• もっと見る
<< 2025年03月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
今日はもりだくさんな一日♪ [2024年06月25日(Tue)]
本日、午前中のあかねグループはにぎやか。
近所の「遠見塚小学校」2年生が「まちたんけん」で訪れました。

2組に分かれて計11人の小学生が厨房を外からのぞいたり、サロンでくつろいだり。
ちょうど弁当配達にでるボランティアさんに質問をしたり、配達用のひとり乗りの車を身近で見学させてもらったり。
「どんなときが嬉しいですか?」
「利用者さんからありがとうと言われたとき」
などと質疑応答も活発でした。
小学生のみなさん、ありがとうございました。

まちたんけん01.JPG



午後からは「衛生講習会」。
年に一度、食中毒が気になるこの季節に開催しています。
本日も、仙台市保健所より講師を2名お招きし、厨房やヘルパー先で調理に係る会員が参加しました。
宮城や仙台の年間の食中毒の発生状況、その原因や予防方法などを詳しく説明していただきました。
それぞれの活動場所で今回の勉強を活かしていきます。
講師の先生方、どうもありがとうございました。

2024.0625.JPG
大寒のころ、そしてまもなくあかねの誕生日 [2021年01月22日(Fri)]
寒さが底を打つなどといわれる大寒の頃となりました。
晴れて青空も見える仙台ですが、換気のために窓をあけるとぶるぶると震えます。

20210104寿ちらし.JPG

写真は1月4日のお弁当、新年あけて最初は「寿ちらし」でした。
ご利用者様に心楽しく召し上がっていただけてなによりでした。
今年も滋味豊かでしみじみ美味しいお弁当をお届けいたします。

あかねグループは2月3日に設立39周年を迎えます。
毎年「お誕生会」として講演会や懇親会などを開催してきました。
今年は感染症予防のために内輪で「集まらないイベント」を開催中です。

あかね誕生会2021.jpg

任意のボランティア団体として生まれたあかねグループは、正会員やボランティア、利用者の皆様、地域の皆様やネットワークでつながった皆様、そして賛助会員やご寄付者の皆様のおかげで活動を続けています。

くしくも今年の2月3日は立春。
事務所の会議室には桜の枝の壁画が登場しました。
活動に訪れた会員、ボランティアの皆さんがそれぞれにメッセージを綴った桜の花を貼り付けていきます。
小さな花がたくさん集まることで、大きく咲き誇る桜のように。
2月3日までに満開になればいいなぁと眺めています。

コロナ禍の暮らしでストレスもたまるこの頃ですが、皆様くれぐれもお身体大切にお過ごしください。
謹賀新年 〜今年のおせち〜 [2018年01月05日(Fri)]
あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。

あかねグループは、今年も元気にスタートを切りました!
支え合いながら地域に根付いた活動を進めてまいります。
ご支援、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

今年のお正月、皆様に召し上がっていただいたおせち料理です。

2018おせち03web.jpg

ずっと愛されてきたあかねのおせちは、家庭的でほっとする味。
お正月を祝う心がぎっしりと詰まっています。

皆様の一年が、穏やかで健やかなものでありますように。

安心でおいしいあかね弁当
真心のサポート訪問介護
暮らしを支える総合事業
よりよいプラン ケアプランセンター
支え合いのファミリーサポート
みんなで集う ふれあいサロン
剪定草取りの グリーンサポート
居場所づくりの あかねサロン
春待つ日々 [2017年02月28日(Tue)]
2月も今日でおしまいですね。
3月の献立をアップしました。
3月は、ひな祭りのちらしずし、彼岸の入りのぼたもち、春分の日の炊き込みご飯など、行事にあわせた季節の献立がたっぷり。
春待つ心をくすぐるあかね弁当になっています♪

今年になり、あかねには大きなことがふたつありました。

2/3、あかねは35歳となりました。
福永隆子さんが立ち上げたあかねの、35回目の記念日でした。

それに先立ち、1/22に「35周年記念講演会」を開催。
桜美林大学の野村知子先生をお招きし「地域とつながる食と心の栄養」 のテーマでご講演いただきました。
仙台市長はじめご来賓の皆様、そして100名を超える多くのお客様、いろいろ動いてくださった会員の皆様、本当にありがとうございました。

野村先生、素晴らしいお話をありがとうございました。


1/6、あかねグループの創設者、初代代表福永隆子さんが逝去されました。
94歳でした。
昨年秋の「あかねまつり」で元気な姿を拝見したばかり。
会員に悲しみがひろがりました。

2/21、「福永隆子様をしのぶ会」が行われました。
全国各地から福永さんを慕うたくさんの方々が集まり、思い出を語り、分かち合う時間を過ごしました。
あたたかいエピソードが次から次へと語られると、会場が泣き笑いに包まれました。
皆様、どうもありがとうございました。
そして福永さん。
本当にありがとうございました。

20170228-1.jpg

今日もあかねはいつもの活動を元気に続けています。
福永さんも見守ってくださっていることでしょう。

風は冷たいものの日差しは暖かくなってきました。
春を待つ日々のあかねです。

7月献立と包丁研ぎの話 [2016年07月05日(Tue)]
7月になりました。
各地から届く猛暑のニュース、そして南の海では台風も生まれたようです。
天気予報を見ながら気を引き締めています。

7月の献立をアップしました。

季節の風情たっぷり『七夕寿司』
あかね自慢てづくりふっくら『エビシューマイ』
夏バテ防止に『うなぎ蒲焼』
みんな大好き『天ぷら』
食欲のわく『夏野菜カレー』

などなど、大好評メニュー満載です。
どなたでも召し上がっていただけます♪
(2日前まで要予約、税込720円)

