• もっと見る
<< 2017年11月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
久しぶりのアップです [2017年11月01日(Wed)]
あちこちをリニューアル
かぐや姫のアップは1年半ぶりです。この間活動を休んでいたわけではありません。いつものように、竹林の除伐間伐・ポーラス炭作り、夏は定期的な草刈りと忙しかったのです。
本日報告するのは、竹林設備のリニューアル状況です。
門扉の改修
新しい門扉.JPG
門扉は製作してから4年経ち、竹がぼろぼろになり改修しました。今回は枠を塩ビ管で作りその他は以前のように竹で、吊り上げは番線から丈夫な鉄筋にしてみました。今までよりは重量が少し増えましたが大丈夫です。菱形は補強を芸術的にしてみましたが。
炭焼き小屋の改修
炭小屋リニューアル.JPG
改修前は穴だらけの惨めなトタンでしたが、近くで家の解体があり不要になったトタンを譲り受けて雨にも強いきれいな小屋になりました。小屋の中もトタンを二重にしたり前面を石で補強したりと大改造でした。
作業道の改修
作業道.JPG
昨年度は、川沿いの土留め用の竹と、裏斜面の道の改修工事をしました。それでも改修できたのは半分ほどです。古くボロボロになった竹は乾燥させてからポーラス炭にしたので、無駄なくできました。今年もそろそろ竹林の除伐間伐と改修作業を始めます。
Posted by 松岡 at 15:34
土台が台無し [2016年03月01日(Tue)]
土台更新工事
このところブログアップをあまりしていませんが、ボチボチ整備作業はしております。主に古竹の処理でポーラス炭製造と、立ち枯れた竹の伐採です。炭焼きの時に最近気になっていたことは窯を乗せる土台の劣化です。
腐った土台
土台が腐る.JPG
炭窯の土台の角材が腐り鉄板もへこんできました。そこで土台の更新をすることにしたのです。
掘り起こすとバラバラ事件
ぼろぼろの土台.JPG
窯を外して鉄板をとったところ予想していたよりもひどい状況で、手で取ろうとするとぼろぼろに崩れるのです。約1年半でこのように腐ったのは、角材に防腐処理を全くしなかったからです。
新しい土台の設置
ヒノキの土台.JPG
前回の反省から今度は防腐剤を塗った後さらにコールタールで処理、角材は近くでアパートの解体工事がありまして作業員さんに頼んで柱を2本いただもの。なんとヒノキの心材で何とも豪華な角材です。今回は補強プレートも付けましたが奥行きの寸法を調整するのを忘れ奥に行くと2〜3p広くなってしまいました。
鉄板設置
土台に鉄板補強.JPG
鉄板(一斗缶利用)で土台の補強をしまして、奥行きの広がり修正は適当に。
完成し窯を設置
釜の据え付け.JPG
これで完成です。土台はだめになりましたが炭窯のドラム缶はもう4年以上使っているのに未だに
使用可能です。先日も貴僧坊に炭を13袋ほど納めまして少しは環境保全活動に貢献しているわけです。
Posted by 松岡 at 16:53
トラブルを超えて春が来た [2015年04月14日(Tue)]
二つのトラブル
 この冬はトラブル続きでした。竹林整備に必要な竹粉砕機が故障し、ブログ管理に必要なブロバイダーとのトラブルで作業も情報発信もストップしました。
 粉砕機は何とか修理が出来作業道の補修と間伐を再開、5月頃まで作業が必要です。ブログ管理ではアドレス変更が上手くゆかず、このブログだけは引き続き同じアドレスで続行することにきめました。

竹林の現在
現状.JPG
現在間伐をしながら作業道の補修をしております。一応機械は通ることが出来る程度の補修完了。今年は筍が裏作とのことで一月遅い状況、竹の更新用のものをどれにするか検討中。昨年は川下よりの筍が全て盗掘されました。
筍を地主さんへ
ほりたて筍.JPG
本日小雨の中黄色い頭の筍を竹林の持ち主へお持ちしました。今年は数が揃わない中なんとかいいものをお届けできたのではないでしょうか。竹林は景観保全が優先で筍は副産物。でも近隣の方は筍掘りたいと鵜の目鷹の目です。掘りたければ保全活動に協力して欲しいものですが、筍だけが欲しいのが真実。
Posted by 松岡 at 10:23
炭焼き開始 [2015年01月08日(Thu)]
いいポーラス炭が出来ました
雪も溶けて竹林作業開始です。大晦日に集積しておいた枯れ竹を玉切りしながら炭づくりをしました。今年初めての炭焼きは焚き付けの燃やし方に失敗し半分くらい燃え残りと混じり製品になりませんでした。7日にもう一度焚き付けをしっかり燃やして釜の温度を上げ、写真のようにいいポーラス炭ができました。
焼き上がったポーラス炭
今年2番釜.JPG
密閉消火で竹の形のまま炭が出来ました。釜の横棒は竹を燃やす時に使用するもので参考まで。
炭焼き小屋全景
炭小屋.JPG
今年は消火用バケツに穴が開き、ペール缶二つを新調しました。これからガラ袋にシャベルで救いながら詰めていきます。このシャベル新品ですが、去年の春竹林に来た筍泥棒が筍と一緒にシャベルまで盗んでいったため新たに購入したものです。良心の呵責が無いのでしょうか。
次回焚き付け準備
焚き付け.JPG
炭の回収が終わると次回火入れのために竹の小枝を詰め込みます。今年の初釜での失敗は、竹以外に小枝も入れたため燃える速度が違い、燃え切る前に次々と竹をくべたため燃え残りが生じました。
Posted by 松岡 at 09:13
ダリヤに支柱設置 [2014年08月03日(Sun)]
皇帝ダリヤはスクスクと
毎日茹だるような暑さが続きいささかへばり気味、ところが雑草と皇帝ダリヤはこんな陽気が好きなのでしょうか。遠くから見ると無いように見えても近くに行くと結構茂っています。そこで今季八回目の除草作業。ダリヤの方は既に2bを超えて強風に要注意。来週には台風が来るというので支柱を設置しました。
除草後の斜面
除草の斜面.JPG
このコントラスト、まさに肌を焼くほどの日差しで竹林内は天国、斜面は灼熱地獄。除草は斜面と林内は交互にしますので斜面除草4回目でしようか。
皇帝ダリヤの支柱
ダリヤの支柱.JPG
3.5bの支柱に斜めの支え、地面に直接竹を刺すのが困難なので鉄筋を打ち込んでそれに竹を添わせます。昨年までの鉄筋は強風でくの字になっておりました。11月にきれいな開花をご期待下さい。
Posted by 松岡 at 07:06
夏は草との戦い [2014年07月28日(Mon)]
雑草は強者
 しばらくブログを休んでおりましたが、竹林での活動が止まっていた分けではありません。冬期間竹の間伐とポーラス炭造り、春は筍管理、夏は草刈りです。既に7回ほど除草作業をいたしました。
 この草がくせ者で大げさに言うと「草刈りをしていて振り向くともう草が生えている」といった感じ。あまり伸びないうちに刈るのがこつです。草刈りの状況は昨年までのブログで紹介しているので省略しますが、草深くすると竹林に清涼感が無くなります。

