2か月前に中性脂肪が高く、尿酸値も高かったフィリピン人男性34歳、これらに対する薬を2か月間内服をしてもらったら、中性脂肪が393から74、尿酸値が8.2から4.9と著明な改善が見られた。そのため、ともに内服薬の一日接種量を前回の半量にして様子を見ることにした。ベトナム人男性64歳、市内の民間病院からの紹介状には、ベトナム語で説明しても7歳児程度の理解力しかなく、そのうえ、今回は脳梗塞で入院していたのでよろしくと書いてあった。彼は瞬間沸騰器のように突然、感情的になると手がつけられなくなり、単に7歳児程度の理解力というだけではないと思う。昨日も左の片麻痺が残る同側前腕や手関節について痛いと訴えていた。この痛みを取るためには継続的なリハビリが必要なのだろうが、たぶん彼の理解力と粗暴な言動が原因で体よく追い出されてしまったのだろう。気の毒といえば気の毒だが、今後の治療を考えると、再度、ベトナム人スタッフを交えて時間をかけて説明することが必要と感じ、次回の診察を11月19日のベトナム人スタッフが来院する日とした。来てくれるといいのだが。
少しずつ新型コロナの感染者がまた増えつつある。症状として軽症の人が多いのだが、それなら早期に二類から五類へ区分変更すべきだろう。政府・厚労省は何を考えているのか?わからない。
【(カテゴリーなし)の最新記事】