• もっと見る
air結婚応援部と集落経営研究所の活動を紹介します
air結婚応援部の上部組織air集落経営研究所
<< 2025年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
古来の知恵と現代の課題を結ぶ「超疎植イネ×竹害解消プロジェクト」参加者募集! あなたの手で日本の原風景と食文化を守りませんか?[2025年05月13日(Tue)]
古来の知恵と現代の課題を結ぶ「超疎植イネ×竹害解消プロジェクト」参加者募集!
あなたの手で日本の原風景と食文化を守りませんか?
〜 一粒の種もみから、一杯のごはんまで 〜
伝統農法で米づくり体験ボランティア
現代の効率優先の農業とは一線を画する「1本植の開張型イネ超疎植栽培」。この古来からの知恵が詰まった農法で、種もみから収穫まで、お米のライフサイクル全体を体験できる貴重な機会です。
なぜ今、超疎植栽培なのか?
少ない苗で広い面積を栽培できる超疎植栽培は、一株一株に太陽の恵みが十分に行き渡り、根張りの良い丈夫なイネに育ちます。一本の苗から多くの分げつ(茎)が生まれ、一般的な栽培方法より少ない資源で豊かな実りをもたらす、サステナブルな農法なのです。
地域課題「竹害」の解決にも貢献
増えすぎた竹林は「竹害」として全国的な問題になっています。このプロジェクトでは、伐採した竹や笹竹を粉砕・発酵させ、イネの栄養豊富な肥料として再利用。環境問題の解決と循環型農業を同時に実現します。
体験内容(年間スケジュール)

5月:田植え体験、超疎植法の実践
6月~3月 笹刈り
9月:稲刈り体験、伝統的なハゼ干し作業
10月:脱穀・精米体験と収穫祭(採れたてのお米で炊きたてごはん!)
12月〜3月:竹の伐採と肥料作り体験

こんな方におすすめ

自分の手で食べ物を育ててみたい方
日本の伝統文化や農業に興味がある方
環境問題や持続可能な暮らしに関心がある方
自然の中で体を動かす時間を持ちたい方
子どもに食べ物の大切さを教えたい家族

実施概要

開催場所:山口市阿東嘉年
参加費:無料(交通費自己負担)
持ち物:汚れてもよい服装、長靴、帽子、タオル、飲み物
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:各回15名(先着順)

私たちと一緒に、種まきから収穫まで、米づくりの喜びを分かち合いませんか?
古来の知恵と現代の課題解決が融合した、この特別な農業体験をぜひお楽しみください。

Posted by air結婚応援部 at 23:41 | イベント予告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

天空栽培の新たな挑戦!笹竹を肥料に使うサツマイモ栽培仲間を募集中![2025年04月21日(Mon)]
皆さん、こんにちは!私たちは新しい農業の挑戦に取り組んでいます。笹竹を肥料に使用し、天空からの恵みを受けるサツマイモの栽培を始めることに決めました。この革新的な取り組みにご興味を持っていただける方々を募集しています!

天空栽培とは?

天空栽培とは、従来の土地を使った栽培方法とは異なり、高所からの日光や風を利用して作物を育てる手法です。この方法により、地上とは異なる環境で栽培された作物は、通常よりも優れた品質と味を誇ります。

笹竹の肥料利用のメリット

笹竹は自然豊かな山々で育ち、その葉や茎は豊富な栄養を含んでいます。これを肥料として使用することで、地球環境にも優しく、健康的で持続可能な栽培が可能となります。

参加条件

農業に興味があり、新しい技術や手法に対する好奇心が旺盛な方

環境保護と持続可能性に関心がある方

チームワークを大切にし、共に学び合える仲間として積極的に参加できる方

私たちと一緒に未来を育みませんか?

もしこの革新的な農業プロジェクトに興味を持っていただけたならば、ぜひご連絡ください。天空からの恵みを受け取り、持続可能な未来を築くための第一歩を一緒に踏み出しましょう!

お問い合わせ先

興味をお持ちの方は、直接メッセージをいただくか、以下の連絡先までお気軽にご連絡ください。



皆さまからのご応募を心よりお待ちしています!

Posted by air結婚応援部 at 07:39 | 環境と農業関連 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

SNSを利用して無料で効果的な婚活の仕方[2025年04月20日(Sun)]

婚活攻略講座レポート: SNSで婚活をするためには?

