• もっと見る
プロフィール

特定非営利活動法人 アマニ・ヤ・アフリカさんの画像
リンク集
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
eri
新アイテム (08/18) こんの
Party at Magoso. Merry X'mas! (12/15) yuko yuko hapa
さ、さかな・・・ (11/26) mamaishi
さ、さかな・・・ (11/25) mamaishi
スラムの強制撤去 (11/23) ながともみつお
訓練所より (11/02) 早川千晶
訓練所より (11/02) rei
超忙し・・・ (10/28) ママイシハラ
超忙し・・・ (10/17) Luna
マゴソスクールからの祈りの歌 (07/25)

♪アマニ・ヤ・アフリカからのお知らせ♪

 <Facebookページ>
   http://www.facebook.com/amaniyaafrica
 <twitter>
     https://twitter.com/#!/amani_ya_africa
 アカウント:@amani_ya_africa


◇gooddo(グッドゥ)に参加しています! 

gooddoは自分の応援したい社会貢献団体を、誰でも、今すぐ、簡単に無料で支援することができるソーシャルグッドプラットフォームです。

アマニのページに行くと、クリックするだけで支援ができます。
そのクリックで得たポイントごとに、スポンサー企業から寄付が頂けるという仕組みです。

アマニのページはこちらです
http://gooddo.jp/gd/group/amaniyaafrica/
※Facebookをやっていなくとも問題ありません。
ぜひ、クリックをお願いします!


◇「書き損じハガキ」が役に立ちます!

アマニでは、書き損じハガキを集めています。年賀状の書き損じなど、ご自宅にありませんか?
下記メールアドレスまで、ご一報ください!

info@amani-ya.com

郵送あるいは、事務所でも随時受け付けておりますのでご協力お願いします。

〒980-0803
仙台市青葉区国分町3丁目10-34 コーポすず205



マゴソファミリー全国縦断ツアー [2016年06月03日(Fri)]
理事長の石原です

5月25日から始まったマゴソスクールの創設者リリアンさんと現教頭先生のオギラさんとのツアーは、鳥取県、大阪府、徳島県、愛媛県、山口県、兵庫県と回り、再び大阪に戻って来ました。
明日は三重県桑名市におじゃまします。
今後の詳しい日程は以下のページを御覧下さい。

http://magoso.jp/event/2016lilian
6月20日までツアーは続きますが、アマニスタッフは明日、新潟県で行われるアフリカンフェスタ2016ながおかにも出店します!

アマニヤアフリカがティカでお世話になっているモヨチルドレンセンターの松下さんもいらっしゃいます。
お近くの方は遊びに来て下さい!
ながおかアフリカンフェスタ2016の情報はこちら



マゴソスクールからあのビッグママが仙台にやってくる [2016年05月29日(Sun)]
6月9日、仙台にやってくるリリアン、オギラのイベント情報です!
お見逃しなく!

12472354_1036800759713040_4466339049225851687_n.jpg


「スラムで生き抜く500人の子どもたちのビッグママ」
リリアン&オギラ来日トーク&ライブ in 仙台

●日時: 
2016年6月9日(木)
開場18:00 開演18:30 終了20:45

●場所: 
エルパーク仙台6Fスタジオホール 
仙台市青葉区一番町4丁目11番1号
141ビル(仙台三越定禅寺通り館)
 
●入場料 
一般 1500円
アマニヤアフリカ会員様 または 大学生 1200円
高校生以下無料

●出演者: 
リリアン・ワガラ(マゴソスクールの大きなお母さん)
ヘゼカヤ・オギラ(マゴソスクール教頭)
早川千晶(ケニア在住、マゴソスクール運営)
大西匡哉(ケニアのドゥルマ民族のタイコ)

●主催・お問い合わせ 
NPO 法人アマニ・ヤ・アフリカ 
電話:09029756946
fax:0227977556
E-mail: info@amani-ya.com


●イベント内容: 
トーク&アフリカンドラムのライブ

ケニアのマゴソスクールから、学校創設者のリリアンさんと早川千晶さん、マゴソスクールの教頭先生でこの学校をこよなく愛するオギラさん、アフリカンドラム演者の大西匡哉さんを迎えてのイベントです。
スラムに住む子供たち500人が通うこのマゴソスクール。金銭的な問題でその存続が危ぶまれる中、今回来て下さる方々は皆、子供たちの大切な今とその未来を信じてその人生を惜しみなく費やしています。イベント中のトークや音楽ライブの中で、日本ではなかなか触れる事が出来ないアフリカのスラムの現実と、その中で生き抜く人たちの真の強さを知っていただきたいと思います。

