子など、
それぞれ個性が溢れます目
「先生、水入れすぎちゃった…」「お!なんだかいい感じ!!」など色々な声が聞こえてきました。

KIMG2041.JPG

KIMG2044.JPG

KIMG2048.JPG
イメージした物を実際に形作ることは、見る力や先を見通す力・力加減など、色々な力が調整が
必要です。
少しずつ経験を積み重ねて、楽しみながら様々な力を付けていけたらいいな!と思います。

しばた
4月2日(土)の活動 [2022年04月02日(Sat)]
暖かい日、寒い日と寒暖差があり、
どんなジャンパーを着たら良いかわからなくなっている佐藤ですブティック

今年度が始まり、土曜日活動にも新一年生や、新しいお友達が入りました!!

最初は少し緊張している子たちも、慣れている先生やお友だちを見つけて
一安心のようですぴかぴか(新しい)

最初の活動は、お散歩ミッション!
ミッションの紙を見ながら、目的地を探していきます。

年下のお友だちに優しく教えてくれたり、
道を案内したりと、中学年・高学年チームが大活躍してくれています。
IMG_4054.JPG
1年生もやる気満々で参加していましたわーい(嬉しい顔)
IMG_4052.JPG

午後からは、○○探しとかくれんぼの活動!

先生からお題をもらい、それを見ながらキャラクターや食べ物を探します!!
KIMG2029.JPG
しゃがんでみたり、背伸びしたり色々な姿勢になりながら探したり、
色々な所に着目したりとみんな必死です!!

中学年・高学年チームは、にこぱの時計やげた箱のトレーの数など
にこぱの物品がどのくらいあるのか調査していますよ眼鏡
KIMG2026.JPG

最後はみんなの大好きなかくれんぼ!
隠し場所作りは、中学年・高学年が中心となって進めていきます。
何度も積み重ねている活動なので、先生たちも思いつかないような
色々なアイディアが出てきていますよ目
KIMG1535.JPG
KIMG1537.JPG

かくれんぼのルールを事前に確認し、いざスタートexclamation
KIMG1543.JPG
「あー、すぐ見つかったー」「こっちに隠れたら良かった」
「次もっと難しい所にしよう!」等、かくれんぼをしながら
次に向けて作戦を考えていたみんなでしたわーい(嬉しい顔)

1年生を迎えて始まった新年度!
今年度も子どもたちがワクワクして楽しめるような
活動を考えていきたいと思っていますexclamation
今年度も宜しくお願い致しますかわいい
一年間お疲れさま [2022年03月19日(Sat)]
 にこぱの小学生土曜日活動は今年度、今日が最後。「一年間お疲れさま会」を行いました。

 今日のテーマは「自分で選択しよう」。お昼ごはんはお弁当屋さんのテイクアウトです。朝のミーティングでまず、自分が食べたいお弁当を選びます。
 続いて一年間お疲れさま会で飲むジュースを選択。
 そして、午後の活動を何がしたいかも、みんなで出し合って投票しました。

 ジュースを買いに行ったお友だち、みんなの分を間違えないようにね。
 DSC_0008.JPG

 お弁当屋さんでは自分が選んだお弁当をもらって、お金を払います。
IMG_1069.JPG

 自分で決めて、買ってきたお弁当はおいしいね。
 
IMG_1078.JPG

 IMG_1081.JPG

 IMG_1082.JPG

 一年間お疲れさま会の飾り付けの準備を手伝ってくれるお友だち。
DSC_0012.JPG

 午後の活動はみんなで選んだスライムで遊んだ後は…。
DSC_0023.JPG

 「一年間お疲れさま会」。小学校を卒業するお友だち、4月に引っ越してしまうお友だちに向けてのお別れとありがとうの言葉を伝えて、ジュースで乾杯。
 DSC_00251.png

 質問コーナーではみんなに聞きたい質問を出し合いました。
Q「今一番欲しいものは?」
A「プラレール」、「タブレット」、「ドラゴンボールの漫画」…。
Q「コロナが終わったらどこに行きたい?」
A「ハワイ」、「東京」、「アメリカ」…等など、みんな思い思いに答えてくれました。

