すぐにアップするべきだったのにこんなに遅くなってしまい情けないです。申し訳ございません。
経営者会報ブログ 第5回オフ会
経営者会報ブログとは、経営者の方々がブログを通じて情報を発信していくというものです。
経営者の方が集うオフ会に、明治大学で久米繊維の社長である久米信行さんのベンチャービジネス論を受講している私たちも参加させていただきました!
●オフ会の前に私たちはこのような課題を先生から出されました。
・すべての経営者に「私の質問」を準備する
・10人の経営者と名刺交換して質問する
というものです。
私は目標の10人には達することができませんでしたが、6人の参加者のみなさんからお話をきくことができました!
経営者の方々のお話をきくのに夢中になり、ついつい「私の質問」そするのを忘れてしまうこともありました。私は次のことを質問させていただきました。
■私の質問■
おちこんだときに、元気になるためにしていることがありますか?
それでは、経営者の方々との印象に残ったやりとりをご紹介させていただきます。
株式会社 教育基礎研究所
表取締役 中川研作 様
常に好奇心をもって、人が気付かないようなことにも気づき、自分のなかで発展させることが大切だと教えて下さいました。何かを見たときに、自分だったらどうするかを考え、気づいたことをメモをとる習慣をつけるとよいということです。
そんな中川社長は、3週間の入院生活中でさえも、新しい発見だらけで退屈しなかったそうです!
枚岡合金工具株式会社
代表取締役 古芝保治 様
元気になるためには、「私たちはついている!」と声に出していうといいそうです。
またこのようなアドバイスをして下さいました。
・相手より先に挨拶をする
・大きな声で返事をする
・感謝の気持ちを忘れない
・靴をそろえる
・トイレをすみずみまで綺麗に掃除する
古芝社長は、本当に元気な方で、話しているだけで私までエネルギーをもらうことができました!
株式会社 産業編集センター
代表取締役 清永安雄 様
「仕事も遊び!」と語る清永社長は、仕事で落ち込むことがないとおっしゃっていました。
仕事は楽しいし、やりたいことをやっているから幸せだ、なんて言える仕事をしてらっしゃる清永社長は素敵です。
アルベロサクロ株式会社
代表取締役 榊原節子 様
落ち込んだ時は、お酒を飲んで、お気に入りの本を読んでぐっすり寝るのが一番だと話してくださいました。
榊原社長は、絶対にこうすると決めて行ったら夢がどんどんかなっていくというお話をきき、目標を持つことの大切さを学びました!
株式会社 京都工芸
代表取締役 寺田元 様
タオルソムリエの寺田社長は、タオルソムリエになる試験の勉強のために、タオルの生産地まで行ったそうです!
どうしたらそれがタオルに結びつくか考え、さまざまな新しいタオルを作ってらっしゃいます。
読売新聞東京本社
主任 こいけ としゆき様
小池様からは、新聞記者にとって大切な資質を教えていただきました。
「人の話をよくきき、誠実であり、それを文章にすることができる」ことだそうです!ほかに、人から話をきくためには、相手に共感することが大切だと教えてくださいました。
新聞記者って素敵な職業ですね!

【トレンドランナー】老舗中小企業にもブログ普及(久米先生の記事です!)
あなたも“スーパーモデル”(女性の方必見です!)
経営者の方々は、みなさんエネルギッシュでお話させていただくだけでこちらまで元気になることができました!ただの学生の私が、こんなにたくさんの経営者の方々にお会いすることができるなんて、夢にも思いませんでした。
この日の出会いを大切に、生涯の財産になるうような日にするために、これから心がけようと思います!!
【ベンチャービジネス論の最新記事】