そして本日は、ボランティアさんの紹介を。

船山直志さん。
運転ボランティアのほか、特技を生かして
「ふれあいサロンのおやつづくり」
「包丁研ぎ」
などもしてくださっています。

先日の包丁研ぎのときに写真をパチリ☆

船山ボラ.jpg

切れ味抜群の包丁に戻りました!
いつもありがとうございます♪
6月のあかねつれづれ [2016年06月09日(Thu)]
梅雨入り間近(でもまだ!)な仙台です。

5/29に、28年度あかねグループ総会を終了しました。
会員の皆さん、お疲れ様でした。

現在事務局は、各種登記や仙台市への報告書、賛助会員等各種会員への報告書の作成を進めています。
私たちの活動がきちんと伝えられるようにと、皆で工夫しながら作業していますので、お届けまではもうしばらくお待ちくださいね。

さて、献立もアップしましたが、6月のお弁当も季節感のあるメニューが並んでいます。
心まで豊かになるような、ていねいで家庭的なお弁当をお届けします!

鶏つくね弁当.jpg

これは先日の鶏つくね弁当。
母の味を思い出す、しみじみとおいしいつくねでした。
照りのあるあんのお味を想像してくださいね(^_^)
高野豆腐とやさい山菜の五目煮、さわやかなコールスローサラダ、デザートは黄桃にクリームチーズの甘いソースがかかっていました。

あかねサロンでは、火曜・木曜・金曜に、日替りランチを提供しています。
450円で、主菜、副菜、ご飯と汁物というセットです。
ランチの方には、100円でコーヒーもお飲みいただけます。
よかったらお立ち寄りくださいね。

サロンフラワーアレンジ.jpg

今、サロンにそっと飾られているかわいいお花。
会員のSさんはフラワーアレンジメントのプロなのですが、今回素敵な作品をプレゼントしてくれました。

吉田さんの絵.jpg

また、サロンには会員の絵も飾られています。
今回はYさんの壮大なモンゴルの絵。
今日もお客様がのんびりしながら眺めてくださっています。
今度はNさんの作品もご紹介しますね。
今年もよろしくお願いいたします [2016年01月13日(Wed)]
 新春を寿ぎ
  謹んでお慶びを
   申し上げます


  今年が皆さまにとって
  幸多き一年となりますように
  心よりお祈り申し上げます
    平成28年新春
  

20160114-1.jpg

あかねのおせち料理
いらっしゃいませ♪ あかね体験! [2015年07月03日(Fri)]
梅雨の中休み、晴天でちょっとむしむししてる仙台です。

今日は地味に嬉しいことが!
事務所にはいくつか網戸の入ってない窓があり、なかなか開けられなかったのですが、本日、ちゃんと入りましたよ!
さっそく全開! あ〜いい風!ってみんなで感動しています。

さて、本日はもうひとつ、トピックスがあります。
シルバー人材センター連合会
「調理(高齢者食事)補助スタッフ養成セミナー」の実習の方が4名おみえなのです。

20150703-1.jpg

2組に分かれて、
●厨房のお手伝い
●弁当配達
●弁当にそえる「おたより」書き
を体験していただいています。

どれもあかねらしい活動を実体験できるボランティア体験メニューです。

昼食は、あかね弁当を試食しながら、厨房でスタッフと交流会でした。
皆様、どんな感想を持たれたでしょうか。
私たちも充実した一日となりました。

ご体験の皆様、どうもありがとうございました。
総会終了 最近のあかね [2015年06月12日(Fri)]
20150612.jpg

仙台は朝からしっとりした雨、梅雨入りもすぐそこです。

あかねでは、5/31にH27年度の定期総会が開催されました。
昨年度の活動の報告と、今年度の計画、決算・予算、すべての議案が無事可決されて、今年度の活動が本格的に動き出しております。

また、食中毒が気になるこの季節。
衛生講習会」を今年も6/16(火)に開催します。
毎年、保健所から先生をお招きして最新の衛生事情を学んでいます。
厨房の衛生管理も日々確実に行っておりますよ!

蒸し暑くなり、脱水症状が出やすい季節ですね。
こんなときは「水分補給!」が合言葉。
気を付けて過ごしましょう〜(^_^)ノ

画像は、本日、ふれあいサロンへボランティア体験にいらしている「ひろしまさん」が作られたペーパークラフトの動物たちです。
とってもきれいにできていて、「これが紙?」と思うのですが、触るとふんわり軽くて頼りないのはたしかに紙!
わんちゃんの顔がかわいいと評判です。


ドウダンツツジと暑い一日、そしてにんじん寒天 [2015年04月28日(Tue)]
20150428-2.jpg

仙台もどうやら今年一番の暑さらしいです。
皆様のところはいかがですか。

20150428.jpg

駐車場の大家さんから、今日もまた素敵なお花をいただきました。
ドウダンツツジ。
清楚な小さな釣りがね状のお花がかわいらしく並んでいます。
いい匂いもしますよ。

カウンターの上でお客様をお迎えしています。

熱中症や脱水にもそろそろ気を付けなければいけませんね〜。
GWに向けて、体調を整えましょう!

そして今日のあかね弁当の献立は。
さっぱりした今の季節向きのお弁当でしたよ〜。
・豚しゃぶごまみそだれ
・中華サラダ
・きんぴらごぼう
・にんじん寒天

にんじん寒天、写真を撮ってみました。
ゆでにんじんをミキサーして、オレンジジュースと寒天にしてあります。
冷やしていただきます!
カロチンたっぷり、体の中からきれいになりましょう☆

| 次へ
プロフィール

認定特活あかねグループさんの画像
認定特活あかねグループ
プロフィール
ブログ
ブログQRコード
リンク集
検索
検索語句
タグクラウド
https://blog.canpan.info/akane-group/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/akane-group/index2_0.xml