
中本引き渡し訓練[2021年09月18日(Sat)]
令和3年8月28日(土)『中本引き渡し訓練』が行われた様子を取材しました。
給食室から火災想定の避難訓練が5.6年生1時間目1.2年生2時間目3.4年生3時間目に行われたのちに保護者の方に引き渡し訓練が4時間目に行われました。
4時間目からの取材をお知らせします。

緊急事態宣言の中、消毒液ペダル式3個プッシュ式4個、講堂には送風機で換気が徹底的でした。
密を避けるために保護者の人数を均等割りをしてグループをA・B・C・Dに分け兄弟は一番下の学年に移動する等、工夫と配慮を感じました。

また学校からグループごとに連絡メールが保護者に送信され、そのメールを受け保護者の方が来校していました。
-befd1-thumbnail2.JPG)

今、小学校の校舎が新設し、北校舎が解体中で工事の通路を通っての引き渡しが貴重な体験になったと感じました。

給食室から火災想定の避難訓練が5.6年生1時間目1.2年生2時間目3.4年生3時間目に行われたのちに保護者の方に引き渡し訓練が4時間目に行われました。
4時間目からの取材をお知らせします。
緊急事態宣言の中、消毒液ペダル式3個プッシュ式4個、講堂には送風機で換気が徹底的でした。
密を避けるために保護者の人数を均等割りをしてグループをA・B・C・Dに分け兄弟は一番下の学年に移動する等、工夫と配慮を感じました。
また学校からグループごとに連絡メールが保護者に送信され、そのメールを受け保護者の方が来校していました。
今、小学校の校舎が新設し、北校舎が解体中で工事の通路を通っての引き渡しが貴重な体験になったと感じました。