• もっと見る
« 2013年02月 | Main | 2013年04月»








最新コメント
あいちコミュニティ財団設立準備会事務局
【賛同人一覧】10/14(土)付:600名(50音順・敬称略) (10/25) あいちコミュニティ財団設立準備会事務局
【賛同人募集】愛知県での市民ファンド設立を応援する「賛同人」募集 (10/24) あいちコミュニティ財団設立準備会事務局
【賛同人募集】愛知県での市民ファンド設立を応援する「賛同人」募集 (10/24) あいちコミュニティ財団設立準備会事務局
【賛同人募集】愛知県での市民ファンド設立を応援する「賛同人」募集 (10/24) 前山
【賛同人一覧】10/14(土)付:600名(50音順・敬称略) (10/15)
プロフィール

あいちコミュニティ財団設立準備会さんの画像
あいちコミュニティ財団設立準備会
プロフィール
ブログ
machitanebunner.gif

mierubunner.gif

タグクラウド
<< 2013年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
検索
検索語句
https://blog.canpan.info/aichi-community/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/aichi-community/index2_0.xml
松下典子さん(NPO法人ゆいの会 理事)からのお祝いメッセージ [2013年03月31日(Sun)]
あいちコミュニティ財団設立準備会・事務局スタッフの長谷川です。

記念すべき600万円目のご寄付をいただいた、
NPO法人ゆいの会の理事・松下典子さんより
目標金額の600万円達成のお祝いメッセージをいただきました。

**************************************

社会の信頼を得、必要とされるようになってきたNPOにもかかわらず、財源確保が難しい現状にあります。
この財団設立が県下広域のみならず、分権化の進む中、市町の草の根が育ちあい、新しい公共の人材育成、組織力のけん引役になっていくことを願っています。   

松下典子

**************************************
【報告】3/25(月)第6回設立準備会ミーティング [2013年03月25日(Mon)]
こんにちは。事務局の長谷川です。

今日は「設立準備会」としては最後のミーティングでした!今日は、6名の理事と監事の方が参加してくださいました。4月の設立に向けて、今日は議題がもりだくさんでした!

DSCF7161.JPG

本日、代表理事も無事に決まり、4月に登記をして「一般財団法人あいちコミュニティ財団」としての活動が2013年度からいよいよスタートします。

今日は2013年度の事業計画についてかなり具体的に話ができました。これからどんな1年になるのか、まだまだ分からないことだらけですが、今からわくわくどきどきしてます!

4月には財団のWebサイトも完成予定ですので、お楽しみに★

今後とも、「あいちコミュニティ財団」をどうぞよろしくお願いします。

事務局・長谷川友紀
【報告】3/21(木)「寄付の学校」@和歌山に参加してきました [2013年03月21日(Thu)]
こんばんは。事務局の長谷川です。

今日は、和歌山で開催された、「寄付の学校 〜寄付のなうを日本中から学ぶ〜」というイベントに参加してきました。

設立準備会・代表の木村もゲストとして呼んでいただいた本イベント。

IMG_2231.JPG

「寄付の学校」という名がついているように、今回のイベントは1時間目〜3時間目まである構成。まず1時間目は、あしなが育英会のお話をお聴きしました。あしなが育英会は、世界ファンドレイジング大賞を受賞されています。山北さんのお話の中で、募金は「募心」であるというメッセージがとても印象に残りました。

その後は分科会に分かれて2時間目。
私は「日本初 社会貢献型ソーラーパーク事業」の分科会に参加してきました。京都地域創造基金の深尾さんのお話はこれまで何度もお聴きしていますが、毎回新たな動き・しかけの話が出てきて驚かされます。日々新しい価値を創ろうと動かれている姿に感銘しました!

IMG_2235.JPG

最後の3時間目も分科会形式。「寄付とまちづくり 〜関わるみんなが豊かになる寄付とは〜」というテーマの「みらいファンド沖縄」の小阪さんの分科会に参加してきました。小阪さんのところを選んで理由は、今まで何度かお会いしていますが、小阪さんのお話をしっかりとお聴きすることがこれまでなかったからです。

IMG_2237.JPG

年間1億円の寄付を集めている、「メッシュサポート」さんの事例など、お聴きしていてとても参考になりました!

最後は、「ホームルーム」と題して、わかやまの地元力財団の紹介の時間があり、工夫を凝らした演出がステキだなぁと思いました!

「寄付の学校」終了後は、交流会。

IMG_2245.JPG

食事もとっても美味しかったです★

IMG_2244.JPG

楽しく学ぶことのできる「寄付の学校」でした!わかやまのみなさん、おつかれさまでした!
【報告】3/16(土)HAPPY MAMA FESTA@ナゴヤドームに行ってきました! [2013年03月16日(Sat)]
こんにちは。事務局の長谷川です。

今日は、ナゴヤドームで3日間開催されている、「HAPPY MAMA FESTA」というイベントに参加してきました!