先日、当社は「婚活攻略講座:SNSで婚活をするためには?」を開催しました。この講座では、現代のデジタル時代における婚活の新たなアプローチに焦点を当てました。
講座の内容

SNS婚活の基本: SNSを活用した婚活の基本戦略について解説しました。プロフィールの作成から始め、魅力的な写真の選び方、そして効果的な自己紹介文の書き方まで、具体的なアドバイスを提供しました。

コミュニケーションの重要性: SNS上でのコミュニケーションのポイントを掘り下げました。適切なタイミングでのメッセージ送信や返信の仕方、そして会話の進め方について、実践的なテクニックを紹介しました。

プライバシーとセキュリティ: 婚活中におけるプライバシーとセキュリティの重要性についても触れました。個人情報の扱い方や安全対策について、参加者全員が理解を深めることができました。

参加者の反応

参加者からは積極的なフィードバックが寄せられました。特に、実践的なアドバイスと実例の共有が評価されました。参加者同士の意見交換も活発に行われ、新たな視点を得ることができたとの声もありました。
次回の展望

今後も定期的にこのような講座を開催し、SNSを通じた婚活をサポートしていきます。参加者の皆様が実際に活用できる具体的なテクニックや最新のトレンドについて、さらに深く掘り下げていく予定です。

婚活攻略講座の成功に感謝し、今後の参加者の皆様とのさらなる交流を楽しみにしています。

Posted by air結婚応援部 at 17:01 | 活動実績報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

(農業土木体験)田んぼに命の水を再び−−山からの水路整備イベント[2025年04月14日(Mon)]
田んぼに命の水を再び−−山からの水路整備イベントを開催しました

今日は、有志と共に、水田へ命の水を引くための水路整備イベントを開催いたしました。
農業土木体験です

今回整備を行ったのは、山葵(わさび)が自生する山から田んぼへと繋がる重要な水路です。
本来、秋のうちに整備を予定しておりましたが、多忙な農繁期と冬の天候の影響により手つかずとなっており、この春を迎えるにあたり、ボランティアや仲間と共に一念発起して作業を実施しました。

イベント当日は、晴天に恵まれ、老若男女問わず多くの方々が集い、平鍬を手に協力しながら水路の清掃・整備を行いました。
山からの冷たい清流が無事に流れ出し、田んぼまで水が到達した瞬間には、自然と拍手と歓声が上がり、参加者全員が達成感に包まれました。

この水は、単なる農業用水というだけでなく、地域の自然と人とのつながりを象徴する存在です。
山の恵みを、田へ、食卓へ、そして未来へとつなげていくための第一歩として、この取り組みを「地域資源の再発見」として位置づけています。

今回の活動を通じて、自然の偉大さと共に、それを活かす人の力、つながりの大切さを改めて実感いたしました。

今後も地域の皆様と力を合わせ、持続可能な農業と暮らしのあり方を模索しながら、百姓の目線でできることをひとつずつ実現してまいります。

ご参加・ご協力いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。

カメラ イベント当日の様子はInstagramとYouTubeで順次公開予定です。
ぜひご覧くださいませ。



Posted by air結婚応援部 at 18:47 | 活動実績報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

協働についての情報交換ワークショップへ行って見て[2025年03月17日(Mon)]
本日は情報交換のワークショップに参加してきました
やっぱり市民活動センターさんとは相性がつくづく悪いなと思い知らされたワークショップになりました
当団体の困りごととして、ボランティア募集をしたら反応は多くあるのですが現場には来てもらえないと言う事を例に出してみました

これに中間支援の方々は当団体の募集の仕方に問題があると言う事をずっと言われてました
しかし、ボランティア募集は何のためにしていますか?とか募集内容を確認される事はなく、〇〇してないのでは?ボランティアに行ってメリットが無いからとか、まぁまぁ責めたてる言動が多かったです 今年から支援を始めたと言う長の付く方の言い分は分からなくは無いですが、こちとら既に20年以上やってて、それなり工夫もしていて、あなたが行っていることは既に5年以上から言われてることで〜と思いながら反論はせずただただ黙って聞いておりました
最近は高校生からの参加希望があるのですが、参加希望のメールに対してこちらからメールを出すと返信が返ってこないのですが、と言う事を言うとそもそも高校生が知らない人とメールをしたいと思いますか?と言われて、確かにそれを言われればそうなんですけどね その対策は言われないと言う事は暗に高校生の参加は禁止にすればいいってことなんでしょうね??
などなど、もんもんと自問自答することになりました

課題解決のための〜って言われる割に意外とこんな感じの対応なんだと言うのが相性悪いよね〜になりました 当団体だと、ボランティア募集の目的からきっちりペルソナ作ってボランティアにくるメリット〜などなど書き添えて募集をかけることが多いです
災害復旧系のボランティア募集もすることもありますが、その時でも自己完結できる方で〜から始まりする意義、困ってる状況など分かりやすく説明してますね

単なる独り言でした。。

Posted by air結婚応援部 at 21:31 | ひとりごと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

SNSではじめる婚活[2025年01月21日(Tue)]
SNSで始める婚活講座

SNS婚活のメリット
多様な出会いの機会: SNS婚活は地理的な制約を超えて、さまざまな人と出会えるチャンスを提供します。自分と共通の趣味や興味を持つ人と簡単につながることができます。

