• もっと見る

2020年05月16日

令和2年5月16日土曜

昨日の午後3時ごろ、県内の国際交流団体よりあまり楽しくない電話があった。日系南米人の男性が新型コロナの件で帰国できなくなり、お金が全くない状況で足が脹れて痛いからどこか、診てほしいと相談してきたが、診てくれないかという内容だった。住所は大和市の隣接地域だという。まず、僕が診ていい分野なのかどうか、医師の立場でとっさに判断しようとした。電話の相手に足の腫れとは親指の付け根付近なのか、ほかの部位なのかと訊ねた。医学的に「足」といえば足首の下だけを指すが、医療関係者以外が「足」と言う場合には大腿、膝から下を表す下腿、そして足関節から末梢を表す足までのことだからだ。そういうことは聞いていないのでわからない、ただ赤くなって脹れているらしいとのことだった。痛風発作か、あるいは蜂窩織炎しか該当する病気が浮かばない。お金を持っていないと言っても病院に行く電車賃や今晩の食事代などはあるはず・・・と思って尋ねてみたが、「電車に乗るお金もない」と言っているとのこと。それでも病院にかかりたいと話していると教えてくれた。これはあまりに難しい話だ。診察してそれだけで終わることではない。薬も処方するとなると調剤薬局にも未納覚悟で受け付けろということになる。お金のことはどう考えているのかと聞いてみた。すると同じ日系人で日本に定住している奥さんの給与が20日に入ってくるのでそれからなら支払えると言っているとのこと。僕のクリニックでも給与を待って支払うから・・という人がいなかったわけではないが、全員、通院中の人たちで、言い換えればよく知っている「おなじみさん」だけだ。初めてやってきた人をそのように待遇しようとは経営の面からは思えない。すると電話の主が「本人と奥さんが奥さんの健康保険で診察できないかと言っているが・・」と言葉を続けて来た。即座に「これは保険診療での違法行為で犯罪であるからできない」と答えると、相手は「そうですよね」とつぶやいた。その通り、これは絶対にしてはいけない行為だ。最終的には診療を受けることはなく、ただ局所を冷やすことだけ指示した。今回の件で思うことは私を含めた日本の医療機関側は何も悪くない。旅行で海外に行くというなら、それなりの旅行保険に入っていくのがマナーだろうし、これをなんとか制度化してくれないと同様の事例は発生するだろう。
posted by AMDA IMIC at 08:13 | TrackBack(0) | (カテゴリーなし)

2020年05月15日

令和2年5月15日金曜

フィリピン人男性53歳、先週、痛風発作で来院。2年ぐらい前まで高血圧、高脂血症、高尿酸血症で通院してくれていたのに、ぱたっと来なくなったと思ったら・・・・足をひきずって現れた。開業したてのころは患者が来なくなると、僕か僕のクリニックのことが嫌いになり、ほかの医療機関に通院し始めたのかと思ったが、この男性のように具合が悪くなるとまたやってくることから、そうではないと気がついた。通院していて血圧もよくコントロールされていると、もう大丈夫とどうやら思うらしい。おまけに通院して薬を受け取るとなるとお金も支払わなければならず、さらに時間も使わねばならない。このような経験をしてからは慢性疾患で通院が必要な人には初めに必ず、なぜ通院が必要なのかを時間をかけて説明するようにしている。それでも今回のように同じような経験を繰り返している。コルヒチンの処方で疼痛はかなりよくなり、診察室へスタスタと歩いて来ることができるようになった。前回話しておいたように空腹時での採血を行い、コルヒチンの量を減量した。ネパール人女性26歳、体温が36.7度。風邪の症状は全くないのだが、前日37.2度で頭痛があったので薬局に行ったところ、熱もあるのなら新型コロナが流行っているので病院に行ったほうがよいと言われて来たとのこと。おなかがごろごろしていたというから感染性腸炎なのだろうと思った。ほかに発熱の原因を推察できるような症状はないかと排尿回数を尋ねたところ、1時間に1回の排尿があり、すぐにトイレに行きたくなるという。もしや膀胱炎もあるのかとさらに訊ねると、これらの症状は2年前からあるとのことだった。日本語がある程度話せる患者はここが曲者である。「2年前からこういうことが何か月か置きに繰り返されているのか?」あるいは「2年前から毎日、このようなことがあるのか」と質問してみた。すると「毎日続いていて、夜中に尿意を催して2回トイレにいく」ということがわかった。どうやら膀胱炎ではなく、課活動膀胱に近いのではないかと判断、ビオスリーとミラベグロンを10日分処方、来週末に様子を教えてもらうことにした。
posted by AMDA IMIC at 08:53 | TrackBack(0) | (カテゴリーなし)

