スマートフォン専用ページを表示
Loading
藍と愛の会ブログ
天然素材である藍を、伝統的灰汁醗酵建ての技法を用い、その技術を継承する人材を育成し、子どもから高齢者まで、だれもが学び合い、楽しみ合うことを通じて、青少年の育成、地域の活性化を図り、またこのジャパンブルーを世界に発信し、国際交流を行う。また藍の薬効、自然環境保全、ファッションなどの情報発信を行い、もって社会全体の公益に寄与することを目的とする。
« 2022年04月
|
Main
|
2022年06月»
最新記事
2022年度第2回ワークショップ
JA女性部のワークショップ
市民ギャラリーオープン
飴村秀子展の準備
萩博物館の訪問
カテゴリアーカイブ
活動予定 (16)
活動報告 (3)
市民教養講座報告 (10)
飴村秀子作品集 (2)
飴村秀子作品が見られる所 (5)
問い合わせ先 (1)
飴村代表の作品 (2)
<<
2022年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
検索語句
飴村秀子展の準備
[2022年05月05日(Thu)]
一つ前のブログでご紹介した「飴村秀子展」が、いよいよ5月8日から始まります。
今日(5日)は、あとりえに保管している作品を、初めて会場に持ち込みました。
日展や現代工芸美術展での受賞作の数々。
そして6日は、県立美術館収蔵の3点が届きます。
午前中でほぼ配置を決め、午後からは一点づつ下げて行きました。
10人以上で作業しても、配置換えしたり、高さや幅を揃えるのに
思いのほか時間がかかり、終了したのは16時。
7日に再度調整して、いよいよ8日を迎えます。
当日は飴村会長がくす玉を割り、市民ギャラリーがオープン。
15日まで開催(10日は休館日)皆さま、せひご高覧下さい。
Posted by take at 22:39 |
活動予定
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
萩博物館の訪問
[2022年05月05日(Thu)]
4月22日(金)萩博物館から、前館長さんと現スタッフ、お二人のの訪問がありました。
3月19日〜6月19日までの企画展「百年の布〜美しき襤褸(ぼろ)の世界〜」
4月29日から展示入れ替え(後期)が始まるとのご案内です。
何とこの企画は「藍と愛の会」が2017年秋に開催した「襤褸展らんるてん」に来場されたことが
きっかけだったと
思いがけない話に、私たちは驚いたり喜んだり。
既に前期を鑑賞したメンバーの感想を聞いて、今度はお二人が感激されました。
その後、飴村会長の案内で工房見学をして頂きました。
Posted by take at 22:17 |
活動報告
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)