【参加者募集】「地域内"志金"循環(お金の地産地消)推進事業」キックオフワークショップ [2012年06月21日(Thu)]
こんにちは。
市民ファンド設計プロジェクトの長谷川です。 momoは昨年度に引き続き、愛知県が実施する 新しい公共支援事業「NPO等活動基盤整備支援事業」に採択され↓ https://www.aichi-npo.jp/5_NPO_shien/5_atarashiikokyo/unei_0525.html 今年度は【地域内“志金”循環(お金の地産地消)推進事業】を実施します。 7月1日(日) に、そのキックオフとなるワークショップを行います。 当日は、市民ファンドの担い手たちが全国各地から集結してくださいます。 私たちの“志金”が、私たちのまちや暮らしに生かされる新しい仕組みを 一緒につくっていきましょう。ぜひご参加ください! ★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★ 愛知県 新しい公共支援事業「NPO等活動基盤整備支援事業」 地域内"志金"循環(お金の地産地消)推進事業 キックオフワークショップ 「NPOの財政基盤を整備する仕組みをつくる」 〜市民ファンドでどんな課題を解決し、 どんな未来を創造するか?〜 2012年7月1日(日) 夕方 ウインクあいち(愛知県産業労働センター)にて開催! ★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★ 50年後には現役世代1人で高齢者1人を支える時代がやってくる 日本。愛知県も、高齢者率は2020年前後に25%を超え、現役世代は 25年までに6%減り、高齢者1人を支える現役世代は2.3人になる と予測しています。 社会が成熟し、買い替え需要しかない上に、お金を使う人が減っ ていく。普通に考えれば、景気がよくなることは想像できません。 そうなれば、当然税収も減り、あらゆる公共サービスをすべて行政 が担うことは難しくなります。これまで先進国だった日本が、今後 「課題先進国」となっていく中で、その課題にいち早く気づき、 その解決に取り組むNPOに、どうしたら"志金"が循環するか。 その仕組みや仕掛けづくりが今求められています。 こうした状況を踏まえ、"志金"を集め、NPOに必要なお金の流 れをつくる「市民ファンド」が注目を集めています。京都府では、 09年に「京都地域創造基金」が設立され、12年6月までに 1億4,800万円を超える寄付を集め、それを原資に府内のNPO等へ 助成を行っています。 今年度実施する「地域内"志金"循環(お金の地産地消)推進事 業」では、私たちの"志金"が、私たちのまちや暮らしに生かされ る新しい仕組みをつくります。そのキックオフを飾る本ワーク ショップには、全国各地で"志金"循環に取り組む同志が大集合! ぜひご参加ください。 ○――――――――――――――――――――――――――――○ ●地域内"志金"循環(お金の地産地消)推進事業とは?● 昨年度から2年間、愛知県が実施している「新しい公共支援事業」 のNPO等活動基盤整備支援事業のテーマのひとつ『寄付・融資の増 進』に選定された事業です。NPO等への寄附増進に関する講座や市 民ファンドの検討を行って、NPO等の財政基盤が整備されるような 仕組みを構築することを目的としています。 昨年度取り組んだ「地域内"志金"循環(お金の地産地消)促進 事業」では、『お金の地産地消白書2011@愛知県版』(PDF:14.4MB) を発行しました(ダウンロードはこちら⇒ http://p.tl/06Iw- ) 今年度は資金の出し手(市民)、受け手(NPO等)、生かし手 (助成・金融機関、中間支援組織等)のそれぞれを対象とした研修 会やセミナー等の開催を通して、地域内で"志金"が循環する仕組 みを構築します。 ○――――――――――――――――――――――――――――○ ●開催概要● ◆日時:2012年7月1日(日) 16:00〜18:40(15:20〜開場) ※ワークショップ終了後(18:40〜19:40)には「交流会」を開催 ◆会場:ウインクあいち 903会議室 (愛知県名古屋市中村区名駅4-4-38) ・JR名古屋駅桜通口からミッドランドスクエア方面 徒歩5分 ・ユニモール地下街5番出口 徒歩2分 http://www.winc-aichi.jp/access/ ◆参加費:無料 ※交流会(18:40〜19:40)は参加費500円 ◆対象:愛知県内で活動しているNPO役職員、ボランティア、会員 ◆定員:48名(先着順) ◆主催:愛知県 ◆運営:コミュニティ・ユース・バンクmomo http://www.momobank.net/ ○――――――――――――――――――――――――――――○ ●プログラム● ◆プレゼンテーション:「市民ファンド」という解決策の可能性 <ゲスト> ・京都:深尾昌峰さん(公益財団法人京都地域創造基金 理事長) http://www.plus-social.com/ ・沖縄:小阪亘さん (公益財団法人みらいファンド沖縄 代表理事) http://miraifund.org/ ・宮城:鈴木祐司さん (一般財団法人地域創造基金みやぎ 常務理事・事務局長) http://www.sanaburifund.org/ ・千葉:志村はるみさん (一般財団法人ちばのWA 地域づくり基金 事務局長・専務理事) http://www2.odn.ne.jp/npo-club/fund.html ・和歌山:有井安仁さん (NPO法人わかやまNPOセンター 副理事長) http://www.wnc.jp/ ・岡山:石原達也さん (NPO法人岡山NPOセンター 新しい公共支援事業チームリーダー) http://www.npokayama.org/ ◆ワールドカフェ:市民ファンドでどんな課題を解決し、 どんな未来を創造するか? <ファシリテーター> ・木村真樹(コミュニティ・ユース・バンクmomo 代表理事) ○――――――――――――――――――――――――――――○ ●お申込方法● 下記URLよりお申し込みください。 http://kokucheese.com/event/index/42346/ (申込〆切:2012年6月29日(金) ) ※いただいた個人情報は、 本ワークショップ開催以外の目的には使用しません。 ●お問合せ&お申込先● コミュニティ・ユース・バンクmomo 運営事務局 担当:木村、斉藤、長谷川 Tel: 052-331-5695 Fax: 052-339-5651 E-mail: info@momobank.net 〒460-0014 愛知県名古屋市中区富士見町9-16 有信ビル2F ○――――――――――――――――――――――――――――○ ●お知らせ:本事業説明会を愛知県内各地で開催します!● 今回のワークショップを皮切りに、地域内"志金"循環(お金の 地産地消)推進事業の説明会(ワークショップ)を、県内各地で開 催します(〜9月)。開催地や概要、申込方法などが決まり次第、 momoのWebサイトでもご案内します⇒ http://www.momobank.net/ ★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★ 以上 |