2020年05月14日

令和2年5月14日木曜

フィリピン人女性32歳、膀胱炎症状があり、尿検査を行ったところ、ビリルビンが認められたので、血液検査で肝機能も調べてみた。S-GPTは軽微な上昇、そしてビリルビンは間接型ビリルビンの軽微な上昇が認められた。肝実質になにかしら遺伝的な疾患があるのかもしれないが、いずれにしてもようすを見ることとし、S-GPTの軽微な上昇については過去のA型肝炎の罹患を疑い、HA抗体を調べたところ、陽性であった。やはりフィリピン人にA型肝炎抗体陽性者は多い。ここまでを本人が理解できるように日本語で説明することは不可能だ。英語でもむずかしい。僕の英語力の問題というより、彼女の英語力の問題が原因である。フィリピン人ならだれでも英語が通じると思ったら、大間違い。全く話せない人も少なくないし、話せたとしても、このような「難しい」医学的なことは理解が極めてむずかしい。こういうとき、フィリピン人スタッフがいてくれてよかったと本当に思う。ただ、これは僕のクリニックのフィリピン人スタッフのパーソナリティの問題かもしれない。フィリピン人で日本語が話せたら、だれでもスタッフとして十分な働きができるかと言えば、「そうではない」ということだ。やってくる患者やってくる患者、この数カ月で体重が増えている。尋ねると、やはり新型コロナの件で外出せずに、家にいて食べてごろごろしているからと男性も女性も異口同音に答える。男性の中には仕事が全くなくなったために家にいざるをえないという人たちも少なくない。彼らは在宅勤務のために家にいるのではないということだ。
posted by AMDA IMIC at 09:07 | TrackBack(0) | (カテゴリーなし)

