• もっと見る
« 災害・復興・募金関連 | Main
夏休み親子ふれあい日帰りキャンプ [2021年12月20日(Mon)]
毎年夏休みに、野外活動センターなどで、
自然観察、昼食作り、川遊び、工作など
大学生のみなさんと一緒にプランを企画しています。

昨年度の様子を動画で4分にまとめました。


参加募集は、毎年7月頃に、当ホームページの他
「広報いずみ」や「LINE」などで行います。


関連ページ
Posted by アイ・あいロビー at 13:41 | 活動報告(紹介) | この記事のURL
和泉ボランティア・市民活動フェスタ [2021年12月20日(Mon)]
今こそ考えよう!地域のつながり みんなの輪
ボランティアさんたちの日頃の活動の発表の場、交流の場

ステージ発表、ワークショップ(ボランティア体験)、パネル展示、
誰でも参加できるスタンプラリーや抽選会など、たくさんのイベントで大盛況!

昨年度の様子を、動画で3分にまとめました。


関連ページ
Posted by アイ・あいロビー at 12:48 | 活動報告(紹介) | この記事のURL
和泉ボランティア・市民活動フェスタ2020映像版の試写会を開催しました [2020年12月01日(Tue)]
11/15(日)、動画や写真を提供してくださったみなさんと一緒に
試写会を開催しました。25団体(個人1件含む)
vf2020.jpg
    ぴかぴか(新しい)当日の様子を「アイ・あいロビーニュース」に掲載しています。

=============================================
以前ご案内しました当フェスタ2020は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催を中止することになりました
急なお知らせで大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

そこで、今年は3密に配慮し、また新しいこれからのボランティアのカタチを模索したうえで、「映像版」を作成することにしました。

ひらめき映像版とは...
みなさまの活動紹介を動画や写真集にまとめて、インターネット上で配信します。
「アイ・あいロビー」のホームページから、いつでも自宅やスマートフォンで見ることができます。かわいいこちらからかわいい



 image7.pngimage7.pngimage7.pngimage7.pngimage7.pngimage7.pngimage7.pngimage7.pngimage7.pngimage7.png


★今回申し込みをされなかった方へ

今後は「活動紹介誌」の動画版を作成していく予定ですので、動
画や写真のデータをご提供いただければ、随時ホームページにアップしていきます。

動画の撮影や編集方法がわからないという方は、「アイ・あいロビー」までご相談ください。電話0725-57-0294

しばらくの間は、人が集まり、顔を合わせて交流することが難しい生活が続きそうですが、今まで培ってきたみなさんの活動やつながりを絶やさないために、今、できることを「アイ・あいロビー」も応援していきます。

Posted by アイ・あいロビー at 08:00 | 活動報告(紹介) | この記事のURL
いずみハッタツ友の会(活動紹介) [2019年08月28日(Wed)]
和泉市にも「ハッタツ友の会」がやってきました。
hattatsutomonokai.jpg

いずみハッタツ友の会は、発達障害当事者とその家族、支援者がともに発達障害についての理解を深め、学ぶ会です。

自助会(ピアカウンセリンググループ)活動の他、講演会・ワークショップ・福祉職員向けの研修会など様々なかたちでの啓発活動も行っています。


★フィル・ムーン(当事者中心の会)
毎月第3水曜日 18:30〜 和泉市保健福祉センター(和泉シティプラザ内)

★イズ・ムーン(家族中心の会)
毎月第2日曜日 10:00〜 自由帳(井ノ口町)

★ワンダフル・ムーン(家族中心の会)
毎月第2水曜日  18:30〜 わおん(光明台)

お問い合わせ
(いずみハッタツ友の会 代表)ケイ・スズキ
電話090-4907-6451
https://duaed021.hatenablog.com/
Posted by アイ・あいロビー at 00:29 | 活動報告(紹介) | この記事のURL
特定非営利活動法人 こどもNPOセンター いずみっ子 [2015年11月01日(Sun)]
子どもたちが大きく成長していく中で、子どももおとなも
いろんなことを体験したり笑ったり感動したりして、ともに育ちたい・・・と、
活動しているところです。
詳しくは、ホームページを ごらんください。
izumikko.jpg









 
image10.jpeg








いずみっ子さんは、先日のフェスタでワークショップ「魚つりあそび」に出店されました。
Posted by アイ・あいロビー at 00:44 | 活動報告(紹介) | この記事のURL
点訳・音訳グループ ルレット [2015年11月01日(Sun)]
私達は、視覚障がい者の方の触読・パソコンサポート、
依頼された点訳及び市内の各小学校からの依頼で点字体験を行っています。

