• もっと見る
« メディア掲載 | Main | 財団について»








最新コメント
あいちコミュニティ財団設立準備会事務局
【賛同人一覧】10/14(土)付:600名(50音順・敬称略) (10/25) あいちコミュニティ財団設立準備会事務局
【賛同人募集】愛知県での市民ファンド設立を応援する「賛同人」募集 (10/24) あいちコミュニティ財団設立準備会事務局
【賛同人募集】愛知県での市民ファンド設立を応援する「賛同人」募集 (10/24) あいちコミュニティ財団設立準備会事務局
【賛同人募集】愛知県での市民ファンド設立を応援する「賛同人」募集 (10/24) 前山
【賛同人一覧】10/14(土)付:600名(50音順・敬称略) (10/15)
プロフィール

あいちコミュニティ財団設立準備会さんの画像
あいちコミュニティ財団設立準備会
プロフィール
ブログ
machitanebunner.gif

mierubunner.gif

タグクラウド
<< 2013年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
検索
検索語句
https://blog.canpan.info/aichi-community/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/aichi-community/index2_0.xml
【終了】2/23(土)あいちコミュニティ財団「設立記念パーティ」 [2013年02月23日(Sat)]
★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
    ■□■□■ あいちコミュニティ財団 ■□■□■    
■□■□■□■ 「設立記念パーティ」のご案内  ■□■□■□■

 2013年2月23日(土) 17:30〜19:30@中京大学(名古屋・八事)
★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★

 2012年10月28日より募集してきましたあいちコミュニティ財団の
「発起人」(設立寄付者)ですが、
 https://blog.canpan.info/aichi-community/archive/30

 昨年末までの寄付総額が300万円を超え、一般財団法人の設立に
必要な基本財産分を、まずは集めることができました。

 設立趣旨にご賛同いただき、“志金”を持ち寄ってくれた発起人
のみなさまに、この場を借りて厚く御礼申し上げます。ありがとう
ございます!

 この感謝の気持ちを直接お伝えするために、あいちコミュニティ
財団の設立記念パーティを、この度企画させていただきました。

 財団がこれから挑む未来をつくる取り組みを、財団設立にご参加
いただいたみなさまと共有できるとうれしいです。

 ビュッフェスタイルのささやかなパーティですが、ぜひお気軽に
ご参加ください。お申し込みをお待ちしています!

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【1】開催概要
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●日時:2013年2月23日(土) 17:30〜19:30(受付17:15〜)
●会場:中京大学 名古屋キャンパス 生協ペペ・ヌーヴォ
(愛知県名古屋市昭和区八事本町101-2 3号館1階)
 地下鉄「八事」駅5番出口より徒歩0分
 http://www.chukyo-u.ac.jp/information/facility/g1.html
●会費:4,000円(飲食代+財団への寄付金込み)
●定員:80名(先着順)
●対象:あいちコミュニティ財団「発起人」のみなさま、
 あいちコミュニティ財団に関心のあるみなさま
●主催:あいちコミュニティ財団設立準備会

※本パーティ開始前には、「あいちコミュニティ財団」設立準備会
 メンバーの各人が思い描く「地域内“志金”循環」の未来を語る
 フォーラムが開催されます。詳細は下記URLをご覧ください。
 http://www.momobank.net/news/post_305.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【2】申込方法
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 下記URLよりお申し込みください。
 http://kokucheese.com/event/index/69809/
 (〆切:2013年2月21日(木) )

※いただいた個人情報は、あいちコミュニティ財団に関する情報提
 供や、それらに付随する諸対応に使用させていただく場合があり
 ます。

 -------------------------------------------------------- 

 【お申込み&お問合せ先】
 一般財団法人あいちコミュニティ財団設立準備会 事務局
 (コミュニティ・ユース・バンクmomo内)
 担当:木村、長谷川
 E-mail: office@aichi-community.jp
 〒460-0014
 愛知県名古屋市中区富士見町9-16 有信ビル2F
 Tel:052-331-5695
 fax:052-339-5651

 -------------------------------------------------------- 

◆財団「発起人」(設立寄付者) 募集中!【2月22日(金) 〆切】◆

 あいちコミュニティ財団は、市民のみなさまからの寄付で設立・
運営されます。その設立資金として必要な600万円(うち300万円は
基本財産として拠出)を2月22日(金) まで募集しています。

 発起人のお名前は、新しい仕組みの創設者として、Webサイト等
に掲載させていただき(氏名公開不可のご連絡をいただいた方以外)、
財団設立後は、パンフレット等を定期的にお送りします。

 詳細は下記URLをご参照ください↓
 https://blog.canpan.info/aichi-community/archive/30

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★


以上
【終了】財団設立の志を語る「食事会」「説明会」(全17ヶ所) [2013年02月23日(Sat)]
●◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎●
    愛知県初! 市民立財団を設立する志を語ります!

