アキバ系女子大生の川中子美穂です。前回の記事から約9か月ぶりの更新。
ブログを続けることの難しさを痛感しております。
さて、今年も久米繊維工業の社長にしてカリスマブロガーというたくさんの顔を持つ久米信行先生のベンチャービジネス論が開講しました!!
昨年は、前期にベンチャービジネス論を受講し、後期は別の講義を履修していたために起業プランニング論に出ることができませんでした。
それが悔やまれて、今年は前期・後期ともに久米先生の講義を受講(前期分の単位は取得しているので正確には受講ではないのかな?)させていただくことになりました!!
◆心に響く感動のビジネス体験・企業体験記
≪4月23日(木) 第二回 ベンチャービジネス論感想≫
二回目の講義では、久米先生のビジネス体験と関わってきた企業体験を聞かせていただきました。そのいくつかの体験を見て、聞いて、私は心の底から感動しました。90分の間に何度も涙をこらえていたくらいです。
■たった何人かの『よそ者・バカ者・若者』から始まった企画が町おこしになるような大きなイベントに発展する。
■ネットで発信することにより、世界的なアーティストになることができた。
■昔ながらの和綿づくりがたくさんの人を動かす大きな運動になった。
など、最初はほんの小さな活動だったものがたくさんの人の心を動かす感動のプロジェクトに発展する様子に胸を打たれました。ここで、その感動を伝えるのが難しい理由の一つは先生はBGM付きの簡単なスライド写真を上映しながらその様子を説明して下さったからです。
『商品についていくら語ってもなかなか承諾してくれない相手でも、それが出来上がるまでの感動的な映像と企画書一枚でプロジェクトに賛同してくれる。』
というようなことをおっしゃていましたが、まさにその通りですね!もちろん、そのプロジェクトや製品が魅力的であることが前提ですが、言葉だけの説明よりも「映像+言葉」のほうが何倍も相手にそのものの魅力が伝わることを実感しました。
◆新ブログスタート!?
また、今年から私が新たに始めようとしていたブログの内容も先生の素晴らしい講義の後押しを受けて大きく内容が変わる可能性が出てきました。
私のような「若者、バカ者」でもネットの力を借りれば、何かを変えることができるかもしれないと思ったからです。
とはいえ、秋葉原のお勧めスポットも更新していない間にどんどん増えていったので続けていきたいと思っています!!
今回は新しいブログのキーワードだけ発表させていただきます!
キーワード:栃木県下野市石橋、観光案内、農村の生活、専業農家、干瓢
さあ、どんなブログになるか私にもまだわかりませんが、この一年間でブログを通してたくさんの人とご縁を結びたいと思っています!!

久米繊維工業
経営者会報ブログ
縁尋奇妙ブログ
メール道<書籍:NTT出版>
ブログ道<書籍:NTT出版>
考えすぎて動けない人のための 「すぐやる!」技術<書籍:日本実業出版>
【ベンチャービジネス論の最新記事】