• もっと見る
air結婚応援部と集落経営研究所の活動を紹介します
air結婚応援部の上部組織air集落経営研究所

« 2025年04月 | Main

<< 2025年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
古来の知恵と現代の課題を結ぶ「超疎植イネ×竹害解消プロジェクト」参加者募集! あなたの手で日本の原風景と食文化を守りませんか?[2025年05月13日(Tue)]
古来の知恵と現代の課題を結ぶ「超疎植イネ×竹害解消プロジェクト」参加者募集!
あなたの手で日本の原風景と食文化を守りませんか?
〜 一粒の種もみから、一杯のごはんまで 〜
伝統農法で米づくり体験ボランティア
現代の効率優先の農業とは一線を画する「1本植の開張型イネ超疎植栽培」。この古来からの知恵が詰まった農法で、種もみから収穫まで、お米のライフサイクル全体を体験できる貴重な機会です。
なぜ今、超疎植栽培なのか?
少ない苗で広い面積を栽培できる超疎植栽培は、一株一株に太陽の恵みが十分に行き渡り、根張りの良い丈夫なイネに育ちます。一本の苗から多くの分げつ(茎)が生まれ、一般的な栽培方法より少ない資源で豊かな実りをもたらす、サステナブルな農法なのです。
地域課題「竹害」の解決にも貢献
増えすぎた竹林は「竹害」として全国的な問題になっています。このプロジェクトでは、伐採した竹や笹竹を粉砕・発酵させ、イネの栄養豊富な肥料として再利用。環境問題の解決と循環型農業を同時に実現します。
体験内容(年間スケジュール)

5月:田植え体験、超疎植法の実践
6月~3月 笹刈り
9月:稲刈り体験、伝統的なハゼ干し作業
10月:脱穀・精米体験と収穫祭(採れたてのお米で炊きたてごはん!)
12月〜3月:竹の伐採と肥料作り体験

こんな方におすすめ

自分の手で食べ物を育ててみたい方
日本の伝統文化や農業に興味がある方
環境問題や持続可能な暮らしに関心がある方
自然の中で体を動かす時間を持ちたい方
子どもに食べ物の大切さを教えたい家族

実施概要

開催場所:山口市阿東嘉年
参加費:無料(交通費自己負担)
持ち物:汚れてもよい服装、長靴、帽子、タオル、飲み物
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:各回15名(先着順)

私たちと一緒に、種まきから収穫まで、米づくりの喜びを分かち合いませんか?
古来の知恵と現代の課題解決が融合した、この特別な農業体験をぜひお楽しみください。

Posted by air結婚応援部 at 23:41 | イベント予告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

air結婚応援部さんの画像
https://blog.canpan.info/airohen/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/airohen/index2_0.xml