
「市民活動団体のためのハラスメント防止基礎研修」のご案内[2022年05月13日(Fri)]
4月1日から「労働施策総合推進法」が全面施行され、市民活動団体でも従業員を雇用している場合はパワーハラスメント対策を行うことが義務化されました。
一方、ハラスメントは人間関係の中で起こる問題ですので、雇用関係の有無に関わりなく起こることがあります。「ボランティアだから」「嫌なら辞めることもできるから」と言って放置していては、活動の継続が難しくなるリスクもあります。地域にとって信頼性の高い団体になるためにも、この機会にハラスメントについて学んでみませんか。
6月14日に基礎研修を行います。役員・会員への研修としてもご活用ください。
▼日時 6月15日(火)15時〜16時
▼場所・定員
@南部ハーモニープラザ・10名まで
Aオンライン(ZOOM)・何人でも
▼最小施行人数 5名
▼参加費 無料
▼内容
1.なぜハラスメントの予防が必要なのか
2.ハラスメントに該当する行為を知る
3.なぜハラスメントが起きてしまうのか、その要因を知る
4.自分がハラスメントを起こさないために/受けないためにできることを考える
5.ハラスメント事案発生時の対処方法を知ろう
▼申込・問合せ
南部市民活動サポートセンター
電話 0182-33-7002
Fax 0182-33-7038
メール ssc7002★luck.ocn.ne.jp(★を@に直して送ってください)