• もっと見る
急ぐ? 解体 [2011年07月03日(Sun)]




何故か?解体を急ぐお宅あり。津波被害も床下程度と思われる。(通常ならば、継続して居住のケース)
あの、「赤紙」を「全壊判定」 =「急いで取り壊さなければならない」と誤解して居ないことを願うばかり。



Posted by たかだ at 23:40 | 東日本震災 | この記事のURL | コメント(0)
はまセン5 2け月後 [2011年06月26日(Sun)]






ごく普通の、建設ま近の更地のようにきれいになっていた。瓦礫等の散乱具合がウソのようである。
Posted by たかだ at 06:33 | 東日本震災 | この記事のURL | コメント(0)
はまセン1 [2011年04月30日(Sat)]






気仙沼市小泉浜ボランティアセンターでの活動である。
設置主体は岐阜のボランティアさんであり、避難所機能を併せ持ち気仙沼市職員がほぼ常駐している。社協系のお若い方々は、社協では無いとしると日陰者扱い始めたりと、色々たいへんではあるのだが、行政や社協を補完するNPOの動きのひとつとして公認である。
もちろん、現地社協の責任者や市職員はこのような事情をきちんと判った上で協調体制にあるとのこと。
Posted by たかだ at 23:23 | 東日本震災 | この記事のURL | コメント(0)
気仙沼 [2011年04月23日(Sat)]




被災家屋等を撮影したり、ましてやweb公開するのは申し訳けないのですが、やはり「こういうこともある」ということで、掲載させていただくこととする。
上は、実は元の敷地から離れて(おそらく)かなり遠くに漂着した形を残したお宅である。探し当てた時の家主のお気持ちと、やはり手離して解体するしか手がないと判ったときのお気持ちはいかほどであろう。

下は神社にはまりこんだクルマである。足場は悪いのであるが、クレーン車を直近に停めることはことは可能であると思われる。ただ、誰が費用負担して、このクルマをどうするのか?と悩みはつきない。原型を留めぬほど壊れてしまったクルマが多い中、エンジンがかかって使用可能なクルマもあったからである。
こういったことをひとつひとつ解決していくことが、行政や住人に求められているのである。
Posted by たかだ at 23:09 | 東日本震災 | この記事のURL | コメント(0)
石巻河北 [2011年04月02日(Sat)]



上 南境ベースの朝である。物資にまみれて、朝のミーティングが始まる。
下 現場(石巻市河北町 大川中付近 谷地集落)では国土交通省のポンプにより排水が行われていた。すぐ近くの排水し終わった直後の泥かきや、畳等の運び出しが今日のニーズであった。
Posted by たかだ at 01:59 | 東日本震災 | この記事のURL | コメント(0)
物資輸送 [2011年03月21日(Mon)]
3/21 にっこりサンパーク避難所 に物資寄贈  石巻市北上総合支所支所長に面談
3/22 山形市内で物資輸送
3/23 石巻市へ物資輸送

4/12 天童市→石巻市牡鹿半島 清優館避難所 物資配布
     石巻市桃浦避難所で余剰物資積み込み→石巻市給文浜災対本部脇で配布
                             →石巻市旧大原中学校大谷川避難所で配布
                             →女川町立第一保育所避難所で配布
4/13                         →石巻市湊小学校体育館で配布

兵庫県からO氏、新潟県からA氏というペアで避難所等を回った。
また山形ボランティア隊のボランティアバス第一便でも現地合流してコーディネートを行った。


Posted by たかだ at 23:56 | 東日本震災 | この記事のURL | コメント(0)
モンベル アウトドア義援隊 [2011年03月18日(Fri)]
前記事のように、山形県庁内では「天童の物資倉庫」と言うと、総合運動公園のものを指していた。ところが、物資運搬ボランティアに(被災者の)欲しいものを渡して、「よろしく!」という話もあるようだ。何やらつじつまが合わない。ということで実際に訪れてみることとした。





訪れてみると疑問は氷解、全く別の物資倉庫であった。
キャンプ用品などアウトドアのメーカーさんからは災害時にテントや寝袋などの寄付物資をいただくことが多い。また、アウトドアを趣味とする人は被災地の不便さをものともせずに過ごす術を身につけている。
元々物資寄付をお願いし、受け取ってから、配布を行うのが良くあるボランティア団体であるが、アウトドア愛好者の中には、寄付の場に立ち会いたいとのことで行動をともにしたこともあった。

今回は、アウトドアの会社:株式会社モンベルが、物資寄贈だけでなく、受け入れから発送までを行っていた。恐るべし!である。
http://about.montbell.jp/release/disp.php?infomation_id=147
発送のためのトラック持ち込みのボランティアも受け入れていたが、ほかの団体でも被災地入りするならば、物資を提供してくれるとのこと。

以降、何回かこちらにはお世話になった
Posted by たかだ at 23:35 | 東日本震災 | この記事のURL | コメント(0)
天童物資倉庫 [2011年03月18日(Fri)]



山形県天童市にある公式の(政府の)物資倉庫である。平常時の名前を「山形県総合運動公園」という。自衛隊のお兄さんが物資の仕分けをしていた。
Posted by たかだ at 23:28 | 東日本震災 | この記事のURL | コメント(0)
県体育館 避難所 [2011年03月18日(Fri)]



通常の災害では、避難所は市町村によって開設される。しかし、ここ山形では山形市(など)に引き続き、山形県体育館(霞城公園)にも体育館を開設する運びとなった。これは政府方針による、福島県(など)の被災者/避難者を遠くの自治体に疎開させようとの働きかけによる。本来は地域防災計画により、避難所の設置場所や収容人員はあらかじめわかっているが、受け入れを確実にするためである。
後日譚であるが、地域防災計画に定める基準(1人/1畳〜1人/2畳)は災害緊急期のものであり、疎開生活的な避難所運営では、余裕を持たせたほうが良いとのこと。実際には、故郷を離れたくない等の被災者/避難者の希望により、山形の避難所に入られた方は少なかった。

なお、将来的には、山形県全域の避難所支援のためにボランティアセンター機能も県体育館に持たせようという計画もあった。(これは実現せず)
避難所開設にあたり、新潟のメンバーK氏に活躍してもらった。当時のTVに出ていたので、ご記憶のある方もいらっしゃるかと思う。

上写真は、避難所内の遠景、下は同時に開設された物資倉庫である。この後、募集したわけではないが、朝から晩までひっきりなしに物資が到着し、整理に多大なボランティアの手を要した。
Posted by たかだ at 22:55 | 東日本震災 | この記事のURL | コメント(0)
R45 [2011年03月13日(Sun)]





国道45号に出ると風景が一変しました。
Posted by たかだ at 22:40 | 東日本震災 | この記事のURL | コメント(0)