• もっと見る
« ボランティア情報 | Main | イベント・研修・講座案内»
令和6年度和泉市市民活動推進支援事業 [2023年08月31日(Thu)]
【募集期間】令和5年9月1日(金)から9月29日(金)
市民活動団体は、社会的課題の解決やよりよい市民生活の実現のために活動しています。
本制度に申請のあった事業について、審査会による審査を行い、その結果に基づき、市が市民活動団体の実施する事業への資金的な支援を行います。

shiminkatsudoushien.png























アイ・あいロビーでは、申請書類の書き方のお手伝いや相談を行っています。
9月1日(金)〜9/29(金)(休館日9/24を除く)
※必ず、事前にお申し込みください。
電話 0725-57-0294

Posted by アイ・あいロビー at 00:00 | 助成金情報 | この記事のURL
赤い羽根共同募金運動スタート! [2022年10月01日(Sat)]
今年も、赤い羽根共同募金運動が全国一斉に始まります。
(10 月1 日〜12 月31 日) 12/1〜12/31地域歳末助けあい運動
aichankiboukun.jpg

和泉市でも、街頭募金を10月3日(月)から市内各スーパー店舗前にて募金活動を実施します。
また、運動期間中は、町会、自治会・学校・企業や店舗などを通じて、広く募金活動を展開し、「アイ・あいロビー」においても募金箱を設置します。

集まったお金は、原則、和泉市内の高齢者・障がい者・子育て世代への福祉活動費、地域で活動するボランティアなどの活動支援費として活用しますが、災害発生等のための準備金も積み立てて、実際に災害が発生した場合には、被災地支援も行います。


募金活動は「誰でも」「いつでも」「どこでも」できるボランティア活動

みなさまの温かいご支援、ご協力をお願いいたします。

Posted by アイ・あいロビー at 00:00 | 助成金情報 | この記事のURL
ウクライナ避難民への義援金について(お願い) [2022年04月26日(Tue)]
和泉市内の親族を頼って避難して来られたウクライナ避難民1世帯につき、25万円を支給いたします。
目標金額は125万円(5世帯分)としています。

【受付期間】
 令和4年4月22日(金)〜令和4年5月31日(火)

かわいい ご協力よろしくお願いいたします。かわいい

2月24日から始まったロシアによるウクライナへの軍事侵攻により、欧州諸国のみならず、8000キロも離れた日本にまで逃れて来られた避難民が、4月19日現在664人おられます。皆さん着の身着のまま、ほぼ所持金も持たずに命からがら逃げて来られている状況です。

このような情勢を鑑み、市内の親族を頼ってウクライナから避難して来られる方々が、一日も早く日本で安心して新生活を営めるよう支援するため、和泉市社会福祉協議会が義援金を募集することになりました。

詳細は、和泉市社会福祉協議会ホームページをご確認ください。https://izumi-syakyo.net/pg284.html
ご協力よろしくお願いいたします。

 詳細は、和泉市社会福祉協議会ホームページをご確認ください。
 電話お問い合わせは、0725-43-7513
Posted by アイ・あいロビー at 14:39 | 助成金情報 | この記事のURL
大阪府下の助成金情報 [2021年06月25日(Fri)]
公益財団法人 ユニベール財団)

2021年度「社会福祉法人助成事業」
(社会福祉法人 清水基金)

Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs 【国内助成】2021年募集
パナソニック株式会社  国内助成 協働事務局:特定非営利活動法人 市民社会創造ファンド

子どもの笑顔はぐくみプログラム(四国・関西地方対象)
一般財団法人 チャイルドライフサポートとくしま


ひらめき詳細は、各ホームページをご確認ください。


この他にも、大阪府社会福祉協議会のホームページ に掲載されています。


Posted by アイ・あいロビー at 10:30 | 助成金情報 | この記事のURL
「大阪ええまちプロジェクト」2021 [2021年05月25日(Tue)]
(大阪ええまちプロジェクトからのお知らせです。)

高齢者の介護予防・生活支援に取り組む地域団体のみなさまへ

本年も、大阪ええまちプロジェクトでは、
1)プロボノ※による「プロジェクト型支援」(申込締切:2021年7月25日)

こんな支援が受けられます!
 パンフレットをつくります
 運営マニュアルをまとめます
 ウエブサイトをリニューアルします
仕事で培った知識やスキルを活かすボランティア活動「プロボノ」が
地域団体の組織運営上のお悩みに向き合い、解決につながる具体的な成果物を提供します。

※補足:「プロボノ」とは


2)府内先輩団体からアドバイスが得られる「随時個別相談支援」(2022年2月28日まで受付中)にて、府内で介護予防・生活支援に関わる団体の運営基盤強化につながるご支援を進めております。



ひらめき和泉市では、昨年「チョイサポしのだ」のみなさんが
運営基盤強化や広報などの課題解決に、社会人経験を通して培ったスキルで
解決するボランティア「プロボノ」とともにチャレンジされました。


「大阪ええまちプロジェクト」とは
logo_eemachi.png
  
オール大阪で高齢者の生きがいづくりと介護予防への機運を
醸成することを目的とした事業です。
  
加速する高齢化。
2025年に向けて、オール大阪で、大阪じゅうを「ええまち」に。

詳しいご案内はホームページをごらんください。
http://eemachi.pref.osaka.lg.jp/

続きを読む・・・
Posted by アイ・あいロビー at 20:00 | 助成金情報 | この記事のURL