2020年05月12日

令和2年5月12日火曜

インドネシアからの研修生19歳、左手親指の膿瘍よくなってきた。初めは爪切りで皮膚まで切ってしまったことが原因と本人は話していたが・・・どう考えてもそうではなさそうと本人にも話した。理由は相当深部にまで膿瘍が貯留していて、一時は指が落ちるかと思ったぐらいだからだ。外科医として46年も働いていれば、それぐらいの勘は働く。するとついてきた受け入れ会社の人が「膿がたまっていたので出そうと、針を刺したそうです」と教えてくれた。すると、針を刺す前に膿瘍が表面ではなく、深部に貯留していたことになる。きのうはインドネシア出国前と来日直後に受けた検診の結果を持ってきてくれた。感染症に弱いなにか原因があるのかと4月に採血したときに気がついた肝機能障害については母国出国前には完璧に正常範囲、来日直後の検診では少し上昇はしているものの正常範囲、そして4月の採血では明らかな肝機能障害でγ-GTPは300を超えている。HA抗体、HBs抗原は異常なかったので、今回はHCV抗体を入れて再度肝機能をチェックした。この不思議な感染と肝機能悪化になにか関係があるような気がしてならない。
 AMDA国際医療情報センターの新型コロナウィルスに関する多言語電話相談には新型コロナウィルス感染とは全く関係ない医療・医事相談が入ってくることがある。今回でわかったこと、それは外国人にとって医療・医事相談を自分のわかる言語で受けてくれる、そういうところがないということだ。この新型コロナウィルスに関する多言語相談はいずれ、うちきらなければならない。するとこれらの医療・医事相談は受けてくれる相談先がなくなってしまう、そういうことになる。厚労省が提案していた訪日外国人のためのワンストップ窓口は日本の医療機関からの訪日外国人に対する相談を受けるということだけを想定しているようだが、会議が「訪日外国人の医療等に係る・・・検討会」という名称であったとしても、なぜ、@訪日外国人だけで在留外国人は含まれないのか」A「ワンストップ窓口の相談対象を日本の医療機関に限定して、病や悩みを抱える外国人を除外するのか」B「全国にひとつまたは数個ではなく、都道府県単位でワンストップ窓口を設けようという方針なのか」、疑問が募る。@についていえば、医療・医事の悩みを抱えるのは観光客に代表される訪日外国人ばかりではない。お客さんとして観光地でお金を使ってくれる、そういう人だけを対象としていると誤解されかねない。Aについては医療のトラブルは患者と医療機関の両方の当事者がいるはずだ。患者である外国人の側からの意見や要望、悩みは受け付けないというのは理解ができない。もしこれらの意見や悩み、不満が直接、医療機関の窓口や診察室で医師に向けられたら、たぶん、受付は混乱、診療機能は麻痺するだろう。多言語で対応するより日本語だけで対応するほうが費用も安上がりだろうが、こういうトラブルから結果的に日本の医療機関を守ることができない。Bについては、今や電話代はそんなに高くはない。人の流れも複雑だ。おまけに各都道府県でワンストップ窓口を設置する意味がどこにあるのか、不思議だ。AMDA国際医療情報センターでは外国人や日本人から外国人患者に対する医療・医事相談を受けていたが、現在でも電話相談を受けるに際し、実際に受話器を取る人、そしてその電話相談の内容により、その後方で資料を調べたり、相談員に対して助言をするエキスパートがいる。彼らはみな、外国人に関する医療制度に明るい。そういう人間が各都道府県ですぐに養成できるとは到底思えない。そして多言語で対応するとしたら、各都道府県で行えるほど、通訳が「あっちにもこっちにも」いるとは思えない。僕の目には、いかに安上がりに早くワンストップなるものを制度として作るかという点に焦点があてられているだけだろうという風に見えてしまう。しかし、作っても当の外国人、当の日本の医療機関が抱える外国人患者とのトラブル解決につながらなければ何の意味もないだろう。たしか、平日夜、土日祭日のワンストップ窓口については昨年の秋に入札し、某民間会社に委託しているはずだ。ぜひ知りたいのは、何件の相談があって、その内容は何で、どのように回答したかだ。これはぜひ公表してほしい。
posted by AMDA IMIC at 11:20 | TrackBack(0) | (カテゴリーなし)

2020年05月11日

令和2年5月11日月曜

9日の土曜日、外国人患者は14人、内訳はフィリピン人7人、ペル―人4人、ベトナム人2人、ナイジェリア人1人。ペルー人男性41歳、数日前からのどが痛いという。右が痛い痛いと訴えるのだが、唾液を呑み込んでもそれほど痛くはないそうで、熱も36.7度ぐらい。夜は寒かったというので悪寒だったのかもしれない。口を開けて見せてもらうと右の扁桃が脹れて、膿が付着している状態。溶連菌の検査を行ったところ、やはり陽性だった。小児科で抗生剤を処方してもらった。どこのチャンネルをまわしてもコロナコロナで、おまけに専門家と称する実地医療とは縁遠かったり、そもそも医療関係者ではない人が感情論とか、無責任な極論を繰り返し述べているので、見たくもないのだが・・・たまたま見てしまった。そこで誰とは言わないが、「秋か次の冬にはコロナ感染の第二波は必ず来ます」と発言している人がいた。政治家にもいるようだ。本当に必ず来るのか? 「来るかもしれないから備えはしておきましょう」とは言えても「必ず来る」とは断言できないはずだ、易者や運勢占いじゃあるまいし。人は希望があるから生きていける。暗闇の中にいてもトンネルのその先にある明かるい空が見えるからがんばることができる。それを根拠もなく、人の気持ちを突き落とし、過剰に怖がらせるような発言ばかりしているようでは人間失格だろう。こういうコメンテーターをお茶の間には出さないで欲しい。
posted by AMDA IMIC at 08:58 | TrackBack(0) | (カテゴリーなし)

