栗とどんぐりと焼き栗をしたときのことを少しだけ[2019年11月09日(Sat)]
子供たちが栗拾いに来たので、ついでにどんぐりも拾って拾った栗を焼き栗にしようと栗を焼かせると栗の焼き方が分からないようなので、栗に切り込みを入れて焼くように言うとなんで〜?と元気のよい質問が飛んできます
栗を焼いたことがないんですねw
栗をそのまま焼くと爆発するんよ〜と言うとえ〜と返事が返ってくるので、では実験です
くりをそのままの状態で焼きます 当然パン!!と弾けます(笑)
火中の栗を拾うとかさるカニ合戦の童話の話を今の子は知らないのかなと思う瞬間ですが、火中の栗を拾うって言うでしょと言っても??になる様子w
次に栗に切り込みを入れるのがまた一苦労w刃物の使い方が良く分からに用なのでここでも教えて栗の皮だけに切り込みを入れていきますが切り込みの甘い栗は弾けます(笑)
次はどんぐりを食べる方法を言うとこれまたえ〜の連続ですねw実際は灰汁が強いのであく抜きしないと食べられません。どんぐりはは昨今ではスパーフードと言われるようになってきています。これも重要な地域資産になってきています
どんぐりはどんぐり銀行と言うのがあってねとお話をすると、どんぐりを100個送ると苗を1.2本貰えるのよと、するとどんぐりを再度拾いに行って、自分で育てるとw送るんじゃないんですw子供の発想が楽しすぎます。
子供が遊びに来るたびにたくましくなっていくのが良く分かります
来るたびに学ぶことが多く楽しいようにも見えます
農業セラピーと言うよりは田舎セラピーになっているようです
次回は魚を焼いた時の様子と鉄の棒で椅子を作る様子をUPします


栗を焼いたことがないんですねw
栗をそのまま焼くと爆発するんよ〜と言うとえ〜と返事が返ってくるので、では実験です
くりをそのままの状態で焼きます 当然パン!!と弾けます(笑)
火中の栗を拾うとかさるカニ合戦の童話の話を今の子は知らないのかなと思う瞬間ですが、火中の栗を拾うって言うでしょと言っても??になる様子w
次に栗に切り込みを入れるのがまた一苦労w刃物の使い方が良く分からに用なのでここでも教えて栗の皮だけに切り込みを入れていきますが切り込みの甘い栗は弾けます(笑)
次はどんぐりを食べる方法を言うとこれまたえ〜の連続ですねw実際は灰汁が強いのであく抜きしないと食べられません。どんぐりはは昨今ではスパーフードと言われるようになってきています。これも重要な地域資産になってきています
どんぐりはどんぐり銀行と言うのがあってねとお話をすると、どんぐりを100個送ると苗を1.2本貰えるのよと、するとどんぐりを再度拾いに行って、自分で育てるとw送るんじゃないんですw子供の発想が楽しすぎます。
子供が遊びに来るたびにたくましくなっていくのが良く分かります
来るたびに学ぶことが多く楽しいようにも見えます
農業セラピーと言うよりは田舎セラピーになっているようです
次回は魚を焼いた時の様子と鉄の棒で椅子を作る様子をUPします
Posted by air結婚応援部 at 08:26 | 農業セラピー | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)