• もっと見る
«登米(とめ)市でBDF配達の打ち合わせでした | Main | 養蜂の記録 ようやく蜜がたまってきました 5月2日»
リンク
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
検索
検索語句
QRコード
https://blog.canpan.info/agreenmiyagi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/agreenmiyagi/index2_0.xml
養蜂の記録 女王蜂のマーキング 4月23日 [2019年04月24日(Wed)]
beework190418003.jpg
ポスカでマーキングをして、しっかり乾かし群に戻しました。やっぱりマーキングすると見つけやすくて良い。ただ黄色やオレンジだと花粉と見間違えるですよね。ピンクとか白がいいのだろうか?空色?

bee19045002.jpg
日中は気温が20℃まで上がるようになり、やっと造巣が進んできました。
手持ちの巣脾枠が真っ黒になってきたので新しい巣脾をつくってもらいます。
一説によればロウをちょうどよい硬さにするためには、体温を43℃まで上げなければならないそうです。

bee19045001.jpg
只今、内見中。

sakuraflower190417.jpg
そろそろ散り始めています。
Posted by あぐりーんみやぎ at 10:00 | 養蜂 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント

ページの先頭へ