• もっと見る
最新記事
カテゴリアーカイブ
検索
検索語句
プロフィール

認知症カフェネットワーク委員会さんの画像
このウェブサイトについて
☆岡山県内の認知症カフェの情報を掲載しております☆
≪ご覧になられる皆様へ≫
・カテゴリーアーカイブの市町村ごとに開催カフェを整理しています。
・記事の内容に変更がある場合もありますので、ご了承ください。
≪カフェ運営者様へ≫
・記事の内容に変更がある場合は、委員会までご連絡ください。
・新しくカフェを立ち上げられた方で記事の掲載をご希望の方は委員会までご連絡ください。
◎認知症カフェネットワーク委員会
 E-mail:cafenetwork.okayama@gmail.com
オレンジカフェ まごんとこ [2024年06月03日(Mon)]
設置主体
市町村(委託先:医療法人)
開催場所
@公民館の一室 A委託先病院の一室
住所
@玉野市築港4-25-10 A玉野市深井町11-13
開催日時
奇数月に月1回 11時から15時
参加費
500円
問い合わせ先
玉野市長寿介護課(0863)32-5537 医療法人愛善会 由良病院(0863)81-4590
ホームページ、ブログなど

特徴、PRポイント
専門職による相談、講話、軽食の提供等
Posted by 橋 at 12:13
認かふぇ ののはま亭 [2024年06月03日(Mon)]
設置主体
ボランティア
開催場所
民家
住所
玉野市田井5-44-14
開催日時
毎月第1水曜日 13時〜15時
参加費
200円
問い合わせ先
代表 藤原さん (090-3179-7793)
ホームページ、ブログなど

特徴、PRポイント
気軽に立ち寄れる通いの場、介護相談、情報交換、茶菓提供等
Posted by 橋 at 12:01
ダテカフェ [2024年06月03日(Mon)]
設置主体
市町村(委託先:株式会社)
開催場所
ショッピングセンター
住所
玉野市宇野1-38-1
開催日時
毎月第2水曜日 13:30〜15:00
参加費
300円
問い合わせ先
玉野市長寿介護課(0863)32-5537 ダテ薬局(0863)33-9529
ホームページ、ブログなど

特徴、PRポイント
専門職による相談、講話、コーヒー提供
Posted by 橋 at 11:56
認知症カフェ 古民家クムラ [2024年06月03日(Mon)]
設置主体
ボランティア
開催場所
地域の店舗(カフェ)
住所
玉野市山田321
開催日時
毎月第1火曜日(変更有) 13時〜15時
参加費
500円
問い合わせ先
足もみと古民家カフェ クムラコミンカ 090-7125-9056
ホームページ、ブログなど

特徴、PRポイント
茶菓の提供、専門職による講話や相談、語り合い、月替わりのイベント
Posted by 橋 at 11:43
はるやカフェ [2024年06月03日(Mon)]
設置主体
介護サービス事業所
開催場所
施設の一室
住所
玉野市東高崎25-183
開催日時
毎月第4木曜日 14時から16時(一時休止中)
参加費
無料
問い合わせ先
グループホームはるや (0863)73-5030
ホームページ、ブログなど

特徴、PRポイント
一時休止中
月替わりのイベント、専門職による相談
Posted by 橋 at 11:26
令和5年度第2回 高梁市認知症カフェ連絡会 [2024年02月02日(Fri)]
DSC_0074C.jpg

DSC_0078s.jpg

DSC_0092T.jpg

DSC_0080C.jpg

DSC_0077C.jpg

 令和6年1月29日 標記の会議が高梁市役所3階大会議室で開催されました。

 高梁市の認知症カフェは、事業所や団体が市との委託契約のもとで運営されており、本年1月に薬局経営の事業者様が新規に開設され令和6年2月現在10か所のカフェが活動しています。この連絡会は年2回開催されており、第1回は7月から10月にかけて、第2回は1月から3月にかけて開かれています。