ママ向けの大型イベントということで、たくさんの子ども連れのママさんが参加していました!

IMG_2221.JPG

このイベントには日本財団さんのブースに立ち寄るために行ってきたのですが、日本財団さんのブースにもママがいっぱい★
ママがママの悩みを聴き、それを葉っぱ型のカードに書いてもらう、ということをしていたのですが、ママたちのリアルな悩みの声の一つひとつを読んで、ママたちの周りにはたくさんの不安があることが分かり、とても複雑な気持ちになりました。

IMG_2198.JPG

社会の課題、地域の課題に実は一番身近に?接しているママたち。そんなママたちが元気になれたら、社会はもっと元気になる、そんな想いを込めてスタートした日本財団さんの「ママ・プロジェクト」。これから、「あいちコミュニティ財団」と連携してプロジェクトのお手伝いができたらいいなと思っています。

参加されていたみなさま、おつかれさまでした★

会場には寄附付きの自動販売機も設置されてましたよ☆

IMG_2220.jpg


IMG_2199.jpg
【報告】3/10(日)ファンドレイジング・日本2013に参加してきました! [2013年03月10日(Sun)]
こんにちは。事務局の長谷川です。

集合研修@沖縄から、羽田へとび、今日はファンドレイジング・日本2013に参加してきました!

10〜11日の2日間東京の両国で開催された、ファンドレイジング・日本2013。約1,000人の方が参加していて、熱気に溢れていました!

さまざまな分科会があり、どの分科会に参加するかですごく迷ってしまいました。

今日は3つの分科会に参加できたのですが、まず1つ目は「信じて託する人生の寄附」という分科会に参加してきました。この分科会を選んだ理由は、最近「寄附信託」という言葉を耳にすることが増えてきたにも関わらず、あまり分かっていないため、ちゃんと知りたいと思ったからでした。お話をお聴きして、どんな仕組みなのか、少し理解することができました。

1つ目の分科会が終わって会場の外に出てみたら、書籍販売コーナーでは、日本ファンドレイジング協会代表理事の鵜尾さん自らが宣伝して販売をされてました★それも一つのファンドレイジングのポイントかもしれないと思いました!

IMG_2190.jpg

2つ目の分科会は、「社会変革をおこすNPOのためのマーケティング」に参加してきました。講師のNPOマーケティング・研究所の代表である長浜洋二さんのお話は一度お聴きしてみたいと思っていたので、楽しみにしていた分科会の一つでした。みなさんの関心も高いからか、イスを増加しないと座りきれないくらい、参加者の方もすごく多い分科会でした!

IMG_2191.JPG

IMG_2192.JPG

ランチ後の3つ目の分科会は、「ダイレクトメールを活かしたファンドレイジング・三つの成功の鍵」に参加してきました。この分科会では、海外の事例も含めて、ダイレクトメールをいかに工夫し、ファンドレイジングにつなげるかについてお聴きすることができました!

次回のファンドレイジング・日本2014の日程も決まっていて、来年は2014年の2月1日、2日に開催とのこと。
ぜひ、興味のある方は今からご予定くださいね(^ ^)/
【報告】3/7(木)〜9(土)集合研修@沖縄に行ってきました [2013年03月09日(Sat)]
こんばんは。事務局の長谷川です。

3月7日(木)〜9日(土)にかけて、市民コミュニティ財団のみなさんとの今年度最後の集合研修に参加するため、沖縄へ行ってきました!仕事で沖縄に行けるなんて…と少し感激でした。

IMG_2167.JPG

研修初日の7日(木)は、沖縄のみらいファンド沖縄さんが取り組んでいらっしゃる「地域円卓会議」についてまずお話をお聴きしました。

開催を重ねるごとに相談も増えてきていることから、今回、なんと「沖縄式 地域円卓会議 開催マニュアル」という冊子も発行することになったとのこと。これまでの経験で育んできたノウハウが詰まった1冊!私も早速注文しました!

研修後は、沖縄料理を堪能しました〜★

IMG_2173.JPG

こちらのお店は、現在みらいファンド沖縄さんが実施している、「カンパイチャリティ」実施店。売上の一部が寄付にまわる仕組みになっています★

IMG_2171.jpg

懇親会で熱く語る地域創造基金みやぎの鈴木さん。

IMG_2174.JPG

研修2日目、8日(金)は昨年12月の茨城研修からずっと話し合ってきた、「市民コミュニティ財団」のステートメントについて議論。
そして午後からは、商工会議所青年部(YEG)の全国大会の分科会の一つとして開催された「円卓会議」にわたしたちも参加させていただきました。昨日お話をお聴きしたばかりの円卓会議の実践の場を体験して、円卓会議を成功させるためのポイントを実践の場でも学ぶことができました。!

