
12月2日、秋田県平鹿地域振興局で、元気なふるさと秋田づくり顕彰事業表彰式が開催されました。
表彰されました団体・個人の皆さまをご紹介いたします。
・石田 正さん
交流機会の減少や地域の活力が失われていく中で、一緒に声を出して歌うことで元気の輪が広がることを期待して、平成23年から、 ギタ ーの弾き語り活動を行っています。地域の交流の場 (いきいきサロン、 ふれあい学級など)や福社施設などでの演奏を市内のみならず市外でも行っています。
・泉谷土木、細谷設備EMS実行委員会さん
市町村合併後、管理が手薄になった道路や公園周辺のゴミの国収や除草、 植裁などの環境美化活動を継続して行うとともに、その活動を通じて地域住民の環境美化への意識改革も行っています。平成22年より(有)泉谷土木の地域貢献活動としてスタートし、平成24年からは (有) 細谷設備にも参加を呼びかけ、また、同年からは平鹿地域振興局建設部の「アダプト・ロード・プログラム」の団体認定を受けて、活動を継続しています。
・越後谷 利秋さん
「地域づくりと地域福祉の向上に貢献していきたい」との想いから、平成18年よりギター弾き語り活動を公共施設、高齢者福祉施設等で行っています。併せて、自宅をリフォームした「小規模健康の駅」で地域住民の健康づくりをサポートするとともに、地域交流ハウスも運営しています。さらには、地元ラジオ局のバーソナリティとして、 地域に元気を届けています。
・金澤陣館会さん
平成26年から金沢地区において、高齢化に伴い雪下ろしなどができなくなる住民を共助活動により支え、 元気で安心して暮らせる地域を目指し活動しています。活動内容としては、高齢者宅の雪下ろし及び除排雪支援や朝市の関催による高齢者の触れ合いの場づくり、 さらには地区の狭隘な生活道路の除雪も行っています。活動を次世代に引き継ぐために、 若い人の参加にも取り組んでいます。
・保呂羽地区自治会さん
大森町保呂羽地区において平成24年より、 住民が主体となり共助活動を実施することにより、 今後も安心して住み続けられる地域づくりを行っています。高齢者等への雪下ろし及び除排雪支援や買い物支援、道路の草刈り、防災訓練、 住民交流会なども行っており、住民が生きがいを感じながら安全安心に暮らしていけるような地域力の向上を目指しています。
表彰された皆様おめでとうございました。