サンゴの成長
[2008年02月19日(Tue)]
寒い日が続いていますが、ここ阿嘉島では久しぶりに日が射し明るくなったので、カメラを持って移植サンゴの撮影をしてきました。
2005年から2007年まで3シーズンにわたって移植したサンゴは無事に育っており、2005年のものは15cm以上、2006年のものは10cm以上、2007年のものは5〜10cm程度の大きさになりました。
サンゴ移植の効果についてまだまだ議論の余地はありますが、移植したサンゴが成長していたり、周辺に魚が集まっていたりするのを見ると、我々の挑戦はサンゴ礁の修復に少しでも役に立っているという実感がわいて来ます。

↑2005年に移植したサンゴ。今年あたり産卵するのではないかと期待しています。

↑2006年に移植したサンゴ。岩だった所が多くのサンゴに被われています。

↑2007年に移植したサンゴ。まだ小さいですが、順調に育っています。
2005年から2007年まで3シーズンにわたって移植したサンゴは無事に育っており、2005年のものは15cm以上、2006年のものは10cm以上、2007年のものは5〜10cm程度の大きさになりました。
サンゴ移植の効果についてまだまだ議論の余地はありますが、移植したサンゴが成長していたり、周辺に魚が集まっていたりするのを見ると、我々の挑戦はサンゴ礁の修復に少しでも役に立っているという実感がわいて来ます。

↑2005年に移植したサンゴ。今年あたり産卵するのではないかと期待しています。

↑2006年に移植したサンゴ。岩だった所が多くのサンゴに被われています。

↑2007年に移植したサンゴ。まだ小さいですが、順調に育っています。