IMG_2176.JPG

2日目の夜もせっかくなので「カンパイチャリティ」のお店へ、と思ったのですが…名古屋からきた2人が、なんと味噌カツのメニューがあるお店に入ってしまうという大失態。。。美味しかったんですが…(^_^;)

IMG_2178.jpg

そして最終日9日(土)は、各地のみなさんの今年度の成果とこれからについて共有。
最後は、一言ずつ全員で感想も共有しました。あいちコミュニティ財団の立ち上げは、市民コミュニティ財団の中ではかなり遅い方だったため、各地が培ってきたノウハウをフルに活用させていただくことができました。なので、無事に寄付を集めることができたのは、本当に、この場で出会えたみなさんのおかげだと思っています。改めて、この場で出会えたご縁に感謝したいと思いました。

582287_593953093965346_1048000823_n.jpg

研修後は、最後に美味しいソーキそばも食べることができました!

IMG_2184.jpg

各地のみなさま、おつかれさまでした!まずは2年間、本当にありがとうございました!
「あいちコミュニティ財団」発起人募集・募金箱設置店(全18店) [2013年03月04日(Mon)]
こんばんは。事務局の長谷川です。

『あいちコミュニティ財団』では、設立趣旨に賛同してくださった飲食店等18ヶ所で、財団設立の“志金”を募るための募金箱を設置いただいていました。

どちらのお店も、地元のすてきなお店ばかりです。

ぜひご家族やお友だちとの食事の際に、下記の募金箱設置店をご利用いただけるとうれしいです。

○――――――――――――――――――――――――――――○

【尾張エリア】
▼1:トラットリア・コルティーレ(小牧市外堀2-23)
 http://blog.komaki-cortile.com/?pid=1
【募金額:7,466円】

IMG_0019.JPG

▼2:チャンティー(犬山市犬山西古券23)
 http://shake-hands.jp/chanty/chanty.html
【募金額:4,119円】

IMG_0023.JPG

▼3:com-cafe三八屋(一宮市本町4-1-9)
 http://www.38ya.org/information/access.php
【募金箱:3,028円】

IMG_0021.JPG

▼4:窯のひろば(瀬戸市朝日町11)
 http://www.kamanohiroba.net/htm/tenpoannai.htm
【募金額:1,796円】

写真 のコピー 3.JPG

【名古屋エリア】
▼5:楽楽 名駅店(名古屋市中村区名駅3-5-7)
 http://www.nagoya-rakuraku.com/access.html
【募金額:2,736円】

IMG_0022.JPG

▼6:デリ・デリ・カフェ・アビー(名古屋市昭和区川原通8-37-2)
 http://www.abbeycafe.jp/content/access/index.html
【募金額:1,573円】

DCIM0444.JPG

▼7:ばかたれ家 本店(名古屋市千種区春岡1-11-20)
 http://www.site-builder.jp/1085/bakatareya/
【募金額:2,956円】

IMG_0001.JPG

▼8:新鮮多菜 CAFE&RESTAURANT にんじん(名古屋市緑区大高町大字平子36)
 http://www.ninjinclub.co.jp/restaurant/access/index.html
【募金額:2,404円】

IMG_2038.jpg

▼9:わや食堂(名古屋市西区那古野1-20-30)
 http://www.mothers-planet.com/grouphome_higashikan.php
【募金額:1,190円】

IMG_1655.jpg

▼10:Fleuve cafe(名古屋市中村区名駅5-28-1)
 http://fleuvecafe.jp/?page_id=94
【募金額:1,492円】

IMG_1872.jpg

▼11:地域資源長屋なかむら(名古屋市中村区本陣通5-6-1)
 http://www.sr-com.org/nakamura.html
【募金額:2,174円】

IMG_1941.jpg

【知多エリア】
▼12:食堂&cafe ひとつむぎ(知多郡東浦町大字緒川字姥池29-4)
 http://www.hitotumugi.net/tenpo/index.html
【募金額:1,140円】

IMG_0017.JPG

▼13:Ada-coda(知多市緑町12-1)
 http://cfsc.sunnyday.jp/01-adacoda/01-oshirase.html
【募金額:5,805円】

財団募金箱.JPG

▼14:中華茶房うんぷう(半田市長根町3-1-11)
 http://www.musou03.org/art/chuuka.html
【募金額:2,251円】

IMG_2017.jpg

▼15:喫茶なちゅ有脇店(半田市有脇町13-101)
【募金額:721円】

▼16:狐坊庵(半田市銀座本町3-15)
【募金額:269円】

【三河エリア】
▼17:オサカナバールGUTS!(刈谷市高倉町1-205)
 http://r.gnavi.co.jp/5917738/map/
【募金額:1,290円】

IMG_0027.JPG

▼18:CAFE&TABI BOOKS 隠れ家(岡崎市美合町字生田301)
 http://www.tabicafe.info/shopinfo/index.php
【募金額:2,313円】

スクリーンショット 2013-01-25 17.05.11.png

○――――――――――――――――――――――――――――○

以上