          あいちコミュニティ財団
     https://blog.canpan.info/aichi-community/
        「食事会」「説明会」参加者募集

    2013年1〜2月に県内&東京で開催!(全17ヶ所)
●◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎●

 2012年10月28日からスタートした『あいちコミュニティ財団』の
「発起人(設立寄付者)」募集ですが↓
 https://blog.canpan.info/aichi-community/archive/30
 13年1月25日(金) までに、355名のみなさまから総額507万円の
“志金”を集めています↓
 https://blog.canpan.info/aichi-community/archive/33

 この愛知県で初となる市民立財団の設立に向けて、現在、中心と
なって動いているのが、コミュニティ・ユース・バンクmomo 代表
理事の木村真樹と、副代表理事の長谷川友紀です。

 木村が財団設立を構想(妄想?)し始めたのは、11年3月11日に
発生した東日本大震災がきっかけでした。

 また、長谷川は、12年8月に世界最大手の自動車部品メーカーを
退職し、財団設立に向けて奮闘しています。

▼なぜ、momoだけではなく、コミュニティ財団なのか?
▼なぜ、大企業を辞めてまで、チャレンジしているのか?

 そんな「なぜ?」にお答えし、財団設立に携わるメンバーの志を
共有したいと考え、下記の「食事会」「説明会」を企画しました。

 会場は設立趣旨に賛同し、募金箱やチラシを設置いただいている
飲食店等で、あいちコミュニティ財団設立準備会のメンバーが各会
場ホスト役を務めます。

 ご都合のつく会場にぜひご参加ください。お申し込み、お待ちし
ています!

○――――――――――――――――――――――――――――○

 ★「あいちコミュニティ財団」とは?★

 市民や企業から寄付を集め、NPO等に助成することで、地域や社
会の課題解決に取り組む市民立の財団です。13年3月末までに一般
財団法人として設立し、13年度中には公益財団法人へ移行する予定
です。

 その設立資金として600万円(うち300万円は基本財産として拠出)
が必要なため、現在「発起人」(設立寄付者)を募集しています↓
 https://blog.canpan.info/aichi-community/archive/30

※設立趣旨(案) や設立準備会メンバーは、下記URLをご覧ください。
 https://blog.canpan.info/aichi-community/archive/28

○――――――――――――――――――――――――――――○

 ★開催概要★

 【食事会】
▼1:「小牧市」会場 <終了>
[担当]戸成司朗(東海ゴム工業株式会社 社会貢献推進室長)
・日時:13年1月8日(火) 19:00〜21:30
・場所:トラットリア・コルティーレ(小牧市外堀2-23)
 http://blog.komaki-cortile.com/?pid=1
・参加費:3,500円(食事+1ドリンク/財団設立資金への寄付金込み)
▼2:「名古屋市中村区名駅3丁目」会場 <終了>
[担当]秋田稲美(一般財団法人ラン・フォー・ピース協会 代表理事)
・日時:13年1月9日(水) 19:00〜21:30
・場所:楽楽 名駅店(名古屋市中村区名駅3-5-7)
 http://www.nagoya-rakuraku.com/access.html
・参加費:3,500円(食事+1ドリンク/財団設立資金への寄付金込み)
▼3:「知多郡東浦町」会場 <終了>
[担当]金田学(地方公務員)
・日時:13年1月11日(金) 19:00〜21:30
・場所:食堂&cafe ひとつむぎ(知多郡東浦町大字緒川字姥池29-4)
 http://www.hitotumugi.net/tenpo/index.html
・参加費:3,500円(食事+1ドリンク/財団設立資金への寄付金込み)
▼4:「犬山市」会場 <終了>
[担当]小島祥美(愛知淑徳大学 准教授)
・日時:13年1月18日(金) 11:30〜14:00
・場所:チャンティー(犬山市犬山西古券23)
 http://shake-hands.jp/chanty/chanty.html
・参加費:1,500円(飲食代/財団設立資金への寄付金込み)
▼5:「名古屋市昭和区」会場 <終了>
[担当]毛受芳高(一般社団法人アスバシ教育基金 代表理事)
・日時:13年1月21日(月) 19:00〜21:30
・場所:デリ・デリ・カフェ・アビー(名古屋市昭和区川原通8-37-2)
 http://www.abbeycafe.jp/content/access/index.html
・参加費:3,000円(食事+1ドリンク/財団設立資金への寄付金込み)
▼6:「一宮市」会場 <終了>
[担当]星野博(NPO法人志民連いちのみや 理事長/星野会計事務所 所長)
・日時:13年1月22日(火) 19:00〜21:30
・場所:com-cafe三八屋(一宮市本町4-1-9)
 http://www.38ya.org/information/access.php
・参加費:3,000円(食事+1ドリンク/財団設立資金への寄付金込み)

▼7:「刈谷市」会場 <終了>
[担当]岩原明彦(株式会社デンソー CSR推進室長)
・日時:13年1月30日(水) 19:00〜21:30
・場所:オサカナバールGUTS!(刈谷市高倉町1-205)
 http://r.gnavi.co.jp/5917738/map/
・参加費:3,500円(食事+1時間飲み放題/財団設立資金への寄付金込み)

▼8:「知多市」会場 <終了>
[担当]岡本一美(NPO法人地域福祉サポートちた 代表理事)
・日時:13年1月31日(木) 11:30〜14:00
・場所:知多市市民活動センター 交流室(知多市緑町12-1)
 http://cfsc.sunnyday.jp/map.htm
・参加費:1,500円(飲食代/財団設立資金への寄付金込み)