マゴソスクールのリリアン、オギラと共に日本全国を行脚中! [2016年05月29日(Sun)]
皆様、長らく更新できずにすみませんでした。
アマニヤアフリカは元気に活動を続けております。
理事長の石原、只今マゴソスクールのリリアンとオギラ、早川千晶さん、大西匡哉さんと共に日本全国を回るツアーにでております。
6月21日までツアーは続きますが、6月9日にはもちろん仙台でのイベントも有りますので、ご期待下さい。
詳細は今日の高知県でのイベント後にアップさせて頂きます。
アマニヤアフリカのFacebookでも情報を更新していきますので、そちらも御覧下さい。



久々のゲスト [2015年08月29日(Sat)]
石原です
久しぶりにアマニファクトリーに日本からのお客様が2名やってまいりました!

早川千晶さんがお連れしてくださったのですが、午前中はモヨ・チルドレンセンターの松下照美さんと一緒にティカの町を歩いて回り、ストリートチルドレンの実態などを教えて頂いた後はアマニファクトリーで昼食と交流、そして夕方からモヨ・チルドレンセンターの子供の家(通称NEW HOME)で元ストリートの子供達と一緒に夕食を頂くというプログラム。

最近、治安の悪化などでツアーも減っている中、貴重な訪問ありがとうございました!
guest at Thika.jpg

あーちゃんの為のカンパ会計報告 PDFファイル [2015年07月16日(Thu)]
あーちゃんの為のカンパ会計報告をPDFファイルにしました

ご覧ください


あーちゃんの為のカンパ会計報告.pdf

あーちゃんの為のカンパ会計報告 [2015年07月16日(Thu)]
アマニヤアフリカ理事長の石原です

マゴソスクールの教頭先生であるオギラ先生の息子のあーちゃん(Ahaz Ogira)の手術費用の為に日本の皆さまにカンパを呼び掛けておりました。

フェイスブックなどのSNSやメール等を通じて多くの方がこのカンパにご協力して下さった事に感謝申し上げます。

あーちゃんは開頭手術を受け、何とか一命を取り留めることが出来ましたが、医師の診断の結果、血友病であるということが判明いたしました。

手術後、血友病専門科のあるナイロビのケニヤッタ国立病院に転院し、現在も治療を続けております。

血友病と言う重い病気であることから、完治するということは難しいかもしれませんが、ケニアの血友病協会に登録し、治療が必要な時に協会側に予算と薬があれば安い医療費で治療を受けることが出来るとの事です。

ケニアでは、血友病と判明する前に今回のような高額な医療費を払うことが出来ずに亡くなっていく方が多く居ると思われます。
あーちゃんは日本の皆さまのお力でその場で命を落とすことなく生きる希望を与えてもらいました。
今後どのような経過を追っていくのかはわかりませんが、今後も募金を呼びかけることになると思います。
その際はまたご協力くださいますようお願い申し上げます。
現在の写真や治療・診断の経過等がわかり次第また報告していきます。

集まったカンパの会計報告をいたします。
収入や支出はケニアシリング(Ksh)で計算させていただいております。

あーちゃんの為のカンパ 会計報告

●日本での募金総額 1,357,500円 (7/16現在)

●収入(ケニア)
・日本からの募金      958,416Ksh
・ケニアでの募金総額    31,200Ksh
・※NHIF からの返金    42,698Ksh   
     ケニア収入合計 1,032,314Ksh
(※NHIF National Hospital Insurance Fundマゴソの先生が入っている医療保険)

●支出
日本
・ケニアへの送金手数料 5,000円  
  日本支出合計 5,000円

ケニア
・Dr. Wekesa 診察代:   2,000Ksh
・CT撮影3枚:         6,500ksh
・病院への支払い:        786,621ksh
・献血した人たちへのランチと交通費 :@300ksh×25人  7,500ksh
・オギラの病院への交通費:  @60kshx3回×18日間  3,240ksh
・あーちゃん退院時のタクシー代: 500ksh
・あーちゃん入院中の食事代: 8,953ksh
・あーちゃんシャツ代:@1000x4  4,000ksh
(手術後にTシャツだと頭が入らないため、開襟シャツ購入)
・あーちゃんタクシー代: 500ksh
・あーちゃん血友病協会登録代: 1,000ksh
 ケニア支出合計  820,814Ksh

