• もっと見る
« 2025年04月 | Main | 2025年06月»
6/19 おしゃべりカフェ開催 [2025年05月30日(Fri)]
まちづくり おしゃべりカフェ
〜気軽に集まり 気軽におしゃべり〜  

osyabericafes.png『市民ラウンドテーブル』 

 その場で提起されたいろいろな話題で
 わいわいガヤガヤ!!
 地域の人と「つながり作り」

 途中退席、途中参加OK!
 どなたでも参加できます。

お問い合わせ 電話 0725-57-0294


次回は6月19日(木)午後1時30分〜3時30分

【偶数月】毎月第3木曜日 午後1時30分〜3時30分
【奇数月】毎月第2水曜日 午後6時30分〜8時30分
osyaberi-cafe.jpg


Posted by アイ・あいロビー at 17:00 | イベント・研修・講座案内 | この記事のURL
シニアのためのスマホ相談会(毎月第3火曜日) [2025年05月30日(Fri)]

sumahosoudan.jpg
毎月第3火曜日開催
午前10時〜11時

定員 10名(事前にお申し込みください)
電話 0725-57-0294

Posted by アイ・あいロビー at 09:00 | イベント・研修・講座案内 | この記事のURL
急募!ボランティア・アドバイザー(説明会開催) [2025年05月02日(Fri)]
アイ・あいロビーの事業の円滑な運営を行うため、
協力していだくボランティア・アドバイザーを募集します!

ボランティア・アドバイザーとは...
自分自身もボランティア活動をしていて、これからボランティア活動をしようとする人や、すでに活動しているボランティアさんに対し、同じボランティア同士の立場で相談にのる人のことです。

こんな人を探しています!
和泉市内及びその周辺に居住し、満18歳以上70歳未満で、
ボランティア経験がある人
アドバイザーに関心があり、アイ・あいロビーの事業運営に協力できる人

かわいい説明会を開催
日時:6月3日(火)10:00〜15:00(昼休憩1時間)
場所:和泉ボランティア・市民活動センター「アイ・あいロビー」

応募方法5月31日(土)午後5時までに電話またはメール
 電話 0725-57-0294 mail to お問い合わせフォーム

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1) 応募後の流れ ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
説明会に参加(6/3)
午前10時〜12時:ボランティア・市民活動センターについて
午後1時〜3時:ボランティ・アドバイザーの活動内容について

アドバイザー体験(6月中に3回)
半日体験を3回、実際にアドバイザーとして体験してもらいます。

正式にアドバイザーとして登録(7/5予定)
7/5のアドバイザー会議に出席して、8月からシフトに参加してもらいます。

ボランティアコーディネートに関する講座
日程は未定ですが、スキルアップのために専門家の講座を受講してもらいます。

VA2025info.jpg

Posted by アイ・あいロビー at 10:00 | お知らせ | この記事のURL
6/7 桃大生のお姉さんお兄さんと遊ぼう! ももやまキッズランド [2025年05月01日(Thu)]
(子育て世代応援)
桃大のお姉さんお兄さんとあそぼう!
☆バルーンアート ☆レーシングカー ☆紙コップでこま作り ☆オリジナル缶バッチ ☆わくわくサイエンスショーなど

momoyamakids250607.jpg

日 時:67日(土)
    午後1時30分〜3時
場 所:エコールいずみ本館
   2階イベントスペース

対象者:3歳〜小学3年生と保護者

参加費:無料

申し込み不要



お問い合わせ 電話 0725-57-0294

line_music.png
line_music.png


family_happy.png



「アイ・あいロビー」の登録ボランティアさんと
桃山学院大学とコミュニティカフェ“オアシス”との協働

「親子でパンケーキづくり」なども同時に開催し、年6回実施することに決定しました。桃大生と一緒に、プラ板や、スライムを作ったり、またベテランのボランティアさんも、参加して、昔遊び、人形劇、パネルシアター、季節の折り紙、カップ積み競争、魚釣りあそびなど、小さなお子さんと保護者の方に、楽しんでいただける内容を企画しています。

「アイ・あいロビー」&桃山学院大学&コミュニティカフェ“オアシス”の協働で子育て世代を応援します。ぜひご参加くださいますようお願いいたします。

momoyanakiz.JPG
 image7.png













Posted by アイ・あいロビー at 09:00 | イベント・研修・講座案内 | この記事のURL