▼9:「岡崎市」会場 <終了>
[担当]山田高広(NPO法人岡崎まち育てセンター・りた 事務局次長)
・日時:13年2月5日(火) 19:00〜21:30
・場所:CAFE&TABI BOOKS 隠れ家(岡崎市美合町字生田301)
 http://www.tabicafe.info/shopinfo/index.php
・参加費:3,500円(食事+1ドリンク/財団設立資金への寄付金込み)
▼10:「名古屋市千種区」会場 <終了>
[担当]村田元夫(株式会社ピー・エス・サポート 代表取締役)
・日時:13年2月6日(水) 19:00〜21:30
・場所:ばかたれ家 本店(名古屋市千種区春岡1-11-20)
 http://www.site-builder.jp/1085/bakatareya/
・参加費:3,500円(食事+1ドリンク/財団設立資金への寄付金込み)

▼11:「半田市」会場 <終了>
[担当]戸枝陽基(社会福祉法人むそう 理事長)
・日時:13年2月7日(木) 11:30〜14:00
・場所:中華茶房うんぷう(半田市長根町3-1-11)
 http://www.musou03.org/art/chuuka.html
・参加費:1,500円(飲食代/財団設立資金への寄付金込み)
▼12:「名古屋市緑区」会場 <終了>
[担当]福田勉(南医療生活協同組合 常務理事)
・日時:13年2月7日(木) 19:00〜21:30
・場所:新鮮多菜 CAFE&RESTAURANT にんじん(名古屋市緑区大高町大字平子36)
 http://www.ninjinclub.co.jp/restaurant/access/index.html
・参加費:3,500円(食事+1ドリンク/財団設立資金への寄付金込み)

▼13:「瀬戸市」会場 <終了>
・日時:13年2月22日(金) 11:30〜14:00
・場所:窯のひろば(瀬戸市朝日町11)
 http://www.kamanohiroba.net/htm/tenpoannai.htm
・参加費:1,500円(飲食代/財団設立資金への寄付金込み)


 【説明会】
▼14:「名古屋市中村区名駅5丁目」会場 <終了>
[担当]水野孝一(公益財団法人にっぽんど真ん中祭り文化財団 専務理事)
・日時:13年1月24日(木) 19:00〜21:00
・場所:Fleuve cafe(名古屋市中村区名駅5-28-1)
 http://fleuvecafe.jp/?page_id=94
・参加費:1,000円(1ドリンク/財団設立資金への寄付金込み)

▼15:「名古屋市中村区本陣」会場 <終了>
[担当]久野美奈子(NPO法人起業支援ネット 代表理事)
・日時:13年1月31日(木) 19:00〜21:00
・場所:地域資源長屋なかむら 共同会議室(名古屋市中村区本陣通5-6-1)
 http://www.sr-com.org/nakamura.html
・参加費:1,000円(軽食代/財団設立資金への寄付金込み)

▼16:「東京都渋谷区」会場 <終了>
[担当]水谷衣里(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 副主任研究員)
・日時:13年2月12日(火) 19:00〜21:00
・場所:英治出版株式会社(東京都渋谷区恵比寿南1-9-12 ピトレスクビル5F)
 http://www.eijipress.co.jp/about/access.php
・参加費:1,500円(軽食代/財団設立資金への寄付金込み)
▼17:「東京都港区」会場 <終了>
[担当]秋田稲美(一般財団法人ラン・フォー・ピース協会 代表理事)
・日時:13年2月13日(水) 19:00〜21:00
・場所:東京・品川ライフ・シャイニング・サロン
 (東京都港区港南3-6-21 コスモポリス品川3508)
 http://www.dream-map.info/map/shinagawa-access.pdf

・参加費:5,000円(軽食代/財団設立資金への寄付金込み)
※秋田さんが東京で開催している「ユヌス式ソーシャルビジネスア
 ントレプレナー(SBA)育成塾」としての開催となります。
 http://www.facebook.com/events/111562999005718/?ref=nf


 【全会場共通】
▼対象:あいちコミュニティ財団の発起人(設立寄付者)、
 または発起人への参画を少しでも検討している方
▼定員:20名(先着順)
▼主催:あいちコミュニティ財団設立準備会
 https://blog.canpan.info/aichi-community/

○――――――――――――――――――――――――――――○

 ★お申込方法★(申込〆切:各開催日の2日前 )
 下記URLよりお申し込みください。
※いただいた個人情報は、あいちコミュニティ財団に関する情報提
 供や、それらに付随する諸対応に使用させていただく場合があり
 ます。

【食事会】
▼1:「小牧市」会場(1月8日(火) 19:00〜21:30)
▼2:「名古屋市中村区名駅3丁目」会場(1月9日(水) 19:00〜21:30)
▼3:「知多郡東浦町」会場(1月11日(金) 19:00〜21:30)
▼4:「犬山市」会場(1月18日(金) 11:30〜14:00)
▼5:「名古屋市昭和区」会場(1月21日(月) 19:00〜21:30)
▼6:「一宮市」会場(1月22日(火) 19:00〜21:30)