 最後にみんなで記念写真。
DSC_00301.png

 友だちとお別れするのはちょっとさびしいけれど、きっとまた会えるね。
 4月からも元気に遊びましょう。

あねG


 
今日の土曜日活動 [2022年03月05日(Sat)]
 今日はに・こ・ぱ小学生の土曜日活動の日。午前中は外で雪遊びの予定でしたが、ちょっと風が強かったため、室内遊びに変更。
 まずはいつものようにラジオ体操とヨガでウォーミングアップ。

KIMG1876.png

KIMG1880.png

自分たちで遊びたい遊びを選んで楽しむ選択遊び。今日のみんなはブロック、塗り絵、ままごとを選びました。

KIMG1882.png

KIMG1884.JPG

KIMG1885.JPG

 続いて運動遊びではタオル綱引き、レーザーポインタータッチ、ボールキャッチをチームに分かれて取り組んでいます。

 いろいろな大きさのボールをキャッチするボールキャッチ。ボールの軌道を良く目で追いかけて、しっかり手で受け止めるのはけっこう難しい。
KIMG1900.JPG

 タオル綱引きは全身の力を込めて、タオルを引き合います。先生対子ども3人、力の入る接戦が続きます。
KIMG1908.JPG

KIMG1895.JPG


 たくさん身体を動かして、お腹がすいたのでお弁当を食べて…午後からは映画観賞会。
 シアター1は「ズートピア」
KIMG1491.JPG

 シアター2は「トムとジェリー」「チップとデール」を観ています。
KIMG1492.JPG

 たまにはこんなのんびりとした時間があってもいいですね。

(姉G)
運動DAY♪ [2022年02月19日(Sat)]
今日の土曜日活動のねらいは「色々な身体の動かし方を楽しもう手(グー)ということで、
AM
ラジオ体操・ヨガから始まり....
IMG_ 0937.jpg
ヨガでは身体の硬い子・柔らかい子
新しいポーズを考案してくれる子とそれぞれ頑張ってくれています!



みんなが大好きエアポリン
IMG_ 0946.jpg
チームごとに滑り台・宝探し・ジャンプの中で何がやりたいか相談し合い、時には協力プレーをする子ども達もぴかぴか(新しい)
準備・片付けもしっかりしてくれる立派な子ども達でしたぴかぴか(新しい)



スカイバルーン
IMG_ 0944.jpg
こちらのチームは、ボールを落とさないように
ボールを見る+どのように身体を動かすといいのか
と考えながらゲームを楽しんでいましたよグッド(上向き矢印)




PM
公園で雪遊び
KIMG1861.png
午前中にたくさん動いたけど、お弁当を食べて元気復活したみんなは
時間いっぱいソリ滑りや雪合戦等を楽しみました雪


と1日中を通して沢山身体を使う活動が盛りだくさんでしたexclamation×2
沢山身体を動かした子どもたちの中には
「今日も1日お疲れさまでした!」と1日を締めくくる言葉をつぶやく子もexclamation

お友達と楽しみながら身体を動かすことで、
体力が付いたり、色々な身体の使い方を発見したり、お友達と協力したりと成長していく姿を見られるのはとても嬉しいものですねわーい(嬉しい顔)

立春は過ぎましたが、まだまだ寒い札幌市!!
雪が残っている間は、雪遊びなどの季節の活動を沢山楽しんでいきたいなと思いますかわいい


PT 石崎
今週の小学生活動 [2022年02月05日(Sat)]
 気持ちの良い青空が広がっている今日の札幌です。にこぱ小学生の土曜日活動、残念ながら新型コロナウィルス感染拡大の影響のため、参加者は2名。ちょっとさびしい活動日ですが、今日も先週に続いて月寒公園に行って来ました。
 
 ずんずん坂を登って行って…
KIMG1477.JPG
 
 一気にそりで下まで滑り降りていきます。
 途中でジャンプしたり、ひっくり返ったり…子どもたちは元気、元気グッド(上向き矢印)
KIMG1478.JPG

 そり遊びに疲れたら、宝探し。交代で宝物を雪に埋めて探します。みんな上手に隠したので、なかなか見つからない。

KIMG148.JPG
 ヒントをもらって、ようやく見〜つけた!
 たくさん遊んで、帰ろうとすると、どこかで見たことある人たちが…

KIMG1483.JPG
 なんと、びーとのみんなも遊びに来ました(笑)
 
姉G





 
| 次へ