 まずは各カフェの実践報告があり、近況を報告して情報を共有し、他のカフェへの質問も可能です。私にとって他のカフェの活動内容を定期的に、しかも顔を合わせて聞くことができることは本当にありがたく、アイデアやノウハウを使わせていただいていますし、他のカフェの困りごとを聞く時には、うちだけじゃないんだなと共感することもしばしば。その解決方法や顛末まで聞く時は興味津々です。このような会を定期的に設けて下さる高梁市地域包括支援センター様には本当に感謝です。

 またその後研修会があり毎回様々なテーマで体験学習や座学での学びの機会があります。今回の研修会は「権利擁護と成年後見制度について」と題し、高梁市権利擁護センター 櫻彰朗氏の講演を拝聴しました。認知症をはじめとした高齢者に対する権利侵害の背景は、

@ 身体的(本人の症状によるもの)

A 立場的(世話をする、されるの上下関係)

B 環境的(生活の場が密室) 

C 社会的(認知症や障害への理解不足)

D 情報的(情報を集めて選び判断することの難しさ)

E 相性的(人には相性が存在することによるもの)

等があり、認知症になっても人として守られるべき権利を保護するための二つの制度@成年後見制度とA日常生活自立支援事業があることを学びました。

 認知症の人が高齢者の5人に1人になるといわれる2025年が目の前となった今、認知症カフェの果たせる役割はますます重要になります。今後とも、当連絡会を活用して認知所カフェ事業に参画し継続していきたいと考えています。

報告 高梁市 樋口三城

Posted by 橋 at 08:53
カフェすずらん(高梁市) [2023年10月18日(Wed)]
カフェすずらん.JPG
設置主体
有限会社竹谷急送 介護事業部すずらん
開催場所
デイサービスすずらん
住所
716-0036高梁市松原通2023-1
開催日時
毎月第2日曜日
参加費
200円
問い合わせ先
有限会社竹谷急送 竹谷義宏 すずらん居宅介護支援事業所 高梁市東町1806-1 0866-22-2387 竹谷紀子
ホームページ、ブログなど

特徴、PRポイント
認知症の方は2〜3%くらいで、他の方は地域の高齢者が月に一回楽しみに参加されています。頭の体操、体の体操や、その他手作業で季節に合わせたものを作って楽しんでいます。
Posted by 橋 at 16:06
認知症カフェとは [2023年07月12日(Wed)]
認知症カフェとは
認知症カフェは、認知症の人やその家族・知人、医療やケアの専門職、そして認知症について気になる人などが気軽に集まり、なごやかな雰囲気のもと交流を楽しむ場所です。オランダで「アルツハイマーカフェ」として始まったのがきっかけで、日本でも2012年、厚生労働省の文書に記載され、各地で開催されるようになってきています。
Posted by 橋 at 22:07
西之浦ほっとオレンジカフェ(倉敷市連島) [2023年03月19日(Sun)]

設置主体:社会福祉法人

開催場所:西浦ふれあい会館

住所:〒712-8001 倉敷市連島町西之浦366-1

開催日時:毎月第2金曜日 10時〜11時30分

参加費:無料

問い合わせ先:倉敷市連島高齢者支援センター センター長 渋谷美幸 倉敷市神田2丁目3-27 086-444-3200 t-shien@leaf.ocn.ne.jp

ホームページ、ブログなど

特徴、PRポイント:会場近くの元気な高齢者が認知症予防を目的に集まっている

Posted by 橋 at 22:58
おしゃべりカフェ オレンジ(倉敷市中島) [2023年03月19日(Sun)]
設置主体:医療法人 誠和会

開催場所:誠和会在宅センター

住所:〒710-0803 倉敷市中島770-1

開催日時:毎月第2木曜日 14時30分〜16時

参加費:無料

問い合わせ先:倉敷市西高齢者支援センター 佐野めぐみ 〒710-0803 倉敷市中島770-1 086-466-3156 zaitaku@seiwakai-net.or.jp

ホームページ、ブログなど

特徴、PRポイント:地域の様々な年代の方が集まって楽しくお茶をしながら専門職による認知症トピックスを学ぶ機会や様々なボランティアグループによる認知症予防につながる体験ができます。

Posted by 橋 at 22:52