5月11日12日がもち米と、赤米の田植え
15月13日〜19日までがコシヒカリの田植えに予定
完全無農薬1本植への字栽培とかなりレアな栽培方法です
SDGsにも対応環境保全型農法でありながら循環型農業にも対応する
お昼ご飯には完全無農薬米のonly米シリーズのコシヒカリを食べて交流もあります
イベント参加者も募集
体験ボランティアの受け入れもしています
Posted by air結婚応援部 at 10:55 | 集落経営 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
|
田植の予定[2024年03月26日(Tue)]
今期の田植えの予定が出ました
5月11日12日がもち米と、赤米の田植え 15月13日〜19日までがコシヒカリの田植えに予定 完全無農薬1本植への字栽培とかなりレアな栽培方法です SDGsにも対応環境保全型農法でありながら循環型農業にも対応する お昼ご飯には完全無農薬米のonly米シリーズのコシヒカリを食べて交流もあります イベント参加者も募集 体験ボランティアの受け入れもしています
Posted by air結婚応援部 at 10:55 | 集落経営 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) 大寒の日 寒の水・寒の餅・味噌つくり[2024年01月19日(Fri)]
大寒の日の味噌つくりは毎年恒例です 麦麹と米麹の両方で作ります たまに両方掛け合わせても作ります 寒餅も一緒に作ることがあります なぜ?と言う回答には雑菌が少なくて失敗が少ないからと良く言いますが、理由はほかにもいろいろあります 伝統的な観点からとそれに基づく科学的見地からと言うのもあります ここでは全てを記載しません、現地でワイワイとお話ししながらするのが当団体のスタイルです 出張餅つきも対応しています 全国的にも珍しい木の臼での餅つきになります 木の臼で餅をつくと弾力がまるで違います 一度食べるとその魅力に沼ります また、一般販売はしていませんので、その場でしか食べることができません この体験をぜひ一度味わってみてください
Posted by air結婚応援部 at 11:20 | 集落経営 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) フランスへ農産物の輸出を挑戦!![2023年07月31日(Mon)]
農産物の輸出を考えていたところ、フランスに住む日本人の方と知り合いになり、尚且つ、海外食品通の方から輸出をするべきと、強く言われて、スイッチが入ったので、できるとこまで挑戦することになりました
現在JETROに相談中 山口県でも輸出に関するコミュニティーが出来たということで参加してみました 土地柄美味しい米ができる地域で酒米や飼料米を作っているのは・・・・って思いがあったり 枯葉剤の薬剤散布でこの時期でも田んぼの畔が赤く焼けているのを見ると、環境負荷がとか、SDGsとか以前に、これでいいのかって言う、怒りにも似た感情が沸き上がってきます 休耕田や耕作放棄地を無農薬循環型農業で地域資産を掘り起こして、集落で稼げる力をつける事を目指して、更に挑戦を続けます
Posted by air結婚応援部 at 21:13 | 集落経営 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) 2022年05月15日のつぶやき[2022年05月16日(Mon)]
Posted by air結婚応援部 at 00:01 | 集落経営 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) 2022年05月14日のつぶやき[2022年05月15日(Sun)]
Posted by air結婚応援部 at 00:01 | 集落経営 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) 2022年05月13日のつぶやき[2022年05月14日(Sat)]
Posted by air結婚応援部 at 00:01 | 集落経営 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) 2022年05月12日のつぶやき[2022年05月13日(Fri)]
Posted by air結婚応援部 at 00:01 | 集落経営 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) 2022年05月11日のつぶやき[2022年05月12日(Thu)]
Posted by air結婚応援部 at 00:01 | 集落経営 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) 2022年05月10日のつぶやき[2022年05月11日(Wed)]
Posted by air結婚応援部 at 00:01 | 集落経営 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) | 次へ |
|