▼7:「刈谷市」会場(1月30日(水) 19:00〜21:30)
▼8:「知多市」会場(1月31日(木) 11:30〜14:00)
▼9:「岡崎市」会場(2月5日(火) 19:00〜21:30)
▼10:「名古屋市千種区」会場(2月6日(水) 19:00〜21:30)

▼11:「半田市」会場(2月7日(木) 11:30〜14:00)
▼12:「名古屋市緑区」会場(2月7日(木) 19:00〜21:30)

▼13:「瀬戸市」会場(2月22日(金) 11:30〜14:00)

【説明会】
▼14:「名古屋市中村区名駅5丁目」会場(1月24日(木) 19:00〜21:00)
▼15:「名古屋市中村区本陣」会場(1月31日(木) 19:00〜21:00)
▼16:「東京都渋谷区」会場(2月12日(火) 19:00〜21:00)
▼17:「東京都港区」会場(2月13日(水) 19:00〜21:00)


 【お問合せ&お申込先】
 一般財団法人あいちコミュニティ財団設立準備会 事務局
 (コミュニティ・ユース・バンクmomo内)
 担当:木村、長谷川
 E-mail:office@aichi-community.jp
 〒460-0014
 愛知県名古屋市中区富士見町9-16 有信ビル2F
 Tel: 052-331-5695
 fax: 052-339-5651

○――――――――――――――――――――――――――――○

 ★スピーカープロフィール★

▼木村真樹(きむら・まさき)
 1977年愛知県名古屋市生まれ。大学卒業後、地方銀行勤務を経て、
A SEED JAPAN事務局長やap bank運営事務局スタッフなどを歴任。
2005年にNPOバンク「momo」を設立し、若者たちによる“お金の地
産地消”の推進や、社会責任・貢献志向の企業やコミュニティビジ
ネス、NPOへのハンズオン支援を行っている。全国NPOバンク連絡会
理事、東海若手起業塾メンター、NPO法人名古屋NGOセンター理事、
愛知淑徳大学非常勤講師なども務める。著書(共著)に『クリエイ
ティブ・コミュニティ・デザイン 関わり、つくり、巻き込もう』
(フィルムアート社・12年)など。11年5月、1児(娘)の父に。
あだ名は「きむ」。

▼長谷川友紀(はせがわ・ゆき)
 1987年愛知県刈谷市生まれ。学生時代に国際協力を学び、ボラン
ティア活動に興味を持つ。短大卒業後、地元の自動車部品メーカー
に就職し、社内の社会貢献活動に社員ボランティアとして参加。地
域や社会の課題解決に夢中になって取り組む人の姿に共感し、2010
年春よりmomoでボランティアスタッフ(momoレンジャー)として活
動を開始、11年からは理事を務める。ボランティアとしてではなく、
仕事として関わっていきたい気持ちが強くなり、12年8月に会社を
退職。現在はmomoの事務局スタッフとして勤務。あだ名は「小雪」。

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★


以上
【参加者募集】新しい公共フォーラム・あいち 「市民ファンドの課題をみんなで乗り越える!」 [2012年12月13日(Thu)]
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

        新しい公共フォーラム・あいち
    〜地域でともに支え合う社会の実現を目指して〜

   分科会「市民ファンドの課題をみんなで乗り越える!」

       2013年1月12日(土) 13:00〜16:00
          @愛知大学 名古屋校舎

       コミュニティ・ユース・バンクmomo

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 民間からの“志金”を集め、地域に必要なお金の流れをつくろう
と、市民立のコミュニティ財団が現在、各地で設立されており、愛
知県でも13年2月に設立される予定です。

 しかし、運営資金の捻出等、課題も多くあります。そこで、市民
立財団の課題を乗り越えるための解決策を、参加者のみなさんとと
もに考える対話スタイルのワークショップを開催します。

 私たちの“志金”が、私たちのまちや暮らしに生かされる新しい
仕組みを一緒につくっていきませんか?

【参加団体】
・宮城/一般財団法人地域創造基金みやぎ
・茨城/いばらき未来基金
・福島/NPO法人うつくしまNPOネットワーク
・千葉/一般財団法人ちばのWA 地域づくり基金
・京都/公益財団法人京都地域創造基金
・和歌山/一般財団法人わかやま地元力応援基金
・岡山/一般財団法人みんなでつくる財団岡山
・沖縄/公益財団法人みらいファンド沖縄

○――――――――――――――――――――――――――――○

●開催概要●

◆日時:2013年1月12日(土) 13:00〜16:00
◆会場:愛知大学 名古屋校舎
 (愛知県名古屋市中村区平池町4-60-6)
 ※公共交通機関をご利用ください(名古屋駅から徒歩約10分)
◆参加費:無料
◆定員:48名(1分科会)
◆タイムスケジュール
 09:30〜 開場、全体会受付開始
 10:00〜12:00 全体会
 13:00〜16:00 分科会(18分科会)

○――――――――――――――――――――――――――――○

●申込方法●
 メール、FAX、または郵送にてお申し込みください。

★★
「申込書フォーマット」「全体会・分科会の詳細」等については、
以下「あいちNPO交流プラザ」のホームページをご覧ください。
https://www.aichi-npo.jp/5_NPO_shien/5_atarashiikokyo/7_forum/kikakuiin_index.html

