産卵前の準備
[2010年05月26日(Wed)]
阿嘉島の周りでも、もうすぐサンゴの産卵が見れそうです。
研究所ではサンゴの卵を使って色々な研究や実験をするために、事前に準備をする事がたくさんあります。
今回は、阿嘉島の近く、慶留間(げるま)島沖に設置したサンゴ増殖礁を掃除しに行ってきました。
海の中に物を置いておくと時間と共に沢山の海藻や貝などがくっつきます。それらは時として自然なサンゴ礁の状態を作ってくれるありがたいものですが、産まれたサンゴがくっつきにくくなることもあります。

そこで少しでも多くのサンゴの赤ちゃんがくっつくように研究員は両手にブラシやへらを持ってお掃除開始です。
細かいところもきちんと掃除してサンゴの赤ちゃんを迎え入れてあげます。

研究所ではサンゴの卵を使って色々な研究や実験をするために、事前に準備をする事がたくさんあります。
今回は、阿嘉島の近く、慶留間(げるま)島沖に設置したサンゴ増殖礁を掃除しに行ってきました。
海の中に物を置いておくと時間と共に沢山の海藻や貝などがくっつきます。それらは時として自然なサンゴ礁の状態を作ってくれるありがたいものですが、産まれたサンゴがくっつきにくくなることもあります。

1年経つと⇒ 

そこで少しでも多くのサンゴの赤ちゃんがくっつくように研究員は両手にブラシやへらを持ってお掃除開始です。

細かいところもきちんと掃除してサンゴの赤ちゃんを迎え入れてあげます。