●ケニア残金211,500Ksh
●日本残金 84,507円 

アマニファクトリー第4期準備 [2015年06月03日(Wed)]
石原です

アマニファクトリーの第4期に向けての準備が進んでいます。
現在、現地スタッフが新しく受け入れる生徒の面接を行っていて2名の入学が決まりました。
1年間のコースというのは変わりありませんが、これまでとは違う内容にしようとスタッフで話し合った結果、今回は最初の半年間の基礎コースにドレスメイキングも含めるという事が決まりました。

これまではバッグ類などの制作がメインでしたが、ケニアで仕事を取るのはやはりドレス作りが一番ということで今回はそれに重点を置くトレーニングとなります。
開校に向けて4台のミシンを購入しますが、その資金は株式会社一ノ蔵様からご寄付を頂いております。

今後もスタッフと話し合いを続け、一日も早くトレーニングをスタートさせたいと思います。



国際友好フェア [2015年05月06日(Wed)]
石原です

ゴールデンウィーク真っ只中の5月3日、4日の2日間は埼玉県の見沼グリーンセンターで行われた「国際友好フェア」に出店させていただきました。

このイベントには共にケニアでNGO活動をしている「サイディアフラハ」さんと「キラキラの会」さんも出店していました。
両団体の活動についてはそれぞれのHPをご覧下さい。

サイディアフラハさん

キラキラプロジェクトさん

埼玉県は暑かった!仙台はまだやっと桜が終わり暖かくなってきたなという感じですが、両日とも天気は快晴でギラギラと照りつける太陽はアフリカにも引けをとりません。

IMG_0388.jpg

IMG_0383.jpg



たくさんの方がアマニブースに来て下さいました。途上国で作られたフェアトレード商品というと少し縫製が甘かったりするものですが、グッズの質には自信があります。


IMG_0393.jpg

その他、キベラスラムの牛骨職人たちが作ったネックレスも大変好評で、毎年1つずつ購入してくださっている方もいらっしゃいます。

全国の方に、アマニグッズが浸透していくことを目指してこれからも頑張ります。


一ノ蔵 蔵開放! [2015年05月06日(Wed)]
一ノ蔵 蔵開放イベント

石原です。4月25日に仙台市大崎市にある、アマニがとてもお世話になっている株式会社一ノ蔵様の蔵開放イベントでグッズ販売をさせていただきました。

天気は快晴ということで、朝9時半のイベント開始より1時間も前から行列が出るという人気ぶりはさすがです。
一ノ蔵で販売している各お酒の試飲、限定酒の販売、様々なステージイベントが行われ、毎年大崎市の方だけでなく遠方からもお客様が訪れる人気イベントなのです。

会場では青空の下に椅子とテーブルが大量に用意され、そこで一ノ蔵の日本酒を飲みながらみなさんワイワイと楽しみながらやっています。

その会場には毎年アマニグッズが並ぶのですが、何と言ってもメインは来場者全員にもれなく配られる一ノ蔵オリジナルお猪口とそのお猪口入れ!
お猪口入れは毎年アマニファクトリーで製作させていただいており、今年はなんと4000枚もの注文を頂きました。

20150425_104335.jpg

20150425_104153.jpg

今年はいつもと違った色を出そうと、紐を色付きのものにしてみたりと工夫をしています。
お客様が首にお猪口入れをぶら下げて入場し、イベントを楽しんでくださっている姿を見ると、感動と共に作った際の苦労が思い出されて泣けてくる想いです。

20150425_104222.jpg

20150425_114801.jpg



お客様の写真をケニアのスタッフに送って見せたところ、早速プリントアウトしてアマニファクトリーに飾っている模様です。
ケニアのスタッフにとっても、卒業生にとっても、この巾着が皆様の手に渡っていることが誇らしく、モチベーションとなり、何よりその仕事で得られる収入は無くてはならないものになっています。

本当にありがとうございました!