★★
お問い合わせ先:新しい公共フォーラム・あいち事務局
(愛知県県民生活部社会活動推進課内)
メール: npo-plaza@pref.aichi.lg.jp
FAX:052-961-2315
TEL:052-961-8100

以上
【告知】11/11(日) 東京から出身地のために出来ることセミナー〜市民ファンドということ〜 [2012年10月09日(Tue)]
こんにちは。あいちコミュニティ財団設立準備会事務局の長谷川です。

来月、東京で開催されるセミナーのお知らせです。
わたしたち愛知も参加が決定しました!
愛知にゆかりのある方、愛知県が好きな方、ぜひご参加ください!

みなさまのご参加、お待ちしております!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 「東京から出身地のために出来ることセミナー」のご案内
     〜市民ファンド(寄付)で地元を応援〜
  11月11日(日)13:30〜16:00(東京・日本財団ビル)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
今、出身地が熱い!
出身地から遠く離れて暮らしている人の中で、地元のために何かしたい!という気持ちが急速に高まっている予感があります。

そこで、市民や地元企業による寄付で地域のNPO活動を支援する「市民ファンド」を、首都圏在住のそれぞれの出身者に紹介するセミナーが企画されました。今回は、宮城、茨城、千葉、愛知、京都、和歌山、岡山、沖縄の8地域の市民ファンドが参加します。

”出身地である地元を応援したい!”
”今は離れて暮らしているけど、かつてお世話になった地域に恩返ししたい!”
”地元の社会課題解決のためにがんばっているNPOを応援したい!”
と思っている愛知にゆかりのある方、ぜひご参加ください。

○――――――――――――――――――――――――――――○
 ●開催概要●
◆日時: 2012年11月11日(日)13:30〜16:00(開場13:00)
◆会場: 日本財団ビル会議室
http://www.nippon-foundation.or.jp/org/profile/address.html
◆参加費 : 1,500円(※)うち1,000円は市民ファンドに寄付
◆定員: 150名
◆対 象: 宮城、茨城、千葉、愛知、京都、和歌山、岡山、沖縄の出身、
ゆかりがある、好き、住みたい、応援したいという人ならどなたでも
◆主催:日本財団CANPANプロジェクト
◆共催:一般財団法人地域創造基金みやぎ
いばらき未来基金
一般財団法人ちばのWA地域づくり基金
あいちコミュニティ財団
公益財団法人京都地域創造基金
一般財団法人わかやま地元力応援基金
OKAYAMA Share project みんなでつくる財団おかやま
公益財団法人みらいファンド沖縄
◆内容:
第1部 全体会 13:30〜14:30
リレートーク「東京から出身地のためにできること」
・今、地域で起こっている市民ファンドということ
・首都圏から地元を応援すること
・ソーシャルメディアを使って地元を応援すること

第2部 出身地セッション(分科会形式)14:30〜16:00
宮城、茨城、千葉、愛知、京都、和歌山、岡山、沖縄と
出身地にわかれての分科会セッションになります。
それぞれの市民ファンドについて地元から参加する担当者が
詳しくご紹介いたします。

<申し込み等の詳しい内容はこちら>
https://blog.canpan.info/cpforum/archive/56

○――――――――――――――――――――――――――――○
【参加者募集】「地域内“志金”循環(お金の地産地消)推進事業」説明会(ワークショップ)<8/27-9/14愛知県内8ヶ所で開催> [2012年07月27日(Fri)]
こんにちは。

市民ファンド設計プロジェクトの長谷川です。

momoが今年度取り組む「地域内“志金”循環(お金の地産地消)推進事業」の
説明会(ワークショップ)を、8月下旬から愛知県内8ヶ所で開催します。

私たちの“志金”が、私たちのまちや暮らしに生かされる
新しい仕組みを考えます。ぜひご参加ください!

また、下記広報文の文末では、愛知県内での市民ファンド設立に向けた
「賛同人」も募集しています。告知も含め、ぜひご協力ください。
よろしくお願いします!


★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
  愛知県 新しい公共支援事業「NPO等活動基盤整備支援事業」

    地域内“志金”循環(お金の地産地消)推進事業
https://www.aichi-npo.jp/5_NPO_shien/5_atarashiikokyo/4_H24_G_momo/momo.html
         説明会(ワークショップ)

     「NPOの財政基盤を整備する仕組みをつくる」
    〜市民ファンドでどんな課題を解決し、
             どんな未来を創造するか?〜

 一宮、岡崎、蒲郡、刈谷、小牧、知多、豊橋、半田にて開催!
★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★

 50年後には現役世代1人で高齢者1人を支える時代がやってくる
日本。愛知県も、高齢者率は2020年前後に25%を超え、現役世代は
25年までに6%減り、高齢者1人を支える現役世代は2.3人になる
と予測しています。