2020年05月09日

令和2年5月9日土曜

タイ人女性60歳、いつもは高血圧で通院中。4月上旬に来院したときからのどが痛く、痰が少し出るという。せきはほんの少し、熱はない。胸部聴診でも異状なし。よく聞いてみると症状がずっと続いていたわけでもないので、いわゆる風邪ひきだろうと考え、処方を書こうとしたら、「新型コロナ」が怖い、検査してほしいと言い始めた。どう、考えてもこの症状で新型コロナを疑って医師会のPCR検査を依頼するのは「やりすぎ」と思い、説明をしたところ、ようやく納得してくれた。夕方になり、日系ブラジル人女性から電話での問い合わせ。熱はないが、風邪症状が続いていたらしい。少し良くなり、務めているショッピング センターに出勤しようとしたところ、会社側から本当にコロナじゃないか?と言われたとのこと。ことのほか、元気そうで体調も全く悪くなさそう。新型コロナの感染ではないだろうしと話すと医師がそういうなら心配がなくなったと電話が切れた。証明書代わりにPCR検査を要求するようなことは勤務先にはやめてほしい。大和市医師会が4月30日から開始したPCR検査、連休中は医療機関が休診なのでお休みとして、一昨日まで4日施行、34人施行して陽性者はゼロ。PCR検査を行っている県内のほかの医師会に訊ねても、およそ、同じような傾向である。こういう数字を見ていると、すでに日本国内の感染はやまを超えたのだろうと考えざるをえないし、PCR検査を全国民を対象にできるだけやりましょうという主張は今となってはあまり意味がないと思われる。PCR検査を行うために検体採取する医師のための保険の掛け金が、入院や死亡時の補償、休業補償、この二つを合算すると一日、9万円を少し下回る額となる。ここのところ、僕のクリニックだけでなく、仲間の医療機関に訊ねても、発熱患者は急激に減少している。PCR検査にまわる人の数が極めて少なくなったら、医師会でPCRを行う意味も薄れてくるだろうし、行政検査にまわる人も少なくなり、すいてくるはずだ。医師会が行うPCR検査については比較的早期に撤退できる気がする。
posted by AMDA IMIC at 09:04 | TrackBack(0) | (カテゴリーなし)

2020年05月08日

令和2年5月8日金曜

連休明けの7日木曜日、やはり外国人の姿が目立つ。先日、新型コロナのPCR検査を受けて陰性であったオランダ人男性、遠方より来院。2週間続いたという軽微な熱も風邪症状もおさまり、明後日、帰国するというので英文の診断書を書いた。これがないとチェックインカウンターで発券してくれない。フィリピン人男性53歳、痛風発作、1年前まで高尿酸血症で通ってきてくれていたのだが・・・現在の尿酸値と痛風発作は必ずしも相関関係にはないが、高血圧など、目に見えてなにかおかしいという症状が出る疾患でないと、何度、声を酸っぱくして通院の必要性を説いてもこういうことになってしまう。とりあえずコルヒチンを1週間処方し、経過によって量を変更していくことにした。韓国人女性55歳、新型コロナ感染が怖いので、サプリメントを飲みたい、先生は何を飲んでいるの?と訊ねてきたので、何も飲んでいない、サプリメントを飲んでも感染防止には意味がないと思うよと話した。インド人男性31歳、某国立大学の留学生、過敏性腸症候群だろう。やはり一度よくなると薬をやめたくなるのだろう。この心理はよくわかる。再度、処方。インドネシア人男性19歳、技能実習生、左手の親指のひどい膿瘍で1カ月前から通院。一時は骨に炎症が及ぶかと心配したが、ようやく治療にめどが立ってきた。
 昨日は診療を15分前に切り上げて、医師会が行っているPCR検査の2回目の担当で行ってきた。6人の検体採取を1時間で終えて帰宅。たった1時間でも緊張感が半端ではなかったのか、ベッドの上に横になったらそのまま2時間も寝てしまった。朝、クリニックに来る車の中で、愛知県の担当者が新型コロナの感染者の名前と患者同士の関係を書いたものをアップロードしてしまったとテレビが報道しているのを聞いた。患者同士の関係については「恋人」とか「愛人?」とか書いてあったそうだ。例によってテレビカメラの前で立ち上がって頭を下げるお役人の姿が見えた。こういうセレモニー的謝罪ってやってしまった本人が頭を下げているわけではないだろう。たぶん上司だ。だから頭を下げている姿に真剣味が感じられない。それこそセレモニーだ。「恋人」とか「愛人?」とか公のホームページに載せられた本人の社会的ダメージは大きい。そういう人に「ごめんなさい」の一礼でお詫びになるのか? 僕なら許さない。今回の新型コロナの件で県、保健福祉事務所の対応を見ていると、緊張感が全く感じられない。会議で同席しても、こちらの緊張感とのずれを感じるばかりだ。平常時にいつもの仕事はこなせても、緊急時に臨機応変に対応することができない組織であると言わざるをえないし、中で働いている人も緊急時に対応できていない。こういうお役人の緊張感のなさというのは全国共通のようだ。それが愛知県の今回のトラブルの原因だと思うが・・これだけお役人の悪口を書いたのだから、だれか一人ぐらい、反論してくるお役人はいないものか? 
posted by AMDA IMIC at 09:11 | TrackBack(0) | (カテゴリーなし)