そしてなんと、一ノ蔵様から新しく始めるアマニファクトリー第4期のミシン代80000円のご寄付を頂きました。
来年の巾着はそのミシンで作りたいと思います。


リリアンイベント終了 [2015年04月19日(Sun)]
石原です
4月10日、4月17日と2日間にわたって行われた、アマニ主催のマゴソスクールの創設者リリアンを呼んでのイベント「スラムで生き抜く500人の子供たちのビッグママ」が無事に終了しました。

18698_808047272615189_8038997545812559488_n.jpg


10250218_808047355948514_4174968539892164592_n.jpg

11146198_808047145948535_7521980908637093654_n.jpg

今回ケニア人のゲストはリリアン一人という事で、リリアンの話す時間がとても多い事がイベント内容を充実させたと思います。これで3度目の来日ですから、聞いたことがある話もあったかと思いますが、その先まで突っ込んだでスラムの現実を実体験から話してくれました。
小さな妹弟たちを抱え、長女として逃げるわけにいかない切迫した状況。ミシンに興味があり、ミシンのオーナーに隠れてこっそりミシンを使い洋裁の技術を身に着けるまでの彼女の奮闘ぶりはタイトルにもあるような「生き抜く」という言葉が本当にぴったりという印象を受けます。
私たちは毎日を生き抜いているでしょうか?
それを考えさせられたイベントでした。

タイコのライブも大盛り上がりで終了。

11148452_808047952615121_4042336435014651267_n.jpg

今年2月にマゴソスクールに壁画を描いてくれたミヤザキケンスケ君のライブペイントもありで盛りだくさんでした。

10250218_808047355948514_4174968539892164592_n.jpg
ライブペイントで描かれた絵

以下は仙台のイベントに参加したアマニスタッフの感想文です。

『スラムで生き抜く 500人のビッグママ〜火災を乗り越え、子供たちの未来を語る〜』を終えて
☆.∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴.☆

4月10日、リリアンさん来日ツアーの初日の講演が仙台で行われました。
今回初めてリリアンさんや早川千晶さんのトークを聞いたアマニスタッフの高橋より、感想を預かりました!
以下、掲載させて頂きます。

メルマガ会員の皆様、こんにちは。先月よりボランティアスタッフとして活動させていただいております、高橋優元です。
仙台もようやく桜の満開を迎え、春の訪れを感じられる季節となりました。
そんななか、4月10日ここ仙台に、ケニアからリリアンさんと早川さんがいらっしゃり、8年間ケニアで太鼓の修行をされた大西さんもお越しくださり、ご講演されました。
お三方が桜をご覧になったのかは定かではありませんが、とてもよい時期に仙台にお見えになったと喜ばしい限りです。今回は、そのイベントに参加した感想を書かせていただきたく思います。
アマニ・ヤ・アフリカのメルマガ会員でいらっしゃる皆様の多くは私よりもケニアの実態をご存知かと思います。
私はまだ歩き出したばかりのため、見えていないことも多く、わかっているようでわかっていないことがたくさんあります。
今回のイベントを通して、「井蛙は以って海を語る可からず」という故事を思い出し、海に出たと自分では考えておりましたがいまだ井の中にいたことを認識しました。
当法人理事長の石原さんやスタッフの皆様からケニアについて伺ったり、今回のゲストである早川さん著「アフリカ日和」を読んだりして今回のイベントに臨みましたが、スラム生まれ・スラム育ちのリリアンさんのお話は経験者にしか語れない真に迫ったものであり、ノンフィクションな不平等な世界を如実に目の当たりにしたように感じました。
また、講演を通して彼女の誠実で思いやりと使命感にあふれた人柄を感じ取ることができ、彼女の強さと優しさに触れ心が揺れ動いたのを覚えています。
私もいつか現地に赴き、自分の言葉で海の一部を語りたいと思います。
もちろん、リリアンさんだけでなく前述した本から現実世界に出てきてくださった早川さんと大西さんの準備をする姿、笑っている姿、演奏する姿にも深く感動しました。
しかし、実を申し上げると、その感動とともにどこか違和感を覚えていました。というのも、私にとって彼らは空想の存在だったのに、それが目の前で同じ時を刻んでいて、なんだか不思議な気分がしたのです。
動揺のあまり何を話したらよいのかわからず、終始萎縮したまま別れしてしまいました。今思うととても残念でなりません。
彼らにとって、私はちっぽけな存在にすぎないでしょうが、いつかまたお会いできる日を密かに楽しみにしています。
最後に、日々私たちがしている苦労は大変なことかもしれませんが、その苦労は恵まれた環境があってのことだと思います。
そんな環境に至れない人たちがいることを伝えていくと同時に、この恵まれた環境を無駄にしないためにも、今の自分に甘んじることなく継続研鑽に努めて参ります。
生意気で恐縮ですが、皆様のご多幸とご活躍もお祈り申し上げます。最後までお読みくださりましてありがとうございました。

高橋優元


| 次へ