 社会が成熟し、買い替え需要しかない上に、お金を使う人が減っ
ていく。普通に考えれば、景気がよくなることは想像できません。
そうなれば、当然税収も減り、あらゆる公共サービスをすべて行政
が担うことは難しくなります。これまで先進国だった日本が、今後
「課題先進国」となっていく中で、その課題にいち早く気づき、
その解決に取り組むNPOに、どうしたら“志金”が循環するか。
その仕組みや仕掛けづくりが今求められています。

 こうした状況を踏まえ、“志金”を集め、NPOに必要なお金の流
れをつくる「市民ファンド」が注目を集めています。京都府では、
09年に「京都地域創造基金」が設立され、12年7月までに
1億4,900万円を超える寄付を集め、それを原資に府内のNPO等へ
助成を行っています。

 今年度実施する「地域内“志金”循環(お金の地産地消)推進事
業」では、私たちの“志金”が、私たちのまちや暮らしに生かされ
る新しい仕組みをつくります。その説明会を愛知県内8ヶ所で開催
します。ぜひご参加ください。

○――――――――――――――――――――――――――――○

 ●地域内“志金”循環(お金の地産地消)推進事業とは?●

 昨年度から2年間、愛知県が実施している「新しい公共支援事業」
のNPO等活動基盤整備支援事業のテーマのひとつ『寄付・融資の増
進』に選定された事業です。NPO等への寄附増進に関する講座や市
民ファンドの検討を行って、NPO等の財政基盤が整備されるような
仕組みを構築することを目的としています。

 昨年度取り組んだ「地域内“志金”循環(お金の地産地消)促進
事業」では、『お金の地産地消白書2011@愛知県版』(PDF:14.4MB)
を発行しました(ダウンロードはこちら⇒ http://p.tl/06Iw-

 今年度は資金の出し手(市民)、受け手(NPO等)、生かし手
(助成・金融機関、中間支援組織等)のそれぞれを対象とした研修
会やセミナー等の開催を通して、地域内で“志金”が循環する仕組
みを構築します。

○――――――――――――――――――――――――――――○

 ●開催概要●

【「一宮」会場】
◆日時:12年8月27日(月) 18:30〜20:45(受付18:15〜)
◆会場:一宮市スポーツ文化センター 2階研修室1
 (愛知県一宮市真清田1-2-30)
 http://www.supobun.or.jp/map/index.php

【「小牧」会場】
◆日時:12年8月29日(水) 18:30〜20:45(受付18:15〜)
◆会場:小牧市公民館 4階視聴覚室
(愛知県小牧市小牧2-107)
 http://www.ma.ccnw.ne.jp/km-siminkaikan/
◆協力:NPO法人こまき市民活動ネットワーク

【「知多」会場】
◆日時:12年8月30日(木) 14:00〜16:15(受付13:45〜)
◆会場:知多市市民活動センター 2階会議室
 (愛知県知多市緑町12-1)
 http://www.city.chita.aichi.jp/seikatsukankyou/simin/center/1-annai/1-annai.html
◆協力:知多市市民活動センター

【「刈谷」会場】
◆日時:12年8月30日(木) 18:30〜20:45(受付18:15〜)
◆会場:刈谷市民ボランティア活動センター
 (愛知県刈谷市東陽町1-32-2 刈谷市民交流センター1階)
 http://www.katch.ne.jp/~kcv109box/
◆共催:刈谷市民ボランティア活動センター

【「半田」会場】
◆日時:12年8月31日(金) 18:30〜20:45(受付18:15〜)
◆会場:半田市市民交流センター ホール
 (愛知県半田市広小路町90 クラシティ半田3階)
 http://www.city.handa.lg.jp/contents/05230000.html
◆共催:半田市、半田市社会福祉協議会

【「豊橋」会場】
◆日時:12年9月7日(金) 18:30〜20:45(受付18:15〜)
◆会場:豊橋市民センターオレンジプラザ
 (愛知県豊橋市松葉町2-63)
 http://www.tees.ne.jp/~npo-info/shisetsu.html

【「蒲郡」会場】
◆日時:12年9月12日(水) 18:30〜20:45(受付18:15〜)
◆会場:がまごおり市民まちづくりセンター
 (愛知県蒲郡市神明町18-4)
 http://www.ric.hi-ho.ne.jp/g-machicen/toiawase.html
◆協力:がまごおり市民まちづくりセンター

【「岡崎」会場】
◆日時:12年9月14日(金) 18:30〜20:45(受付18:15〜)
◆会場:東部地域交流センター・むらさきかん
 (愛知県岡崎市藤川町宇田中19)
※Webサイトの開設は8月上旬、電話の開通日は8月25日を予定しています。
◆協力:NPO法人岡崎まち育てセンター・りた

【全会場共通】
◆参加費:無料
◆対象:愛知県内で地域のために活動しているみなさま、
 本事業に関心のあるみなさま
◆定員:24名(先着順)
◆主催:愛知県
◆運営:コミュニティ・ユース・バンクmomo
 http://www.momobank.net/

○――――――――――――――――――――――――――――○

 ●プログラム●

◆プレゼンテーション:「市民ファンド」という解決策の可能性

◆ワールドカフェ:市民ファンドでどんな課題を解決し、
         どんな未来を創造するか?
 <ファシリテーター>
 ・木村真樹(コミュニティ・ユース・バンクmomo 代表理事)