2020年05月07日

令和2年5月7日木曜

ゴールデンウィークも終わってしまった。盛り上がりなく過ぎてしまった感がある。街中にはあまり人の気配がなく、一抹の寂しさを味わった。何が楽しみだったかといえば、毎日、インターネットやスマホでチェックをしていた新型コロナウィルスの国内での新たな感染者数だ。たしか、先月には一日で700人近くの感染が明らかになったが、最近は200人以下になってきた。全国的に病院や高齢者介護施設での院内感染が目立つ。一つの病院で感染者数が30人以上とか50人以上とか・・・これらの院内感染を断ち切れば、一日の感染者数は一気に50人以下になるのではないだろうか。早く経済活動を再開しなければ、コロナの感染でおかしくなる前に、財政や経済問題で個人商店から大きな会社に至るまで、皆、おかしくなってしまう。医療機関も同様だ。ゴールデンウィーク前に茨城県のタイ人の関係者からクリニックに電話があった。タイに帰国するので飛行機に乗るための英文の診断書を書いてほしいという話だった。承諾したが、茨城県からはあまりにも遠いので、近くで探したらと電話に出たスタッフに話してもらったが、大使館に僕のクリニックの情報を聞いたとかで、ここまで来ることで納得していると言う。それならそうでよいが・・問題がひとつ。1人かと思ったら、15人だそうだ。それも別々の日に行くことができないので、同じ日に書いてほしいとのこと、たぶんマイクロバスがなにかで来るのだろう。それならそれでと承諾したが、それが今日か明日だ。何事もなく、無事に終わりますように。
 そうそう、今夜、医師会のPCR検査事業に2回目の参加、検体採取を行う。もともと、きょうは市内の某病院から看護師が担当として参加する予定だったが、日本医師会より看護師が検体採取を行う場合には医師がそばにいて指導することが必須であるという文書が届いたので・・・それなら医師ひとりが行う方が経費的にもよかろうということになったが・・・検体採取に参加するときには万が一のときの生活保障のための民間保険に加入することにしており、その保険への加入は参加する数日前までに簡単な健康調査に直筆サインをしなければならないことになっており、すでに加入を済ませている僕が担当するのが手っ取り早いだろうと判断して手上げをした。こちらも何事もなく、終わってほしい。
posted by AMDA IMIC at 09:36 | TrackBack(0) | (カテゴリーなし)

2020年05月01日

令和2年5月1日金曜

ペルー人男性51歳、一週間前、市内の病院からスペイン語がわからないので診てもらえないか?と言われ、引き受けた男性。またやってきた。カルテが並んだ時には気持ちが少し重くなった。彼の病気の本質はコロナや風邪ではなく、パニック症候群だからだ。一週間前は上気道炎の処方にアルブラゾラムを加えておいた。もちろん本人にもアルブラゾラムの話はした。診察室に入って来た彼は一週間前とはみちがえるほど、顔の表情が明るくなっていた。よかったと心から言える瞬間。風邪はよくなったが、アルブラゾラムが欲しいと言う。精神的に落ち着いてきたそうだ。しばらくは内服を続けるように話した。よかったと心から言えることがもう一つ。28日に医師会のPCR検査で僕が担当し、検体採取した7人はいずれも陰性とわかった。ということは検査を担当した僕が検査で感染したということはひとまずありえないことであり、ほっとした。この程度のことでもほっとしたり心が晴れなかったりするわけだから、診療をしていて自分が感染したり、いや、感染しなくても濃厚接触者になったりした場合はどんな気持ちになるのだろう、どんな恐怖と戦わねばならないのかと思った。
posted by AMDA IMIC at 08:58 | TrackBack(0) | (カテゴリーなし)