また、市の広報を録音し、送付しています。

点字に興味のある方、一緒に活動しませんか。

ruretto2.jpg










 
ruretto.jpg










ルレットさんは、先日のフェスタでワークショップ「点字で名刺づくり」に出店されてました。

Posted by アイ・あいロビー at 00:24 | 活動報告(紹介) | この記事のURL
平和を語りつぐ会(サポート緑ケ丘) [2015年10月01日(Thu)]
midorigaoka.jpg
戦争の悲惨さや空しさを語り、他人を思いやる優しさを伝えます。B29・空襲警報・灯火管制・学徒動員など、今では死語となった言葉の意味を伝え、約70 年前の話を学習し、児童は興味津々の様子で質問もたくさん出ます。

今の子どもたちのアニメやゲームの世界の戦争は、やられたらやりかえす、死んでも生き返りまた殺す。 闘争心だけを煽る玩具が多い中、子どもたちと楽しんだ昔の遊びは、「作る楽しみ、遊ぶ楽しみ」の達成感を味わい、捨てれば自然リサイクル、石油エネルギーの匂いもない、懐かしみながらの授業です。

この活動は、伝える者の自分史でもあり、3〜4世代を超える交流を生き甲斐に、大切に育てていきたいです。
サポート緑ケ丘では、この他に見守り隊や、青パト、営繕活動なども実施しています。

★この記事は、アイ・あいロビーニュース第14号「学校支援ボランティア特集」で取り上げたものです。

Posted by アイ・あいロビー at 04:30 | 活動報告(紹介) | この記事のURL
あしべいきいきパトロール(登下校の見守り) [2015年10月01日(Thu)]
ashibe.jpg

芦部町内では、仕事や育児に一区りをつけた地域の人(32 名)で児童の見守りと交通安全の指導を行っています。

近年、社会問題化されている「いじめ」や子どもに対する犯罪が増える中、活動によって少しでも減少すればという思いで、見守りや、あいさつ声かけを行っています。



★この記事は、アイ・あいロビーニュース第14号「学校支援ボランティア特集」で取り上げたものです。

Posted by アイ・あいロビー at 02:27 | 活動報告(紹介) | この記事のURL
和泉げんきっ子プラザ [2015年10月01日(Thu)]
kokuhu.jpg放課後や週末などに安全で安心な子どもの活動場所を確保しようと、主に地域の人が中心となって活動をしています。

現在市内に14小学校区のげんきっ子プラザがあります。
(詳細は和泉市のホームページ 右斜め上をごらんください。)


国府小学校でも月に4〜5 回程度、ソフトボールやバスケット、料理教室など、さまざまな企画に取り組んでいます。
上の写真は「和太鼓体験」です。

次回11 月には、「アイ・あいロビー」登録団体である「和泉防災ネットワーク」の訪問を予定しています。(防災クイズの出前講座)

★この記事は、アイ・あいロビーニュース第14号「学校支援ボランティア特集」で取り上げたものです。
Posted by アイ・あいロビー at 00:33 | 活動報告(紹介) | この記事のURL
団塊教室(パソコン教室)のご紹介 [2015年08月01日(Sat)]
dankai.png

Windowsパソコンとデジタルカメラを指導します。
なぜかウクレレもるんるん

一般の教室と違い共通のテーマの指導はしません。dankai.jpg
受講者個々の質問・疑問にお答えします。
解らないことは調べてお答えします。
希望によってはテーマを決めて指導します。

目的はボケ防止!
教わる方も教える方もボケ防止!
特に教える方がボケ防止になると…有名な某先生が
おっしゃっておりました。
みなさんも覚えたら教えてあげてください。
日本が抱える大きな問題にチャレンジしましょう。
わーい(嬉しい顔)大きく出ましたね…

もう一つ
昨年 和泉警察署が開設された昭和29年以来はじめて年間交通事故死がゼロとなりましたが、特に高齢者と子どもさんの交通事故防止・自転車の交通事故防止に努めましょう。
春と秋の2回 運転者講習会が実施されています。
車(セダン)参加しましょう!

ということでお金をかけずに勉強します。
ですから会費とか受講料とか御礼とかは不要に願います。

みなさんからのご連絡をおまちしています!

電話 090-1444-0528

Posted by アイ・あいロビー at 15:53 | 活動報告(紹介) | この記事のURL