○――――――――――――――――――――――――――――○

 ●お申込方法●(申込〆切:各開催日の2日前 )
 下記URLよりお申し込みください。
※いただいた個人情報は、
 本ワークショップ開催以外の目的には使用しません。

【「一宮」会場(8月27日(月) 18:30〜20:45)】
 http://kokucheese.com/event/index/46485/
【「小牧」会場(8月29日(水) 18:30〜20:45)】
 http://kokucheese.com/event/index/46495/
【「知多」会場(8月30日(木) 14:00〜16:15)】
 http://kokucheese.com/event/index/46496/
【「刈谷」会場(8月30日(木) 18:30〜20:45)】
 http://kokucheese.com/event/index/46494/
【「半田」会場(8月31日(金) 18:30〜20:45)】
 http://kokucheese.com/event/index/46498/
【「豊橋」会場(9月7日(金) 18:30〜20:45)】
 http://kokucheese.com/event/index/46497/
【「蒲郡」会場(9月12日(水) 18:30〜20:45)】
 http://kokucheese.com/event/index/46493/
【「岡崎」会場(9月14日(金) 18:30〜20:45)】
 http://kokucheese.com/event/index/46492/

 ●お問合せ&お申込先●
 コミュニティ・ユース・バンクmomo 運営事務局
 担当:木村、斉藤、長谷川
 Tel: 052-331-5695
 Fax: 052-339-5651
 E-mail: info@momobank.net
 〒460-0014
 愛知県名古屋市中区富士見町9-16 有信ビル2F

○――――――――――――――――――――――――――――○

 ●市民ファンド設立に向けた「賛同人」募集のお知らせ●

【愛知県内で活動しているNPO関係者のみなさまへ】

 現在、愛知県内での市民ファンド設立にご賛同いただける
「賛同人」を募集しています(募集期間は12年9月末までを予定)。
 ご賛同いただける方は「お名前(ふりがな)」「ご所属」を明記
の上、 info@momobank.net までお送りください。賛同人のお名前
は、12年10月から開始予定の「発起人」(※)募集の案内等に掲載
させていただきます。

※発起人:市民ファンド(一般財団法人)の設立に必要な
     基本財産(300万円)等に対する寄付者

<市民ファンド設計プロジェクトメンバー(呼び掛け人)>
 ※12年7月25日現在(敬称略・50音順)
・秋田稲美(一般財団法人ラン・フォー・ピース協会)
・飯尾歩(株式会社中日新聞社)
・岩原明彦(株式会社デンソー)
・大久保智規(NPO法人エンド・ゴール)
・岡本一美(NPO法人地域福祉サポートちた)
・木村真樹(コミュニティ・ユース・バンクmomo)
・久野美奈子(NPO法人起業支援ネット)
・小島祥美(愛知淑徳大学)
・新海洋子(中部環境パートナーシップオフィス)
・戸枝陽基(社会福祉法人むそう)
・戸成司朗(東海ゴム工業株式会社)
・中山学(株式会社バリオーサ)
・林かぐみ(公益財団法人アジア保健研修所)
・原京子(一般社団法人若者支援事業団)
・福田勉(南医療生活協同組合)
・星野博(NPO法人志民連いちのみや/星野会計事務所)
・水野孝一(公益財団法人にっぽんど真ん中祭り文化財団)
・毛受芳高(一般社団法人アスバシ教育基金)
・水谷衣里(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)
・村田元夫(株式会社ピー・エス・サポート)
・山田高広(NPO法人岡崎まち育てセンター・りた)、
・由里宗之(中京大学)

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★


以上

【参加者募集】「地域内"志金"循環(お金の地産地消)推進事業」キックオフワークショップ [2012年06月21日(Thu)]
こんにちは。

市民ファンド設計プロジェクトの長谷川です。

momoは昨年度に引き続き、愛知県が実施する
新しい公共支援事業「NPO等活動基盤整備支援事業」に採択され↓
https://www.aichi-npo.jp/5_NPO_shien/5_atarashiikokyo/unei_0525.html
今年度は【地域内“志金”循環(お金の地産地消)推進事業】を実施します。

7月1日(日) に、そのキックオフとなるワークショップを行います。
当日は、市民ファンドの担い手たちが全国各地から集結してくださいます。

私たちの“志金”が、私たちのまちや暮らしに生かされる新しい仕組みを
一緒につくっていきましょう。ぜひご参加ください!