ダリヤは元気です
今年のダリヤ.JPG
この皇帝ダリヤは昨年までの親株の隣に発芽したものです。親株は昨年強風で根を傷め消滅。替わって子株が生長し既に2bあります。
こちらダリヤ勝って連3本組
ダリヤ3本.JPG
ダリヤ移植の初年度、開花後株分けのため竹林背後の斜面に植えましたが一本も育ちませんでした。仕方なく昨年は開花後に処分したダリヤの幹を後ろのゴミスペースに捨てましたが、なんとここから3本も芽を出しました。
夏真っ盛り
夏野菜.JPG

朝顔.JPG
我が家では夏野菜のピーマン、キュウリ、ナス、ゴーヤついでに朝顔など夏色になっています。
Posted by 松岡 at 07:16
竹林をきれいに [2014年05月22日(Thu)]
南斜面の除草
一昨日に続き除草作業です。梅雨前のこの時期に刈り込みをしないと大変なことになります。
除草前とその後
除草前.JPG
作業後.JPG
作業後はかなりきれいに、作業をしないで梅雨にはいると収拾が付かなくなります。ひとシーズンだいたい4回くらい除草が必要です。この他に今日は若竹15〜6本を処理しました。
カエルの産卵その2
二個目の産卵.JPG
昨日の雨上がりにモリアオガエルは2個目の卵を産みました。例年より少し速いペースです。
池の中にはまだアカガエルのオタマジャクシが泳いでおり、やや過密状態になりそうです。

Posted by 松岡 at 15:39
穴の埋め戻しと除草 [2014年04月01日(Tue)]
便槽跡はきれいに
先日壊した便槽跡の窪みを何で埋めもどすか考えた結果、剪定で出た小枝を粉砕して埋めもどしました。
便槽跡をチップで.JPG
少し緑色ぽいところが便槽のあったところで、自宅のカイズカイブキの剪定で行き所の無かったものを活用しました。小枝を土に返したことでめでたしめでたしです。粉砕はウチダさんにも協力していただきました。
除草作業も開始
第1回除草.JPG
日当たりの良い道と南斜面を除草。これからしばらくは筍取りでしょうか。所々頭を出し始めました。
Posted by 松岡 at 17:17
今期最後のお仕事 [2014年03月28日(Fri)]
便槽跡の整備
第三期目もあとわずかとなり、露頭した便槽跡のコンクリを壊してみました。
便槽跡.JPG
コンクリートと石を大ハンマーで壊し埋めもどして見ましたが窪みができて、後日剪定クズなどを積み上げて平らにすることとしましょう。
便槽後の石クズ.JPG
便槽跡から出たコンクリートカスと玉石です。玉石は道脇に置くとして、コンクリートカスはどうしましょうか。
家の庭は春模様
オタマジャクシ.JPG
2月のヤマアカガエル産卵後今やオタマジャクシとなって元気に池の中を泳ぎ回っています。カエルになるのは5月頃でしょうか。
メダカ.JPG
メダカも春の陽気に誘われて池の表面近くで泳ぎ始めました。緋メダカとかわメダカです。今年はメダカの生育がいいようで大きく見えます。
Posted by 松岡 at 13:30
嵐の後遺症 [2014年03月19日(Wed)]
このところ強風が
2月末頃から先日まで何回か春の嵐があり竹林に被害がありました。地形がボトルネックになっていて強風の影響を受けやすいのです。折れたり倒れたりしたところの写真を撮っておけば良かったのですが、川の中や道路方向への傾きで処理優先。三本を処理するのではとついでに間伐地域から7〜8本伐採し粉砕へ。
間伐後.JPG
少しはスッキリしたでしょうか。丈の高い古い竹だけを伐採しましたが、上の方が撮れてなかったのでやや難解。
本日の粉砕はこれだけ
粉砕量.JPG
粉砕時間は約30分、生竹チップは内田さんちの裏の秘密基地にまいておしまいでした。このところ春めいてきて筍も顔を出しました。次回は筍の顔もお見せします。
Posted by 松岡 at 21:05
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

竹林再生かぐや姫さんの画像
https://blog.canpan.info/akguya2011/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/akguya2011/index2_0.xml