• もっと見る
air結婚応援部と集落経営研究所の活動を紹介します
air結婚応援部の上部組織air集落経営研究所

« パンケーキアートを学ぶ | Main | そばの種まき体験と竹の器、箸づくり体験 そうめん流しで涼しもう! »

<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
耕作放棄地の開墾と使われなくなった牛舎のレンタル[2019年07月10日(Wed)]
阿東町嘉年において高齢とイノシシ被害で使えなくなった耕作放棄地の視察と開墾をしてきました
数年前までは田んぼも稲作をしていたところが、農業法人へ委託したとたん荒れてしまって・・・こんな話はよく聞きます高齢の方の稲作に対する考えと現在の収益体制を考える稲作とでは天と地ほどの違いがあることは周知のとおりですが、ここまでひどいとは、思ってもみませんでした。
水田の耕作放棄は今期はどうしようもないので、交渉を繰り返しながら、近くにある別の畑の開墾をすることにしました。畑は獣害の被害が酷く作付けを諦めたというものです、そこには高齢化も起因するみたいです、当団体では獣害被害を止めることのできる技術がいくつかあります
畑の近くには破竹の竹藪が広がってきています これも対策が必要と思われます
問題山済みなのですが、問題をしっかり分析して優先順位をつけながら並行して別の課題の解決策を走らせます
まずは、畑の草取りと開墾となりました
次に、畑を丸ごと当団体の醗酵技術で発行させます これで土つくりをしていきます
そのあとさらに微生物と細菌で土壌改良と作物の栄養となるN,P,Kをバランスさせていきます
地域の問題が山積してるので、クルーとともに問題解決のプログラムを考えていきます
未婚、低収入、貧困格差、環境破壊等の社会問題のオンパレードです

Posted by air結婚応援部 at 07:45 | 活動実績報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

この記事のURL

https://blog.canpan.info/airohen/archive/165

トラックバック

※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

air結婚応援部さんの画像
https://blog.canpan.info/airohen/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/airohen/index2_0.xml