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
  愛知県 新しい公共支援事業「NPO等活動基盤整備支援事業」

    地域内"志金"循環(お金の地産地消)推進事業
          キックオフワークショップ

     「NPOの財政基盤を整備する仕組みをつくる」
    〜市民ファンドでどんな課題を解決し、
             どんな未来を創造するか?〜

        2012年7月1日(日) 夕方
   ウインクあいち(愛知県産業労働センター)にて開催!
★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★

 50年後には現役世代1人で高齢者1人を支える時代がやってくる
日本。愛知県も、高齢者率は2020年前後に25%を超え、現役世代は
25年までに6%減り、高齢者1人を支える現役世代は2.3人になる
と予測しています。

 社会が成熟し、買い替え需要しかない上に、お金を使う人が減っ
ていく。普通に考えれば、景気がよくなることは想像できません。
そうなれば、当然税収も減り、あらゆる公共サービスをすべて行政
が担うことは難しくなります。これまで先進国だった日本が、今後
「課題先進国」となっていく中で、その課題にいち早く気づき、
その解決に取り組むNPOに、どうしたら"志金"が循環するか。
その仕組みや仕掛けづくりが今求められています。

 こうした状況を踏まえ、"志金"を集め、NPOに必要なお金の流
れをつくる「市民ファンド」が注目を集めています。京都府では、
09年に「京都地域創造基金」が設立され、12年6月までに
1億4,800万円を超える寄付を集め、それを原資に府内のNPO等へ
助成を行っています。

 今年度実施する「地域内"志金"循環(お金の地産地消)推進事
業」では、私たちの"志金"が、私たちのまちや暮らしに生かされ
る新しい仕組みをつくります。そのキックオフを飾る本ワーク
ショップには、全国各地で"志金"循環に取り組む同志が大集合!
ぜひご参加ください。

○――――――――――――――――――――――――――――○

 ●地域内"志金"循環(お金の地産地消)推進事業とは?●

 昨年度から2年間、愛知県が実施している「新しい公共支援事業」
のNPO等活動基盤整備支援事業のテーマのひとつ『寄付・融資の増
進』に選定された事業です。NPO等への寄附増進に関する講座や市
民ファンドの検討を行って、NPO等の財政基盤が整備されるような
仕組みを構築することを目的としています。

 昨年度取り組んだ「地域内"志金"循環(お金の地産地消)促進
事業」では、『お金の地産地消白書2011@愛知県版』(PDF:14.4MB)
を発行しました(ダウンロードはこちら⇒ http://p.tl/06Iw-

 今年度は資金の出し手(市民)、受け手(NPO等)、生かし手
(助成・金融機関、中間支援組織等)のそれぞれを対象とした研修
会やセミナー等の開催を通して、地域内で"志金"が循環する仕組
みを構築します。

○――――――――――――――――――――――――――――○

 ●開催概要●

◆日時:2012年7月1日(日) 16:00〜18:40(15:20〜開場)
 ※ワークショップ終了後(18:40〜19:40)には「交流会」を開催
◆会場:ウインクあいち 903会議室
 (愛知県名古屋市中村区名駅4-4-38)
 ・JR名古屋駅桜通口からミッドランドスクエア方面 徒歩5分
 ・ユニモール地下街5番出口 徒歩2分
 http://www.winc-aichi.jp/access/
◆参加費:無料  ※交流会(18:40〜19:40)は参加費500円
◆対象:愛知県内で活動しているNPO役職員、ボランティア、会員
◆定員:48名(先着順)
◆主催:愛知県
◆運営:コミュニティ・ユース・バンクmomo
 http://www.momobank.net/

○――――――――――――――――――――――――――――○

 ●プログラム●

◆プレゼンテーション:「市民ファンド」という解決策の可能性
 <ゲスト>
 ・京都:深尾昌峰さん(公益財団法人京都地域創造基金 理事長)
  http://www.plus-social.com/
 ・沖縄:小阪亘さん
 (公益財団法人みらいファンド沖縄 代表理事)
  http://miraifund.org/
 ・宮城:鈴木祐司さん
 (一般財団法人地域創造基金みやぎ 常務理事・事務局長)
  http://www.sanaburifund.org/
 ・千葉:志村はるみさん
 (一般財団法人ちばのWA 地域づくり基金 事務局長・専務理事)
  http://www2.odn.ne.jp/npo-club/fund.html
 ・和歌山:有井安仁さん
 (NPO法人わかやまNPOセンター 副理事長)
  http://www.wnc.jp/
 ・岡山:石原達也さん
 (NPO法人岡山NPOセンター 新しい公共支援事業チームリーダー)
  http://www.npokayama.org/

◆ワールドカフェ:市民ファンドでどんな課題を解決し、
         どんな未来を創造するか?
 <ファシリテーター>
 ・木村真樹(コミュニティ・ユース・バンクmomo 代表理事)

○――――――――――――――――――――――――――――○

 ●お申込方法●
 下記URLよりお申し込みください。
 http://kokucheese.com/event/index/42346/
 (申込〆切:2012年6月29日(金) )
※いただいた個人情報は、
 本ワークショップ開催以外の目的には使用しません。

 ●お問合せ&お申込先●
 コミュニティ・ユース・バンクmomo 運営事務局
 担当:木村、斉藤、長谷川
 Tel: 052-331-5695
 Fax: 052-339-5651
 E-mail: info@momobank.net
 〒460-0014
 愛知県名古屋市中区富士見町9-16 有信ビル2F

○――――――――――――――――――――――――――――○

 ●お知らせ:本事業説明会を愛知県内各地で開催します!●

 今回のワークショップを皮切りに、地域内"志金"循環(お金の
地産地消)推進事業の説明会(ワークショップ)を、県内各地で開
催します(〜9月)。開催地や概要、申込方法などが決まり次第、
momoのWebサイトでもご案内します⇒ http://www.momobank.net/

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★


以上