プロフィールの情報: SNSでは、相手のプロフィールを事前にチェックできます。これにより、基本的な情報や興味を把握し、共通の話題を見つけやすくなります。

コミュニケーションのしやすさ: メッセージやコメントを通じて、リラックスした環境で相手とコミュニケーションをとることができます。これにより、初対面の緊張を和らげることができます。

時間の節約: 忙しい人でも、自分のスケジュールに合わせてコミュニケーションをとることができます。対面でのデートをする前に、相手との相性をある程度確認できるのも利点です。

安全性とプライバシー: SNSの多くは、プライバシーやセキュリティに配慮しており、安全に活動することができます。また、匿名で始めることも可能です。


マチアプ、婚活パーティ、相談所などは費用ばかり掛かり希望の相手とはなかなか出会う事が出来ません
これらの婚活方法が合う方は過去にどのようなことをしたのかと言う所を重視してそこへコストをかけることができる人たちとなります
これから何をしたいとか未来志向型の人には毎回同じことをタイピングするまたはテンプレのようなことを何度も繰り返すことを苦痛に感じるはずです
air結婚応援部の婚活攻略講座を受講した人などはなにをしたらいいのかがはっきりわかる人たちなのでSNS婚活の方が向いていることに気が付くことでしょう

現在進行形でSNS婚活でお相手とやり取りをしてる事例を少しづつあげていくことにします

興味がある方はSNS婚活のすすめと言う講座にお申し込みください
SNS導入編から実践編まで3部構成となっています

Posted by air結婚応援部 at 18:56 | 婚活 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

竹網の開発製作実験をしてみました [2024年05月01日(Wed)]
竹網でBBQ実験をしてみました。
結果は、金属網よりもいいんじゃないか?いや竹網の方が使い勝手も焼け具合もいいのでは?と言う結果でした
参加女子に至っては、これ最高!!これしかないと絶賛
農副連携で詰めていきたいなぁと思う次第です
後は飲食店さんが使っていただけるようにするだけです
竹網として注文受付ます
ステンレス加工メーカーさんとか環境に興味のある企業さんとか、いとんなとこからの協賛共同協力いただけることを願いながらショート動画を製作してみました
協力いただける法人個人団体さん求!!

3.jpg7.jpg2.jpg1.jpg6.jpg4.jpg5.jpg

Posted by air結婚応援部 at 20:27 | 環境と農業関連 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

田植の予定[2024年03月26日(Tue)]
今期の田植えの予定が出ました
5月11日12日がもち米と、赤米の田植え
15月13日〜19日までがコシヒカリの田植えに予定

完全無農薬1本植への字栽培とかなりレアな栽培方法です
SDGsにも対応環境保全型農法でありながら循環型農業にも対応する
お昼ご飯には完全無農薬米のonly米シリーズのコシヒカリを食べて交流もあります

イベント参加者も募集
体験ボランティアの受け入れもしています

Posted by air結婚応援部 at 10:55 | 集落経営 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

大寒の日 寒の水・寒の餅・味噌つくり[2024年01月19日(Fri)]


大寒の日の味噌つくりは毎年恒例です

麦麹と米麹の両方で作ります

たまに両方掛け合わせても作ります
寒餅も一緒に作ることがあります
なぜ?と言う回答には雑菌が少なくて失敗が少ないからと良く言いますが、理由はほかにもいろいろあります 伝統的な観点からとそれに基づく科学的見地からと言うのもあります
ここでは全てを記載しません、現地でワイワイとお話ししながらするのが当団体のスタイルです

出張餅つきも対応しています
全国的にも珍しい木の臼での餅つきになります
木の臼で餅をつくと弾力がまるで違います
一度食べるとその魅力に沼ります

また、一般販売はしていませんので、その場でしか食べることができません
この体験をぜひ一度味わってみてください

Posted by air結婚応援部 at 11:20 | 集落経営 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

フランスへ農産物の輸出を挑戦!![2023年07月31日(Mon)]
農産物の輸出を考えていたところ、フランスに住む日本人の方と知り合いになり、尚且つ、海外食品通の方から輸出をするべきと、強く言われて、スイッチが入ったので、できるとこまで挑戦することになりました
現在JETROに相談中
山口県でも輸出に関するコミュニティーが出来たということで参加してみました
土地柄美味しい米ができる地域で酒米や飼料米を作っているのは・・・・って思いがあったり
枯葉剤の薬剤散布でこの時期でも田んぼの畔が赤く焼けているのを見ると、環境負荷がとか、SDGsとか以前に、これでいいのかって言う、怒りにも似た感情が沸き上がってきます

休耕田や耕作放棄地を無農薬循環型農業で地域資産を掘り起こして、集落で稼げる力をつける事を目指して、更に挑戦を続けます

air集落経営研究所.png


1air集落経営研究所.png

Posted by air結婚応援部 at 21:13 | 集落経営 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

| 次へ

検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

air結婚応援部さんの画像
https://blog.canpan.info/airohen/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/airohen/index2_0.xml